当チャンネルは新車情報や過去の名車、車のニュース、時に裏情報など、車に関する様々な動画をわかりやすく解説するチャンネルです。

※発信している各情報などはネットの情報やネットの意見などを集めたものとなります。

出来るだけ正確な情報をお届けするように心がけていおりますが、時に誤った情報を発信してしまう場合もあるかと思います。
そんな時はコメントにて優しくご指摘していただけると幸いです。
車好きの皆様とたくさん繋がれたらと思っております。

※当チャンネルの動画に使われている素材はすべて引用であり、著作権を侵害する目的で制作したものではありません。
※このビデオは娯楽目的でのみ作成されました。
※もし当チャンネルの動画内容に問題がありましたら、各権利所有者様からご連絡をいただければ改善させていただきます。

47 Comments

  1. 結局、クレームって何なのよ? タイトルと内容に乖離がありすぎる。がっかりだ。

  2. 価格の問題や他にもいろいろ航続距離の理由は有るのでしょうが、容量に余裕が有るに越した事は無い。
    ぎりぎりまで走行する事は有り得ないから、一週間に一度と言うのは余りにも苦し紛れの言い訳に聞こえる。EVの
    利用方法は小型車こそ利点が多いと思ってはいましたが、実質は150㎞程度の容量なのかな。運用的には120㎞程度が
    運用範囲なのかな。劣化も10万Kmで10%はちょっと信用し辛い。充電環境がそもそも違いそう。天候・気温などの
    あらゆる条件を想定した劣化判断では無い気がする。しかも実際10万Km走行試験したわけでも無さそう。例えば1万Km
    の劣化具合で計算するとかの判断してそう。まあ1日2~30Kmの想定なら10万Kmの結果が分かるのはずっと先。幾らでも
    言い訳出来そう。経年劣化ですとか。バッテリーのブレークスルー的性能向上に期待。

  3. その昔・・・ニッサンには”チェリー”という車があった!。。。
    オレはそれが復活したものだと思っていた!😂😂😂。

  4. HV車同様にエアコン使ったらいいとこ2日、いや1日で不安になるだろうね。 エアコンガンガンは果たして想定外の使用なんだろうか?と思う

  5. フロントに660ccの発電用エンジン付けてリアにモーター付けてe-powerにしたら爆売れだと思う。国がOKしなさそうだけど。

  6. EV問題の先ず一番に解決しなければならない事を無視して見切り発車したのを忘れんなや。発電所だぞ。
    冷静に考えろ。CO2はEV作る時に相当出るし発電所からは中国なんか旧式石炭火発からガバガバ出とるがな。

  7. 高速で使うのが難しい車に、高速でしか使えない機能が付いている不思議。
    充電施設を作るなら発電施設がセットになる点が抜けている。また節電要請されたいの?自動車の充電の為に計画停電とか悪夢でしかないなぁ…自動車の充電の為に現代生活を捨てるとか、我々はサルに戻ったのか?

  8. 「お題」 を見てサクラがボロクソ評価かと思った。お題目と内容が違い過ぎだぞ。

  9. 少し前に 土砂に埋まったクルマが酸素遮断された状態で燃えてたよね。 ガソリン車ならあり得ない。 
    事故の時 レスキューが到着する前に 骨になるのはイヤ

  10. EVを海外で売るために、わざわざ軽規格を見直す必要あるのだろうか?よくわからない。
    むしろ日本国内も規格なしで、ニーズに応じて、大きい車小さい車をそれぞれの価格で売ればいいのでは。
    日本人はお上が決めた規格に従うのが好きだと思うけれど。

  11. 日々乗ってると、自然に航続距離に沿う行動スケジュールが出来て来るので、まずは購入し所有する所から始めた方が良いですね。やっぱり、家付きの普通充電ありきになりますが。

  12. EV車って表現が凄く気になるな。自動車の専門性ある人は絶対に使わない。
    V=Vehicle=車 ってことも知らないわけで、それで車の解説動画上げてるって、それはタイトルで釣るしかない薄っぺらい内容になるよね。

  13. 今後も電気代は上がるだろうから数年単位で考えた場合どうなんだろう…

  14. キロワットアワーモデルなんて言われても何のことか全く判らない。ガソリンエンジン換算で言えよ。 多分言えないんだろうけどね。
    日本のユーザ-はリッター換算で何キロ走れるかが問題となる。
    勝手に自分の言語で話して利用者を煙に巻くんじゃ無い。

  15. 日産史上最悪のクレームとは何だったんだ?説明してくれないか

  16. 急速充電で、バッテリーの寿命や容量が早く減ったりすることは・・・ありますか?

  17. なんで日産は軽自動車に e POWER 乗せないんだろう 多分発売したらバカ売れすると思うけけど きっと 660cc 車 発電 足りないんだろうね

  18. 日産サクラ🌸は、街乗り車だろう、冬場などで長距離など行くのに使い物にならない、街中でもサクラ🌸の走っているのは、見ない、サクラ🌸に乗っている人は、見栄張りばかりだろ、

  19. サクラに乗って1年経過した。毎日乗る日用車としては最高である。おれのサクラは赤色で、オプションで被覆加工している。
    1年青空駐車しているが、雨でごみが流されるので車体はつるつるだよ。 そうそう、静止からの加速は俺の2.5リッター車よりも速い。モーターのトルクは強力だね。遠出だけは昔から乗っているガソリン車を使う。これでハッピーハッピーだ。
    お買い物車だからなびは付けずに、9インチのディスプレイオーディオにした。お買い物の時にはスマホから無線で音楽を聴いている。これは便利です。月1回程度の遠出では、スマホから線でつないで、GoogleMapを9インディディスプレイに表示して使っている。これで十分です。普段は近場だからナビは不要だからね。

  20. おいおい、サクラは200V自宅充電なら4時間で100%まで充電できる。そとで急速充電の場合は40分程度で92%までの充電になる。それとモーターは長持ちするよ。ガソリンエンジン車も長持ちするから、どちらも十分長持ちする。
    それと地方ではサクラは買い増しが多いと思う。駐車場はタダだから買い替えではないのだね。

  21. 充電のネックはどうしても拭えないですね。
    EV=ちょい乗り専用と思ってる人もいるだろうし。
    災害の多い日本では無理があると思う。

  22. タイトル とんでもないことに、、、は 世界市場規格のことだったのか まぎわらしいタイトルですな

  23. 一番のネックはバッテリーかな遠くへは行けない、インフラが整っていない、給電に時間がかかる、バッテリーの劣化後交換に費用がかかる

  24. 三菱自動車ekクロスEVのOEMが日産サクラんですよ。
    元は三菱自動車の世界初の量産型電気自動車、軽自動車のアイミーブシリーズが有ったからこそ出来たと言える軽自動車のEV
    環境に優しいと思いきや、EVを生産する時や発電は火力発電なので大量のco₂排出している。しかも、今のEVに使用されているバッテリーには有毒物質が含まれており、やがて大量に来るバッテリーのリサイクルが問題になってくる。
    ちなみに、環境先進国の北欧の国でEVが普及している理由は、国策でガソリンスタンドやスーパーマーケットの駐車場などに多数の充電スタンドを設置しているのと、買い替える時に多額の補助金が出るが、一番の理由はウクライナ戦争によりガソリン、軽油などの燃料が高騰していて電気代と比較すると、燃料費よりも電気代の方が安いからEVを選んでいる。寒冷地ではバッテリーの消耗が激しいく燃料費が悪いのもあって、できればEVを使いたくないのが本音みたいです。

  25. 「軽自動車×EV=走る棺桶×?」 ?に何が入ってもいいがそれでも買う思考弱者が『日本の自動車市場の常識を変え』ていくんだね、やっちゃえ日産。

  26. 近所しか走らないのに40万超えのナビ派いらなかったw
    高速道路は1時間しか走れない
    S・A/P・Aごとに充電するのは苦痛でしかないww
    ディズニーに行ったら充電器なくてびっくり!

  27. 現在サクラ乗ってます
    1ヶ月一万位の電気代
    加速乗り心地は良いがたまにモニターにバグが出る

  28. 仕事でeベンリィ運行してるけど、はっきり言ってゴミだぞw
    1年で7000km走行してバッテリーは満充電で80%まで劣化、カタログの最大航続距離40kmで充電に5時間の産業廃棄物wそれでいてカブより重く遅く最高速も出ないw
    街乗りでリッター30km以上出る110カブより電費で勝ってるかどうかも怪しいw

  29. eKクロスEVを自営業電気設備点検で使うてますがめっちゃエエですー。1日100km走ること自体稀なんで航続距離など気にならへんし、そもそも自宅兼事務所の固定買取終了ソーラー発電で充電してるから電気代かからへんしww充電設備は電気工事士資格で自力設置しました(笑)。電力知識がないととっつきにくいんは確かやでホンマ。

  30. 日本はEV普及が遅れてるワケでは無い。
    充電モンダイで不便だから、「頭のいいユーザー」が大半の日本では売れない。たとえ130万円の補助金が有ってもだ。
    セカンドカーなら、自宅充電も出来て経済的でもあろう。だからサクラなのだ。
    普通の家庭ではセカンドカーなんか持てない。普段使いもするけど、年に数回の遠出にEVは不便だ。
    YouTubeに数多のEV動画が発信されてるけど、動画内には「充電、充電、また充電」がテーマだ。
    どんなに燃費の悪い大型ガソリン車でも「次のガソリンスタンドはどこ?」なんて言葉は殆ど出て来ない。
    「充電・充電・また充電」ってワードが消えない限り、日本でEVは普及しない。

  31. そろそろEV補助金やめたほうがいいのでは?
    日本だけ続ける必要は無い気がします。
    補助金なけれは買う人いないでしょうから、自然に淘汰されるのでは?

  32. 税金ジャブジャブ使った補助金ナシで勝負できるまで本物じゃない!独り立ち無理!

  33. 補助金ありきのビジネスモデルは税金に集ってるようであんまりイメージよくないわ
    意識高いのは結構な事だけど、自分の金でやれと

  34. 15kWhになってもいいから、1万回以上充電できるという最新の東芝SCiB電池積んだものもが欲しいっす。