直木賞をはじめ数々の賞を受賞し、2023年11月5日に100歳を迎えた作家・佐藤愛子のエッセイ集を、草笛光子主演で実写映画化した『九十歳。何がめでたい』が6月21日(金)より公開される。監督は、老後の諸問題をユーモアを交えながら描いた『老後の資金がありません』(21年)の前田哲が務めた。

 2016年5月まで1年に渡り「女性セブン」(小学館)に連載され、90歳を迎えヘトヘトになった作家自身の日々の暮らしと世の中への怒り、戸惑いを綴った本作。書籍化されるやその「老い」や「現代社会」に対する歯に衣着せぬ物言いと、独特のユーモアで、「人生100年時代」といわれる現代を生きる老若男女に多くの共感を得て、たちまち社会現象に。その後98歳を迎えますますヘトヘトになった日々の暮らしを綴った続編「九十八歳。戦いやまず日は暮れず」も刊行され、シリーズ累計発行部数は169万部の大ベストセラーとなった。

 実在の主人公・作家佐藤愛子を演じるのは、昨年の10月22日に“90歳”を迎えた草笛光子。近年では映画『老後の資金がありません!』で、主人公を悩ますチャーミングな浪費家の姑役、映画『次元大介』では、世界一の銃職人役と、幅広いキャラクターを演じている彼女が、今作では“世の中を痛快に一刀両断する90歳の作家”という役どころに挑んだ。100歳の現役作家と90歳の現役俳優のタッグで、「生きづらい世の中」に悩むすべての人の笑いと共感を誘う痛快エンターテイメント。

 本作は、数々の⽂学賞を受賞してきた愛⼦が、作家⽣活を引退し来客もなくなり鬱々と過ごしていたところに、時代遅れな中年の編集者・吉川真也(きっかわ・まさや)がエッセイの依頼を持ち込むところから物語が始まる。特報は、連載を依頼する編集者・吉川に対し「書けない、書かない、書きたくない!」と断固拒否する愛子と、なんとしても企画を成功させたい編集者・吉川のお互い一歩も譲らない”頑固者”同士の攻防が繰り広げられるコミカルな場面が映し出された映像となっている。

 特報内にて発表となった本作のメインキャストには、愛子の連載を担当する編集者・吉川真也役に唐沢寿明、愛子の娘・杉山響子役に真矢ミキ、愛子の孫・杉山桃子役に藤間爽子、吉川の妻・麻里子役に木村多江、吉川の娘・美優役に中島瑠菜が集結!ヤケクソで始めた連載で、世の中を痛快に一刀両断していく90歳の作家・愛子と関わる中で、彼らの人生がどうなっていくのか?

製作幹事:TBS
配給:松竹 
原作:佐藤愛子「九十歳。何がめでたい」「九十八歳。戦いやまず日は暮れず」(小学館)
監督:前田哲
(C)2024映画「九十歳。何がめでたい」製作委員会 (C)佐藤愛子/小学館

2 Comments

  1. NHKのドラマ「セカンドバージン」で重鎮で気難しい性格の女流作家役であくの強い芝居をされていて、普段は穏やかな感じの草笛光子さん。現在90歳とのことで、本作タイトル通り年齢的にも適役なんじゃないでしょうか。共演者の方たちも実力ある役者さんばかりなので面白そう。

Exit mobile version