今回は
「ケンタッキーダービーってどんだけ魔境なの?」に対するみんなの反応集
を紹介しました。
#競馬
#競馬反応集
#競馬の反応集
#サウジダービー
#フォーエバーヤング
#ケンタッキーダービー

40 Comments

  1. 難しいとか色々言われてもとにかくミュラー&ラムちゃん、りゅうせい&エバやんコンビ頑張って欲しいわ

  2. 「ルメールが緊張でペース分からなくなるレベル」って、
    「ガンジーが助走つけて殴るレベル」より衝撃的だよな。

  3. 昔はアメリカのダート馬とは絶対的な能力差があってどう足掻いても勝てないって感じだったけどここ数年は一流のアメリカ馬と五角以上にやり合えてる
    今年の米3歳路線に圧倒的な馬は現れてないし、能力面だけなら十分勝負になると思う
    後はアメリカ競馬に対応出来るかどうか

  4. アメリカの血統は早熟性が重視されすぎて、4歳以上の強さが保証されてないらしいな
    それが求めた能力なんだろうけど、犠牲も大きいってことだな

  5. ケンタッキーダービーは何よりアメリカ三冠のスケジュールがあまりにエグイ
    詰まりすぎだろスケジュール足砕けるわ

  6. まず出遅れするとかいうのは論外として、現時点の追走力がケンタッキーで通用しない。
    んで今回のサウジダービーで今回みたいなレースをした上で実力ある2着に大差とかをつけて圧勝とかならまだ行けるか…?って(それでもだいぶ望み薄だが)なるけど今回は直線が長かったことも含めてギリギリの差し切り。
    つまり能力が2枚くらい抜けてるだけじゃケンタッキーは「今回」のようなレースじゃ無理。
    ただ今後の課題とかを見つけれた点も含めて今回のレースを無意味とは思わんが。

  7. 厩舎エリアで関係者さん達がBBQパーティしてるとか、武さんが言ってたような…。

  8. タイホクラスのスタートダッシュ能力が無いとマジで厳しいんじゃないかと思わせるくらいには最初からずっとハイスピードな競馬だからな。あれ?ケンタッキーで負けてるとはいえシルキーサリヴァンって大概ふざけてるな?

  9. レース展開もスケジュールも消耗戦だからな。日本とは何もかもが別物

  10. 全然関係ないけどTwitterで名前を固有名詞にしてるやつ腹立つ。検索するときにめっちゃ邪魔

  11. それでも昨季サウジダービーを勝てなかったデルマソトガケと違ってフォーエバーヤングならばと思える馬です。
    UAEダービーの結果次第で体調次第でもありますが、この馬の強さは本当に素晴らしくて可能性があります。
    一つ言えるのは出走しなければ価値はないと言う事です。

  12. そもそもアメリカダートってアメリカ馬以外が勝つことが滅多にない。マルシュがやったことはマジで凄い

  13. 恐竜に乗って通算1000勝、ジェット機に乗ってケンタッキーダービーG1初制覇を成し遂げた男
    とかなったらワイもう泣く

  14. 日本の育成界隈はコントロールできるギリギリの暴れ馬をつくりたがる
    だからスタートダメなのや問題点が多い馬がいる
    現場で若駒の修正や矯正が終わる前にアメリカはキツすぎるんや

  15. セクレタリアト、シアトルスルー、アファームドと数年間で三冠馬が3頭も出てきた1970年代という魔境
    他の面子も二冠馬スペクタキュラービッドを筆頭にラフィアン、フォアゴー、ジョンヘンリー、エクセラーと化け物だらけだし種牡馬としてもミスプロと前述のシアトルスルーが現在のアメリカの主流血統になってるあたり隙がなさすぎる

  16. カブラヤオーとかパンサラッサみてぇな狂気的な攻めをするところ

  17. 正直、マンダリンヒーローのローテの方が実は有用なのでは?と思ってるんだが本番駄目やったけどそっちからならローテ組みやすい、ポイント取りやすいでメリット大きめでは?

  18. ともかくゲートしっかり出るなら勝負になるとは思う、出遅れたらもうお祈りにお祈りを重ねたうえで最内抉るしかない

  19. 追走力不足とは言うが今回のサウジダービーの前半4F46.17秒だぞ
    むしろよくついて行ったほう
    しかもBook‘em Dannoが完璧なレースしたのに対してエバヤンはあんなチグハグなレースで差し切ってる。能力はとんでもないよ

  20. 純粋な差し馬なら最大能力を出せば勝てるかもしれないけど、フォーエバーヤングはただズブいだけだから、このままだと差し損ねる

  21. ケンタッキーダービー本気で勝ちたいなら現地の騎手に乗ってもらってスタート決めて前で競馬しないと無理だと思う

  22. ダートマイルなのに日本換算だと実質宝塚記念とか言われるレベルの消耗戦だからな……

  23. 今年もマンダリンヒーローみたいな地方の星がサンタアニタダービーに挑戦してくれんのかな?

  24. 欧州は誰が最後までバテずに走れるか?を極めた結果、誰が一番速い末脚なのかを競うものになって
    米国は誰が一番速く走れるか?を極めた結果、誰が一番バテないかを競うものになってた

  25. アメリカ馬が日本ダービー勝つくらいあり得ない
    でもチャンスはあると思うからエバヤンとラムジェット頑張って

  26. アメリカだと最後方って、、、今年のサウジダービーの4Fは2022年ケンタッキーダービーより早いぞ。
    それを先頭から0.5秒の位置で追走出来てる。
    スタートと砂かぶりは問題だけどね

  27. 競馬は、全ての国がそれぞれにガラパゴス。
    余程の有名レース=名誉でも無い限り、わざわざ賞金が同額程度の海外のレースを使う意味が無い。
    アメリカも、BCならまだしも、ただの早熟馬決定戦にわざわざ出走する意味は無い。
    ドバイで十分。

  28. 適正外のマイル戦で勝てたことに意味があるんだけどな
    普通にuaeもケンタッキーも楽しみだよ

  29. アメリカンのペースに付き合う必要がないから、追走力とか別にいらんくね?
    どうせアホみたいにハイペースになるんだから、ウシュバテソーロみたいに割り切って後方ポツンした方がええ
    まじでウシュバ川田のおかげでアメリカ攻略の糸口掴めてきてるから

  30. 牝馬やけどアメリカ競馬において後方一気で勝ったゼニヤッタさんがバケモンすぎるんだよね

  31. 実は宝塚記念みたいにこのレースだけ得意みたいな馬が勝つ特殊レース。主流血統だけでは勝てない→運が良くないと勝てないみたいに解釈されてるけど

Exit mobile version