使用音声 ・VOICEVOX:四国めたん ジョジョジョジョの奇妙な冒険 28 Comments @nekono299 2年 ago 死後の世界に馴染みがないって言う理由は当たり前だけどそこに痺れる憧れるゥ! @lemoned9852 2年 ago キラークイーンは攻撃力、殺傷力で言うと歴代ボスの中でもなかなかのものだよ @user-vp6cz5kt5e 2年 ago 4部あれでも承太郎が一応死んだから弱いと言うわけではないハズ、、6部みたいに誰かを庇っての死ではなかったし @user-wv4jt8ek4r 2年 ago 3部より弱いキャラで描き切ったの逆にすごいな @Poniki556 2年 ago 四部は味方チームの役割や連携が素晴らしくバランスが良いから敵が弱く見えるだけだと思うんだが? なんなら前作主人公が居るし圧倒的有利 @gaku9370 2年 ago デッドマンズQの続編も,またいつか書いて欲しいな。なんなら,誰か他の作家さんのスピンオフでも良いかも。 @user-yw8ct4qz2w 2年 ago 死後の世界を題材にしたデッドマンズQは岸辺露伴のスピンオフくらいポテンシャルあるし、今の荒木先生の画風とも合ってら気がするからまた短期とかで描いて欲しい @user-vo5ze5to4z 2年 ago 「死後の世界は馴染みがないのでやめた」うーん、まぁ吸血鬼の荒木先生には馴染みないよな…… @Cchocolate-Mmentaiko 2年 ago 個人的に吉良吉影戦が1番見てて絶望したどうやって勝つねん… @Toshi-cj9em 2年 ago 普通に4部の敵キャラも3部の敵キャラに劣らないくらいにめちゃくちゃ強くないか?それに正面戦闘でなければ、吉良はDIOに勝てそうだし。 @yoho-ho-ho 2年 ago いちばん読み返したのは4部かもしれん @user-yv1xe2wt6u 2年 ago 死後の世界に馴染みがないからやめたは草 @user-qk7eh1gn7n 2年 ago でっかい敵に立ち向かうのはすごい勇気いるし怖い。でも身の回りに潜む小さな恐怖のほうが案外怖いものってことを気づかせてくれた。荒木先生ありがとう @user-yg8qo1mh9f 2年 ago 4部のこの弱さ故の魅力が逆にのめり込みやすかったなぁ @kahiki2117 2年 ago 強い弱いとかじゃないんだよなぁ、そいつらなりのベストバウト @user-eq6yy8sc2n 2年 ago スタンド忘れたけどネズミ強かったやん @user-yg3mh1np7x 2年 ago ピーナッツおばけ『白いのは油揚げ、ピンクいのはたい焼きみたいな味。 …………青いのは胃の中でうるさかった……』 @user-cp8pe9ct6g 2年 ago 吉良吉影ってDioとかに比べたら弱いかもしれないけどほかのボスより怖さ?異質さ?みたいなのがすごくあった気がする @user-qu9wi7eg7c 2年 ago 4部は敵の悪質性がより高かったように思う @user-gw7zk9ws4s 2年 ago DIOより吉良吉影が弱いというイメージは個人的にないけどなー。むしろ吉良の方がどうやって倒すんだ感あった。 @R-hz9bz 2年 ago 死後の世界ってAngel Beats!やん @user-cq6ws7ge2c 2年 ago 割と強いスタンドも多いんだけどなあスタンドの相性で勝てたような敵も多かったし @myonnoob3 2年 ago そもそも吉良吉影ヘマしてバレてなかったら一生人殺し続けたからその観点で見たら最強ではある @R-ts4xk 2年 ago 4部が一番好きだなぁ…仗助推しなもんでwww日常を土台にしてるから親近感が一番ある部でもあるし、何気、吸血鬼とかよりも、殺人鬼がスタンド能力ある方がなんか怖いなって思ってしまう(´・ω・`) @K-D-qv3rg 2年 ago 日常に潜む恐怖の方がよりリアルで怖かった @user-bf7yq1qx3b 2年 ago 敵が強けりゃいいてもんじゃあない。4部は魅力的なキャラが多いしちょっぴりかわったバトルも魅力的。4部が1番好き @nekoao1 2年 ago 蜘蛛?いた? @big1779 2年 ago 前の3部からスタンドバトルと化したからシンプルで強力な異能力が出すぎた驕りや油断が無ければ幾度も承太郎達を壊滅出来てた
@R-ts4xk 2年 ago 4部が一番好きだなぁ…仗助推しなもんでwww日常を土台にしてるから親近感が一番ある部でもあるし、何気、吸血鬼とかよりも、殺人鬼がスタンド能力ある方がなんか怖いなって思ってしまう(´・ω・`)
28 Comments
死後の世界に馴染みがないって言う理由は当たり前だけどそこに痺れる憧れるゥ!
キラークイーンは攻撃力、殺傷力で言うと歴代ボスの中でもなかなかのものだよ
4部あれでも承太郎が一応死んだから弱いと言うわけではないハズ、、6部みたいに誰かを庇っての死ではなかったし
3部より弱いキャラで描き切ったの逆にすごいな
四部は味方チームの役割や連携が素晴らしくバランスが良いから敵が弱く見えるだけだと思うんだが? なんなら前作主人公が居るし圧倒的有利
デッドマンズQの続編も,またいつか書いて欲しいな。なんなら,誰か他の作家さんのスピンオフでも良いかも。
死後の世界を題材にしたデッドマンズQは岸辺露伴のスピンオフくらいポテンシャルあるし、今の荒木先生の画風とも合ってら気がするからまた短期とかで描いて欲しい
「死後の世界は馴染みがないのでやめた」
うーん、まぁ吸血鬼の荒木先生には馴染みないよな……
個人的に吉良吉影戦が1番見てて絶望した
どうやって勝つねん…
普通に4部の敵キャラも3部の敵キャラに劣らないくらいにめちゃくちゃ強くないか?
それに正面戦闘でなければ、吉良はDIOに勝てそうだし。
いちばん読み返したのは4部かもしれん
死後の世界に馴染みがないからやめたは草
でっかい敵に立ち向かうのはすごい勇気いるし怖い。でも身の回りに潜む小さな恐怖のほうが案外怖いものってことを気づかせてくれた。荒木先生ありがとう
4部のこの弱さ故の魅力が逆にのめり込みやすかったなぁ
強い弱いとかじゃないんだよなぁ、そいつらなりのベストバウト
スタンド忘れたけどネズミ強かったやん
ピーナッツおばけ
『白いのは油揚げ、ピンクいのはたい焼きみたいな味。
…………青いのは胃の中でうるさかった……』
吉良吉影ってDioとかに比べたら弱いかもしれないけどほかのボスより怖さ?異質さ?みたいなのがすごくあった気がする
4部は敵の悪質性がより高かったように思う
DIOより吉良吉影が弱いというイメージは個人的にないけどなー。むしろ吉良の方がどうやって倒すんだ感あった。
死後の世界ってAngel Beats!やん
割と強いスタンドも多いんだけどなあ
スタンドの相性で勝てたような敵も多かったし
そもそも吉良吉影ヘマしてバレてなかったら一生人殺し続けたからその観点で見たら最強ではある
4部が一番好きだなぁ…仗助推しなもんでwww
日常を土台にしてるから親近感が一番ある部でもあるし、何気、吸血鬼とかよりも、殺人鬼がスタンド能力ある方がなんか怖いなって思ってしまう(´・ω・`)
日常に潜む恐怖の方がよりリアルで怖かった
敵が強けりゃいいてもんじゃあない。4部は魅力的なキャラが多いしちょっぴりかわったバトルも魅力的。4部が1番好き
蜘蛛?いた?
前の3部からスタンドバトルと化したからシンプルで強力な異能力が出すぎた
驕りや油断が無ければ幾度も承太郎達を壊滅出来てた