【イベントレポート】『エスプラス』 #権田修一 選手 静岡市立東豊田小学校訪問授業「サッカーと勉強のつながり」| 清水エスパルス公式

[音楽] え東豊田小学校の皆さんこんにちは こんにちはえ私は株式会社Sパスから来た 風岡と言います今日1日ねよろしくお願い しますお願いします今日の授業はSプスと 言いましてSパルスにま何か1つプラスを してってことで今日は算数とか の勉強を一緒にプラスして勉強していくS プっていう授業を一緒にやっていき ましょうさあ今日なんですがねいっぱい この私喋ってるんですけど実はスペシャル ゲストが来てい [拍手] ます [拍手] じゃ僕のことを知ってる人 はいエスパスの試合見に行ったことない人 はいはいじゃあ是非行ってくださいそれ人 ははい僕の名前はえっとはいここに書いて ありますえ背番号57番でこれ緑なんだ けど知ない人ゴールキーパーやってますえ 田一ですよろしくお願いしますお願いし [拍手] ますゴダ選手ちなみにこのサッカー時代 なんか子供の頃のなんか坂チームともある んですが小学校時代なんか思い出ってあっ たりしますかはいえっとま今身長の話がっ たんですけど僕は小学校6年生の時はえ 170cmありました同 ぐらいでそれからさらに僕は17びまし たなんでかて言うと座選手はもう小学生の 時まず絶対9時より前に毎日寝てました9 時前に寝てる 人多分あんまいないよねま分かんない10 とか習い事とかいろんなのあるかもしん ないけどでもやっぱりこうこな選手が小学 生の時はまサッカーとかみんな好きなこと とか一生懸命やってたけどでもまずはご飯 をいっぱい食べてたくさん寝 るっていうことしてたらこうやって体は 大きくなりましたなのでみんなもあの 分かんない目標とか夢とかいろんなこと あると思うけどまずはあの元気いっぱい 毎日過ごせないとやっぱ頑張れないからだ から僕はそれでこうやってそのまま頑張っ てサッカ選手に慣れたのでみんなもまずは 健康大地で飯いっぱい食べてたくさん寝る こと僕は小学生の時からずっとそれを大事 にしてるのでこれからも大事にほしいなと 思います関係の2つ勉強をね一緒にして いきたいと思い ますまずは算数と首都の関係ということで 見ていきましょうシュートの速さサッカー 選手のシュートの速さってどのぐらいだと 思うみんな

え13そもそもみんなもう速さの勉強やっ たあじゃあ大丈夫だ聞いてもじゃあ3択 持ってきました3択ちょっとね考えてみて ください1番陸上選手の足並みに早いじゃ ボルト2番車ぐらい早いんじゃないかね3 番チータ115kmぐらいじゃないか ちょっと近くの人と相談してもいいよどれ [拍手] だやいきますもう ちょっとたここの [音楽] お願いし [拍手] ますじゃあ今度はゴールキーパー視点 せっかくねゴダ選手来ていただいてるので ゴールキーパー視点でちょっとね数の勉強 してみたいと思いますじゃあゴダ選手が PKでめためにはああいう時速100km のシュートを何秒で反応しないといけない でしょうか ねちなみにあのPKと言って蹴る時に約 ここ11mっていうね決まりがありますね じゃこれ何秒ぐらいかなってことで皆さん には速さの勉強を思い出してもらいたいと 思いますで蹴ってから何秒で到達するん でしょうねボールがということで皆さんに は速さの勉強を復習してもらいますワーク シート真ん中にありますよね一緒にね 思い出し [音楽] ましょう ここちょっと今ねシュートのあのスロー モーション見てもらったんですけど やっぱりこのバランスや体感がないと選手 やこれも切れないんですよ ねはい本当あのこれ蹴る時にみんな使っ てると思ったと思うんだけど実は大事な のってこの踏み込んだ時がすごい大事なん ねなんでかて言うとじゃこの踏み込む時に バランス崩れてたらどう蹴れない蹴れそう 蹴れない蹴れてそうだよねだからこうやっ て支える時こん時にちゃんとお尻とかお腹 とかあとはこうやってさ腕でバランス取っ たでしょ今このコーチの人時もじゃこう上 半身とかを全部バランスよくま後で ちょっとやるんだけどねこういう風に取っ てこっからくれると強いキックがけれます 僕は体感を鍛えるっていうよりは全身を 一緒に使うことを大事にしますだ足の筋肉 も体感も上半身も全部一緒に使うようにし てます向き合って最両足両足いいからこれ ルールで手だけ体をたなしこれなし手を 押して倒す [拍手] でオケみなやってもらうんだけどこれと

あとはさっき片足バランスってこれをお 互い片足もやって はいちょっと広がってけるよ [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] ということでこれからのサッカー選手なん ですがま科学やデータを上手に活用する ことが求められていますね五選手もこう いう風にデータを使われることが何かで ありますか えっと僕はまずは1番大事なのは自分の 感覚みんなじゃあなんて言うんだろうな じゃ例えばこな選手だっったらあこの前の 試合ちょっと疲れてたなって思ってたとか じゃあい全然知わっても元気だなとかそう いう感覚とあとはこういうデータっていう のを照らし合わせてじゃこのデータで全部 ダメだったからダメ良かったからいいじゃ なくてじゃ例えば今日すごい調子良かった なじゃあデータ見てみてどうだっただろう じゃみんなもさじゃあ数のテストとはそう じゃんすげえできるすげえできた気がする でもできてなかったあじゃあなんでだろ うって振り返るでしょそういうのと一緒で 僕もまずは自分がどういう風な感覚だった かっていうのをすごい大事にしてそれから じゃこのデータ見てこれがから復讐みたい な感じこれがテストテストの答えで出てあ これでもこんな選手はすごいなんか疲れて てあんま動けなかった感じしたけどあ実は こんな動けてるんだなじゃあすごい体だな みんなだったらあわかんないと思ったけど テスト点数良かったあじゃ結構理解でき てるんだなとかそういう風に使ってます うんえっとトレーニングした中で1番大変 だったトレーニングってありますか1番 大変だったボ選手はトレーニングが好きな のねなんでかて言うとトレーニングって 自分がうまくなるたびにするから誰かにや れって言われてやるんじゃなくて自分が トレーニングしたカうくなるからうくなる ためにサッカーしてる練習するからだから トレーニングは正直例えばどんなにきつい 練習でもあこの練習頑張ったら自分のため になると思えるから正直ね嫌な練習って ない逆に難しいなって思う練習の方があ これできるようになったらもっとうくなる なって思えるから楽しいと思います今日は ありがとうございまし た1日にサッカーはどのぐらい練習してい ますかはいサッカーの練習は2時間 ぐ長いと思った短いと思った短いそうでも 2時間本当に100%でみんなさ体育の

授業で2時間ずっと100mって言われ たらできるできないよねでもサッカー選手 ってじゃ2時間ずっとジャンプしててて できるびずっと2時間できるできないよね でもサッカー選手はそうやってこうすごい 強い動きをするから歩くんじゃなくて ジギングじゃなくてダッシュしたり止まっ たり僕なったら飛んだりとかするから2 時間がマックス2時間でもきつい正直だ からそれ以外のはいじゃああと何時間ある でしょう1日 は24時間のうちの2時間練習したら残り は2はいこれ1年生でもできる多分ねそ後 の22時間はあのその2時間の練習で本当 にじゃあいいパフォーマンスをしっかり 練習できるような準備とかあとは僕はそれ 以外の間でサッカーじゃないトレンじゃあ なんかウェイトトリングって分かる重り 持ってやったりとかあと目目をちゃんと こうボルチトレストレーニングとか いろんなトレーニングをしてますはい練習 は2時間だけ です よ1+1 はじゃあ1+1 [音楽] はさせーの21 は Y

■公式SNS一覧はこちらのURLから!
https://lit.link/spulse

#spulse
#清水エスパルス
#エスパルス
#Jリーグ
#JLeague

©SHIMIZU S-PULSE

6 Comments

  1. 地域密着を理念に掲げるJリーグの中でも特に地域に根差したエスパルスだからこそできる素晴らしい活動ですね
    しかも代表経験もある現役バリバリのスタメン選手が来てくれるなんて生徒にとっては宝物のような経験になったのでは

  2. 良い授業だなぁー
    権ちゃんは先生にも向いてるね(笑)

  3. このような活動はサッカーとか清水エスパルスとかの範疇を超えた子供に夢を与える素晴らしい活動だと思います。エスパルスさん、権田選手ありがとうございます!

  4. 母校だ…!!(体育館、探検バック懐かしすぎる)小6のみんな、権田選手から色々教えて貰えて、勉強も活用出来て…とっても貴重な授業が出来ていいね。今の小6はこんな授業もやってるのか…

Exit mobile version