【深夜1時越え】東京メトロで”最も遅い終電”に乗ってきた!|終電で終点に行ってみた#10

まもなく終点東京 です先ほど東海道新幹線の終電のぞみ64 号に乗車をして東京駅に到着しましたで今 ちょうど日付が変わって0時になった ところなんですけど東京をかけましてこれ から東京メトロ1遅い終電をご紹介して いきたいと思います本題Aはここから少し 移動する必要があるので皆さん是非予想し てみてください東京駅からは京浜東北線に 乗りまして乗りのは4駅先の上野駅もう 少しJR線で北へ行きますこの時間帯にも なるともう高崎線宇都宮線は運転を終了し ており残っているのは常磐線だけ続いて 乗るのは0時12分発の安孫子行き最終 列車ですね行き最終電車にご乗車になり ますと終点の行きで快速行き最終電車にご 乗車いたれます上野駅を出発すること10 分やってきたのは北千住駅ですここが東京 メトロ1遅い終電の始発駅になっています その路線がこちら千代田線ですそれでは 千代田線地下ホームの方へ行ってみ ましょう北千住駅にはJRの常磐線の他に 東京メトロ千代田線日比谷線そして東武 伊勢崎線と筑波エクスプレスが乗り入れて いますがそのうち筑波エクスプレス以外は 全て改札を通らずに乗り換えることが可能 ですそして今回乗っていく終電というのが こちら北千住0時48分発の松戸行きです 終点松戸駅の到着時刻は1時2分綾瀬駅の 到着は0時51分と東京メトロ区間だけ見 ても最遅となっています0時30分には1 番線に安孫子方面から北千住都内の列車が 入選してきました乗客を下ろすとすぐに 代々木上原方面へ回送されていったんです けど多分この編成が折り返し松戸行きの 終電に重東されるんじゃないかなと思思い ますちなみに編成番号は9番でした0時 35分2番線にやってきたのは代々木上原 始発の松戸行きですいやこっちは1時前と は思えないほど車内混雑していますね軽い 通勤らし状態この列車は東駅で2分ほど 停車し0時37分に出発となりますでこれ がホームを抜け切るか抜けきらないかいや 完全に抜け切ってないですねそんな タイミングで次の松戸行き最終列車の接近 表示が始なりまし た東駅始発のJR線直通各駅停車松戸行き 最終電車が参ります黄色いブロックの内側 でお待ちくださいお乗り遅れのないようご 注意 ください先行列車出発から12分ほどで 代々木上原方面より回送列車として入選し てきました案内放送でもありましたが こちら駅始発となっています千代田線の 綾瀬方行で北千住始発の運用というのは

早朝初電と深夜終電しかありません編成 番号は9ということでやっぱりさっきの 折り返しみたいですねでもこの時間帯にも なるとホーム場にはほぼ人がいなくなり ます 松戸駅までの所要時間は12分停車駅数は 4駅でLCDの表示は拡大表示でも余る くらいです現在時刻は0時48分もう出発 地獄になりましたが一向に発射する気配が ありませんというの もごいますだからだそうです東京メトロの 一部の駅では他線と接を行わない場合も ありますが常磐線は快速と各駅停車の系統 が完全に分離されており上野方面からこの 先の瀬亀有金町の3駅に行くには東駅で 千代田線への乗り換えが必須になります ダイヤ的にもおそらく上野発快速松戸行き との接続が考慮されていて多分よほどの ことがない限り待ってくれると思います ちょうど今例の快速が到着したらしいん ですが階段の方見てみると結構乗り換えて くる方多いですね ます です0時53分5分遅れて列車は北千住駅 を出発次は綾ですこの電車はJR常磐線 直通松戸行きです北千住駅出発後10号車 の車内はこんな感じ乗車されている方は僕 を除くと2人ほどでしたね1本前とは 大違いな乗車率です北千住を出発すると 地上に出て列車は荒川を渡りますここは 千代田線城番線筑波エクスプレス伊勢崎線 の4路線の橋梁が並んでいますがこちらが 本日この川を渡る最後の影響列車と言って も日付が変わってもう1時間が経とうとし ていますけどね北千住から3分ほどで最初 の停車駅綾瀬に到着ここまでが東京メトロ 千田線と呼ばれる区間でここからはJR 常磐線の各停車と案内されます乗務員さん も東京メトロからjr東日本の方へ交代 ですね東駅は東京メトロ管轄ではあるん ですが一応jr東日本の扱いでもあるので 駅名表右上には特内を表す苦の文字もあり ますABCにり ますjr東日本をご利用くださいまして ありがとうございますこの電車は常磐線 各駅停車松戸行きです次の停車駅は亀駅 途中駅では降りる人しかいないかなとか 勝手に思っていたんですが東駅からは乗車 される方が数いらっしゃいまし たの松行き です終車の松発車ですドが閉まりますド 注意さあ金町で時刻は1を向えましたここ でふした疑問なんですけど次の金町駅って イントネーションが車内放送は金町なん ですけど駅の放送は金町なんですよね

果たしてどちらが正しいのでしょうか モニターには乗り換え路線として京成金松 線と表示されており乗り換えのお客様は 集電の時刻にご注意くださいと書かれてい ますが注意するも何ももう1時間近く前に 金町線の終電は出発しています見た感じ 金町での乗車はゼロそしてここでほとんど の方が降りて行かれました次が終点の松戸 なんですけど北千住から松戸へ行くなら 快速線の終電に乗る方が多いのでしょう 本当に車内好きすぎててもはやこれ乗って いいのかと疑問に思うレベルですこれだけ 空いている車内を撮影できるのも終点なら では平日の朝なんかはそれはそれはひどい 混雑で動画なんて回せたもんじゃありませ ん金町駅を出発するとすぐにこちら江戸川 を渡りまして列車は千葉県に入ります快速 線の線路には何やら重機が止まっていて 作業を行っていますね保線作業でしょうか 本当にお疲れ様です江戸川を渡って しばらくすると前方に松戸駅が見えてき ました左側の方を見てみるとピカピカと 赤いランプが点滅していますがこれはこの 先で保線作業を行ってるから進まないで くださいねという運転手さんへの合図 でしょうか松戸駅は5番線1時5分の到着 でした定国が1時2分着なのでよくこんな 短距離で2分も回復しましたね編成前方は ほぼ誰もいないようでしたが後方の方は そこそこ利用者いたみたい です終電の代名詞といえば寝過ごしですが さすがに走行時間が短いのでそういう方は いませんでした本日の松戸駅を出発する 列車到着する列車ともに全て終わっている ので駅員さんが放送で早く解説へ来るよう 誘導していますね新京成線乗り場はご覧の ように照明が落とされていますコンコース にやってきました松戸駅の改札口は新京成 線の乗り口入口出口の3つに分かれている んですけど乗り換え改札と入口改札は すでに改札の機能を失っていました改札を 出ることだけが許されている状況これも 終電あるある です閉まり ます 現在時刻1時11分本日の松戸駅の営業が 終了しましたこれもまた終電あるあるの タクシー乗り場に行列ができていましたが おそらくこれらの方は柏の方に住んでいて 森駅まで行く終電を逃し松戸駅までは 仕方なく電車でそこからはタクシーみたい な感じなではないでしょうかというわけで 今回は東京メトロ1遅い終電のご紹介でし たもしこの動画が少しでも面白い参考に なったと思っていただけましたら是非

チャンネル登録をお願いします最後までご 視聴いただきまして誠にありがとうござい まし た

#東京メトロ#終電#乗り通し

関連動画
【怒涛の大爆走】博多〜東京間を最速で走破する”特別な”新幹線 のぞみ号を乗り通してみた!|終電で終点に行ってみた#9

ご視聴ありがとうございます。活動の励みになりますので下のリンクからチャンネル登録をぜひお願いします!
→https://www.youtube.com/channel/UCG-26O8zWr9zZCmkuPTa62A?sub_confirmation=1

各種SNS
Twitter
→https://twitter.com/KantoTrain

Instagram
→https://www.instagram.com/naoya_railway/

ご意見、リクエストはコメント欄まで!

29 Comments

  1. 終電一本前がラッシュで、わずか数分違いの終電がガラガラって、始発駅が全く違うとはい え、驚き😮

  2. 01:20 TX)ノーラッチでは乗せんぞ!
    06:11 これにより常磐線しか聞けないメロディー(SF22-14とか)がなくなったんですよね😢

  3. 千代田線の最終松戸行きは国鉄時代の上野発最終松戸行きが、緩急分離したことで生まれました。当時の営団地下鉄が北千住~綾瀬間を運営することになったので東京メトロの最終となったものです。ですからJR常磐線の最終電車と言うことです。

  4. 駅名のイントネーションは聞き取りやすくするためでしょうか、あえて崩してるように聞こえます。横浜線の菊名とかもそうですね

  5. 葛飾区民ですが金町は「かな↑まち」も「かなまち↓」どっちも使うのであんまり違和感はありません

  6. 主さんが何の時刻表アプリを使われているか、分かる方教え頂きたいです。

  7. 最終到着後は本当に即出ないと駅員の方や作業員の方などにも多大な迷惑を及ぼすのでゆっくり見てから出ようとか考えない方がいいです。

  8. 昔よく使ってました。常磐線快速が遅延すると10分とか普通に待ってました。

  9. コロナによる終電繰り上げ前の同列車は発車時間が今よりも遅くなんと1時4分発でした
    始発駅の出発を1時越えの電車ってどれくらい存在したんだろうか

  10. 昔、綾瀬在住だった頃は終電帰宅時の定番でしたが、平日夜であればガラガラということはなかったハズです。以前はもうちょっと遅い時間帯で、確か北千住発の時点で1時過ぎだったと思いました。

  11. 思いっきり地元。亀有のあたりは夜遊べるお店がそこそこあるので乗る人もポツポツいますね。