1分解析&BGMなしの動画は
1分解析&BGMなし将棋棋譜並べ▲伊藤 匠七段 対 △藤井聡太棋王 第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第2局
こちらになります。

お知らせ
メンバーシップを始めました。
https://www.youtube.com/channel/UCwNxufgy9QYZd0agIBLblDA/join
今後とも応援をよろしくお願いいたします。

対局前DATA

伊藤 匠七段  今年度成績 46勝14敗(0.767)
昨年度成績 37勝14敗(0.725)
  通算成績  135勝42敗(0.763)

藤井聡太棋王 今年度成績 42勝7敗(0.857)
昨年度成績 53勝11敗(0.828)
通算成績  360勝70敗(0.837)

対戦成績 伊藤 匠七段0勝 藤井聡太棋王7勝(1持将棋)

2024年2月24日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)

第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負 第2局
▲伊藤 匠七段△藤井聡太棋王
94手をもちまして、藤井聡太棋王の勝ちとなりました。
第3局は3月3日(日)に新潟県新潟市「新潟グランドホテル」で行われます。
(持ち時間:4時間)
(消費時間:▲227△221)

2/24の対局予定と結果
第50期棋王戦コナミグループ杯予選
▲宮嶋健太四段△横山大樹アマ
ABEMA地域対抗戦予選Bリーグ2位決定1回戦
<関東B>
渡辺 明九段
森内俊之九段
永瀬拓矢九段
増田康宏七段
伊藤 匠七段
<関西B>
畠山 鎮八段
斎藤慎太郎八段
大石直嗣七段
大橋貴洸七段
古森悠太五段
などが行われる予定です。

藤井聡太八冠の対局予定
2月24日 伊藤 匠七段 第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負 第2局
3月3日 伊藤 匠七段 第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負 第3局
3月10日 羽生善治九段 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント 準決勝
3月17日 伊藤 匠七段 第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負 第4局
3月26日 伊藤 匠七段 第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負 第5局

CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/

42 Comments

  1. 藤井聡太八冠 全タイトル戦

    渡辺明 1-3藤井聡太(20棋聖)

    木村一基0-4藤井聡太(20王位)

    藤井聡太3-0渡辺明 (21棋聖)

    藤井聡太4-1豊島将之(21王位)

    豊島将之2-3藤井聡太(21叡王)

    豊島将之0-4藤井聡太(21竜王)

    渡辺明 0-4藤井聡太(21王将)

    藤井聡太3-0出口若武(22叡王)

    藤井聡太3-1永瀬拓矢(22棋聖)

    藤井聡太4-1豊島将之(22王位)

    藤井聡太4-2広瀬章人(22竜王)

    藤井聡太4-2羽生善治(22王将)

    渡辺明 1-3藤井聡太(22棋王)

    渡辺明 1-4藤井聡太(23名人)

    藤井聡太3-1菅井竜也(23叡王)

    藤井聡太3-1佐々木大地(23棋聖)

    藤井聡太4-1佐々木大地(23王位)

    永瀬拓矢1-3藤井聡太(23王座)

    藤井聡太4-0伊藤匠 (23竜王)

    藤井聡太4-0菅井竜也(23王将)

    藤井聡太1-1-0伊藤匠(23棋王)

    通算72-1-16(.8181)

  2. やっぱ初戦での持将棋狙いの事前研究だけでは、まだまだ実力的に浅はかだという事なのか?終盤の熱戦に持ち込めば、流石に強さの度合いが異次元過ぎて、格が段違いです!?

  3. もうAIうんぬんというレベルではないな。オリジナルで強いという感じ。86桂馬がかっこよすぎる決め手だ。

  4. 伊藤七段は研究している手順まではいい勝負してるけど、藤井八冠に一手違った手を指されるともう一気だね。
    一見いい勝負にみえるかもしれないけれど、将棋観の差があまりにもあるのがわかる一局だな。
    伊藤七段ではしばらくは藤井八冠からタイトルはとれないだろう。

  5. 大地君や匠君では八冠に通用しないことは良く分かった。ましてやベテラン連中では無理。こうなれば渚君に期待するしかないでしょう。

  6. 5:37 "トン死"となった伊藤7段の守りの薄さ
    まだ94手目 魔法のように返す手がない 2月で一番おもしろい棋譜ですね
    5:16 7筋の歩が前進したあとの「スペース」から守りが崩壊
    藤井棋王はいつも(打ち歩から最短距離で)あざやかに寄せ切る

  7. 匠の作戦勝ちだった。
    後手の王様を裸にして、飛車も取るまではお見事だった。
    評価値も先手に大きく振れた。
    でもそこから王様を徐々に固くさせて形勢逆転する流れはマジックのようだった。
    レーティング3位の実力者が同じ相手に9連敗か、、
    でも一進一退の攻防て内容は良かった。

  8. なんで後手良くなっているのかわからない笑
    そして良くなったら一気の寄せ
    聡鬼

  9. 1日に7回もネオントラベラーを聴く日があるなんて笑
    同じBGMばかり使ってたらAIに同じような動画ばかり出してると誤認される可能性については大丈夫なのでしょうか?
    高田先生のスターライトとかゆいちゃんの星屑の海とか似てる曲を混ぜておけばまた違うとは思いますが🤔

  10. 解説のてんてーもいってましたが6三桂馬!で先手指す手に困りましたね。そして最後8六桂馬!!鮮やかすぎます🎉研究範囲からハズレても最善手を指し続ける藤井棋王特に終盤力異次元ですよ😊

  11. 藤井君強すぎるね。中盤でちょっと有利くらいじゃ、それを活かして勝ちきるなんて全然できない。

  12. 伊藤くんも藤井くんがいなければ何期かタイトル取れる実力者なんだけどね。
    生まれた時代が悪かった。

  13. 底飛車も効いててまだ長いと思ってたのに、88手目5五角からの人間の読み筋を悉く外す異次元の構想力、何食ったら思い浮かぶんでしょう。

  14. これ途中ずっと互角なんですね・・
    見た感じ明らかに先手のほうがいいと思ってた

  15. 79手目9四龍が致命的な悪手で、藤井竜王が勝ちきった試合。5三金以外は全て負けって、伊藤七段に問われているのは、このような細かい攻めみたいんだけど、この後も難解で、頓死筋も意外とあって難しいみたいです…。

  16. 最初は先手がうまく攻めてたはずなのに、切り返し方が絶妙すぎて先手のミスがわからんすぎた

  17. 匠先生はマジで1回ガン攻めして負けていいから最後までガン攻めしてほしい。体感将棋は5回に4回は攻めた方が勝つ。
    自分の棋風で負けるのは恥ではない。
    本当に恥ずかしいのは40超えて「やっぱり将棋はガン攻めだよねえ?」とか若いのにマウンティングチンパンする事。

  18. 「7手で投了」ってサムネが乱発してるからどんだけかと思ったら悪手判定なし。流石に最後の58金は悪手じゃないの?

  19. 81手目の76歩もよくない。
    そこで86金の方がいい。それか93か95龍。

  20. 今回の本譜と最善候補

    83手目 86金:82歩
    84手目 83角:52玉

  21. 「徹子の部屋」2時間スペシャルで
    40手先まで読むって公言しましたね☺️

  22. 5:19 何度見てもすさまじい棋譜ですね
    藤井棋王の △5五角⇒香車で串ざし⇒△7六歩⇒金で追い払う⇒△8七銀
    伊藤匠7段が必死に殴り返してるのに
    藤井棋王の攻めはむしろ【王将にどんどん迫ってきている】 押し返そうとしても不可抗力のようです

Exit mobile version