日本が誇る二大ロケット、H3とイプシロンを徹底比較します。
最新の宇宙開発技術から、それぞれのロケットが持つ独特の特性、打ち上げ能力、そしてコストパフォーマンスに至るまで、わかりやすいゆっくり解説でお届けします。
日本の宇宙開発の現状と将来性を知りたい方は必見です。この動画を通じて、H3とイプシロンが日本の宇宙産業にどのように貢献しているのか、その魅力と挑戦に迫ります。

■前回の動画
・国産H3ロケット打ち上げ成功!! 日本が切り開く宇宙開発の新時代
 https://youtu.be/JsVb2U91g08

・国産H3ロケット 世界のロケットとの比較
 https://youtu.be/_zMmhZOpBts

#H3ロケット #H3 #イプシロンロケット #イプシロン #宇宙開発 #JAXA #ロケット比較 #日本の技術 #霊夢 #魔理沙 #ゆっくり解説 #よろずごと

動画をご覧いただき、ありがとうございます。
この動画が気に入ったら、ぜひ”いいね👍”を押してくださいね!
チャンネル登録も忘れずに!
これからもゆっくり霊夢と魔理沙の冒険を一緒に楽しみましょう!
チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCEzMMSXw2PGOTeiRzREBFqg?sub_confirmation=1

3 Comments

  1. イプシロンのたった6回の打ち上げ実績はどう解釈すべきなんだ?
    H3は大型の打ち上げに向いてると言うけど大は小を兼ねる。と云う事は無いのか?
    外から見てるとJAXAとして2本立ての宇宙ビジネスを一本に纏めたと言うけれど結局東大宇宙研とNASDAのまま非効率な所を放置しているのではないの?
    H3だって固体ブースターにイプシロンの技術を使ってるし打ち上げ本数も多い事だし本当に一本化して自動技術やスタートアップの迅速化技術をH3に反映したりした方が良くない?
    まあ、イプシロンSは今後沢山の予約が入っていて年間数本の打ち上げ予定が組まれています。と言うのであれば考えを変えるけど全部で数本では、ちょっと疑問を感じざるを得ない。

  2. だからよ(笑)一体何のための打ち上げロケットなんだよ(笑)😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂

Exit mobile version