元日を襲った地震…そのとき新潟県内は 津波が川を遡上…新潟市は液状化の被害多発 各地混乱広がる (24/01/04 ) #能登半島地震 #earthquake #地震 #noto #Japan
新潟市中央空5回大きく揺れています 大きく揺れてい ますえ机の上 も物が散乱してい ます元日午後4時10分頃石川県の地方を 震源とするマグニチュード7.6の地震が 発生 ますえ地震がありましたえ新潟県三市非常 に大きく揺れてい ますこの地震で県内では長岡市で震度6弱 新潟市中央区上越市三条市柏崎市三市など 12市町村で震度5強を観測しまし た 建物から離れて ください建物から離て ください新潟県の国神社です今大きな揺れ が発生しましたえ大から多くの方々が外へ と避難している様子も見られてい ます初詣のため参拝客も多く見られた新潟 市のご国人者は 混乱えこちら新潟県柏のーですえ眼の地震 でえ酒の瓶などが散乱していますえ割れた ままですえおそらくお正月で家族連れで 賑わっていたと思いますが今店内にはえ 片付けをする店員の姿のみになってい ます柏崎市のスーパーは地震の揺れで商品 が棚から落ちて散乱する事態 に地震の脅威は大きな揺れだけで なく こちらは上越市の石川に設置されている 国土交通省の河川カメラの映像 です地震発生からわずか20分後に津波が 訴している様子が分かり ます県内は津波警報が発表され柏崎市クジ 波で最大 40cm新潟市と佐市和崎で最大30cm を 観測ええっと今ですね今波が見えますです ねあ来てる来 てる佐市では高台に避難する住民や消防 車両の姿が見られました家の外に出たら ですね津波警報が出たもんで一応こう高台 の方に逃げてきました今までにない揺れ だったので結構パニックになってもう鞄1 つ持って急いでてきたっていう感じです ね新潟市でもバスが高台で緊急 停車こちらは偉人池の坂上なんですけれど もバスが地震が起きてからそのままずっと 止まったままでえ動いていませんえそして ただいまですね運転士さんそして乗客が 2人乗ってらっしゃいますけれども今待機 しているような感じに見受けられ ます一方 え新潟市中央上小学校ですえ地震派生から 1時間半ほどが経ちましたえすでに多くの
方がこちらに避難してきてい ます県内各地に避難所が設置され避難した 人たちも不安そうな表情を浮かれ ます何とも言えないですよねまさかこんな ことになるとは思ってないのでびっくりし てはい住が西の大町なんでねもうところは そこ行くまでに津なるとと思ってで長来た んですけどね はいこの地震で交通期間は 麻痺3条つばインターチェンジですえ地震 の影響でえ道路閉鎖中となっていてえ通る ことができませんえ導く車え引き返して いく様子が見受けられ ます県内の高速道路は全面通行止めに新 幹線はの影響を受けまして列車の運転を 見合わせております列車の運転再開は相当 な時間がかかる見込みですえ新潟市中央 新潟駅ですえ最初の地震が発生してから およそ1時間ほどが経過しました新幹線を 含め現在全ての路線が運転を見合わせてい ましてえ駅に人が溢れ出しているといった 状況 ですJRは新幹線在来線ともに運転を 見合わせ足止めされた客や客の姿が見られ ました新潟駅にいたんですけどすごい揺れ てはいびっくりしましたいや1回諦めて あの実家にまた帰ろうかなと思ってはい 明日仕事なん で今日東京帰ろうと思ったんですけど ちょっと動かないんで まめ て新潟市西では場家による被害がつぎえ こちら郵便局のすぐ脇え従業員やお客さん が車を止める駐車場だったんですがえ アスファルトが大きく陥没していてまたえ 水道感が破裂したのでしょうか一面水浸し になっています平らなところが少し波打っ て目の錯覚かなと思ったんですよねそし たらもうどんどん下がってきて車が 前のめりになったもんです から没や入気する道路が至るところで見 られまし たさらにえこちらではこの作業小屋が完全 にペシャンコに倒れてそして道路を塞いで しまっていますえ権利にはこうした建物が 複数見られるということ です被害は住宅にも 広がり言が出ないていう感じですねはい また4日から仕事も始まるのでそれもどう しようかなっていう感じです はい各地で混乱が広がる中県は知事を トップとする災害対策本部を設置被災され た方々の救助救援を大事としえこの本災害 による被害に対してえ市町村国え防災関係 機関などとしっかり連携をしえ全長を上げ
て対応に当たっていただき たい県内14の市と町に災害救助法を 適用県によりますとこの地震により県内で は4人が怪我をしたほ528胸の建物に 被害が出まし た地震発生から 1夜上越市上空です土砂が崩れ道路を負い でい ます上越市茶屋付近では土砂崩れが発生し 国道8号線が通行止め にこちらにあった浜屋 がによってこちらまで流されたよう です名越海水浴場では津波によって浜茶屋 が押し流されていまし た正月3ヶ日で人が集まる神社でもこちら の神社には地震の揺れによって崩れて しまった石道路やあちらの手などを清める 手水車が完全に崩れてしまっているなど 地震の影響が色こく残っています 新潟市西では多くの被害が顕在化ご覧の 通り電柱が傾いているのが分かります そして手前を見ていただくと歩道を塞ぐ ように兵が倒れていますそしてガスボンベ や灯油タンクも傾いていて非常に危険な 状態となっています新潟市西区の坂中学校 すぐ脇のこちらの道路えアスファルトが 大きく陥没していますまた中見えます でしょうか水が湧き出ているのが分かり ます 中学校の後車内にも被害が 及び建物にも亀裂が見られまし た新潟市や里市では断水減水が発生し新潟 市では臨時の給水所が 設置水は出るんですけどもやっぱり濁って てちょっとはい使えないなってことで今聞 まし たライフラインによる影響は水道だけで ここの電気来てないこの部屋の電気 もおせ食べようかなと思ってたらこんな 感じ各地で停電も発生し新潟市の一部地域 でガス漏れも継ぎまし た本来はユタンラッシュを迎えるはずの 新潟駅は翌朝になっても上越新幹線が再開 せず地震発生をは未だに止まっています ご覧のように電光掲示板には時刻表示がさ れておらず改札は全て入れない状態になっ ています東京まで戻りたかったんですけど ちょっと1日のその夕方の地震でもう戻れ なくなったんで今日朝だったら大丈夫かな と思ってきたんですけどちょっとままだ 動いてないみたいなんでちょっと次のどう やろうかなと検討中です はいこうした状況で混乱を見せたのが越後 湯沢駅です 東京駅までの新幹線が動いていたことも
あり新潟市などから車で送迎に来る人の姿 が見られました今日は5時半にはい自宅出 てきましたはい本当は昨日帰る予定だっ たでダメだったんでとりあえず余裕てで 今日こっから帰る とそして午後1時過ぎの新潟駅あと5分 少々で改札口が開けられます 行列の並ぶ乗客の顔ですがようやく新幹線 が開くという安藤を浮かべる人そして長い 時間待たされたとえ疲労の色を浮かべる人 様々 です上越新幹線は午後2時前に下り線が 午後3時半前に登り線が運転を再開しまし たなんとかま動いてどうしてもなんか今日 変えないといけないらしかったのではい新 思いますけど実家が西区の方だったので ちょっと怖くて近くの小学校の方に昨日の 夜だけあの家族で避難して朝戻ってきまし た
元日の午後4時すぎ、石川県で最大震度7を観測する地震があり、新潟県内では長岡市で震度6弱、新潟市など広い範囲で震度5強を観測しました。この地震で県内は34人がケガをしたほか、528棟の建物に被害が出ました。
元日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生。
この地震で、県内では長岡市で震度6弱、新潟市中央区、上越市、三条市、柏崎市、見附市など12市町村で震度5強を観測しました。
【記者リポート】
「新潟県の護国神社です。大きな揺れが発生しました。境内から多くの人が外へと避難しています」
初詣のため、参拝客も多く見られた新潟市の護国神社は混乱。
【記者リポート】
「新潟県柏崎市のスーパーの店内です。酒の瓶などが散乱しています。お正月で家族連れで賑わっていたと思いますが、いま店内には片付けをする店員のみになっています」
柏崎市のスーパーは地震の揺れで商品が棚から落ちて散乱する事態に…
地震の脅威は大きな揺れだけでなく…上越市の関川に設置されている国土交通省の河川カメラの映像には地震発生からわずか20分後に津波が遡上している様子が映し出されていました。
県内は津波警報が発表され、柏崎市鯨波で最大40cm、新潟市と佐渡市鷲崎で最大30cmを観測。
佐渡市では高台に避難する住民や消防車両の姿が見られました。
【住民】
「家の外に出たら津波警報が出たものでちょっと高台のほうに歩いてきました」
【住民】
「今までにない揺れだったので結構パニックになってカバン1つ持って急いで避難してきた」
新潟市でもバスが高台で緊急停車。一方で…
【松村道子キャスター】
「新潟市中央区上所小学校です。地震発生から1時間半ほどが経ちました。すでに多くの方がこちらに避難してきています」
県内各地に避難所が設置され、避難した人たちも不安そうな表情を浮かべます。
【県庁に避難した人】
「なんとも言えないですよね。まさかこんなことになるとは思っていないので」
【県庁に避難した人】
「びっくりして住まいが西区なんですが、そこに行くまでに津波になると悪いと思って県庁に来た」
この地震で交通機関は麻痺。
【記者リポート】
「三条燕インターチェンジです。地震の影響で道路閉鎖中となっていて、通る事ができません。車が引き返していく様子が見受けられます」
県内の高速道路は全面通行止めに。
【飛田厚史アナウンサー】
「地震発生から約1時間が経過しました。すべての路線が運転を見合わせ、駅に人があふれ出している」
JRは新幹線・在来線ともに運転を見合わせ、足止めされた帰省客や観光客の姿が見られました。
【帰省客】
「新潟駅にいた。すごい揺れた。諦めて実家に帰ろうかな…でも明日仕事なんですよ」
【帰省客】
「東京帰ろうと思ったけど、動かないのでまた実家に戻る」
新潟市西区では「液状化」による被害が相次ぎ…
【記者リポート】
「郵便局のすぐ脇、従業員や客が車を停める駐車場だったんですが、アスファルトが大きく陥没していて一面水浸しになっています」
【車の所有者】
「平らなところが少し波打っていて目の錯覚かと思ったが、どんどん下がって車が前のめりになった陥没や隆起する道路が至るところで見られました」
さらに…
【飛田厚史アナウンサー】
「作業小屋が完全に倒れて道路を塞いでいます。近隣にはこうした建物が複数見られるということです」
被害は住宅にも広がり…
【住民】
「言葉が出ないという感じですね。また、4日から仕事も始まるのでそれもどうしようかなっていう感じです」
各地で混乱が広がる中、県は知事をトップとする災害対策本部を設置。
【花角知事】
「被災された方々の救助救命を第一とし、本災害による被害に対して市町村・国・防災関係機関などとしっかり連携し全庁あげて対応に当たっていただきたい」
県内14の市と町に災害救助法を適用。県によりますと、この地震により、4日午後1時現在、県内では34人がケガをしたほか、528棟の建物に被害が出ました。
地震発生から一夜…
上越市茶屋ヶ原付近では土砂崩れが発生し、国道8号線が通行止めに。海岸では津波によって浜茶屋が押し流されていました。
正月三が日で人が集まる神社でも…
【記者リポート】
「こちらの神社には地震の揺れによって崩れた石灯籠や手などを清める手水舎が完全に崩れるなど地震の影響が色濃く残っています」
新潟市西区では多くの被害が顕在化。
【記者リポート】
「電柱が傾いているのが分かります。手前を見て頂くと歩道を塞ぐように塀が倒れています。そして、ガスボンベや灯油タンクも倒れていて非常に危険な状態となっています」
【記者リポート】
「坂井輪中学校すぐ脇の道路は大きくアスファルトが陥没している。地面から水がわき出ているのも分かります」
中学校の校舎内にも被害が及び、建物にも亀裂が見られました。
新潟市や佐渡市で断水・減水が発生し、新潟市では臨時の給水所が設置。
【水くみに来た住民】
「水は出るけど濁っていて使えないので来た」
ライフラインによる影響は水道だけでなく…各地で停電も発生し、新潟市の一部地域でガス漏れも相次ぎました。
本来はUターンラッシュを迎えるはずの新潟駅は翌朝になっても上越新幹線が再開せず。
【記者リポート】
「地震発生を受け、在来線は未だに止まっています。ご覧のように電光掲示板には時刻表示がされておらず、改札はすべて入れない状態となっています」
【帰省客】
「東京まで戻りたかったが、夕方の地震で戻れなくなった。今日朝は大丈夫かと思ってきたが、まだ動いていないのでどうしようか検討中です」
こうした状況で混雑を見せたのが越後湯沢駅です。東京駅までの新幹線が動いていたこともあり、新潟市などから車で送迎に来る人の姿が見られました。
【秋葉区から送迎】
「きょうは午前5時半に自宅を出ました」
【三条市から送迎】
「本当はきのう帰る予定だったが、ダメだったので、きょうはここから帰ると」
そして、上越新幹線は午後2時前に下り線が午後3時半前に上り線が運転を再開しました。
【送迎に来た人】
「なんとか動いてどうしてもきょう帰らないといけないらしかったので新幹線出て良かった」
【帰省客】
「実家が西区の方だったので、怖くて近くの小学校にきのうも夜だけ家族で避難して朝戻ってきました」
一方で、越後線の内野駅から新潟大学前駅間では線路脇の陥没が見られ、4日現在も一部運転を見合わせています。
気象庁は地震発生から1週間ほどは大きな揺れに注意するよう呼びかけています。
25 Comments
石川が注目されがちだけど近隣の県も被害がおおきかったですね。お見舞い申し上げます。
神社が崩壊していく映像が、衝撃的でした
津波5メートルの映像無いんですか?どれほど恐ろしいものか
偉人池の坂上って西大畑坂上だよね。あそこの下はやっぱ津波の危険があるんだろうなあ
神の宮で、神は留守中。
新年早々 地震か ついてない。
仕事だから帰らないとやばい、とか。。仕事どころじゃないでしょ。。
参拝に来る人たちすら守れない神様とかやばー。無能
神はいたねえ。厄災の神が
バカ自然
40センチであの津波(^_^;) 油断できん
あれだけの地震で電車動くと思ってるのか? 集る意味
今回の新潟地震では液状化現象の被害が深刻です。1964年野新潟地震では液状化現象が大きくクローズアップされたのに、そこから何も学習しなかったのでしょうか?
新潟って極端な遠方はともかく、どの地方に地震来てもかなり揺れる地震県だよね。
トキョなんだけど
地震が起きると、みなさん一斉にスマホを使用しますが、「スマホは真っ先に使えなくなります。」緑か灰色の公衆電話を探して使ってください。テレビラジオで情報を見聞きするのが一番確実です。「地震が来たらスマホは、使えません!」 ワンセグが使えなくなったのは、こういう時に本当にヤバイです。
液状化で水没車は結構つらいな。
真的很心疼欸😢
👀👿💂(‘д‘ )あれ~やっぱり🎵棚から、落ちたと、なると‼️ビンより、ペットボトルのほうが☀️片付けやすいな~~🎵~~~。
元旦で賑わっている中の地震で騒いでる様子見るとタイミング良すぎだろて思う😂
新潟県に住まわれている皆さんお怪我はありませんでしたか❗️震源が石川県と言うことですので報道が放送されないので分からない事が多いので心配です。地震がおきて今日(8日)で1週間ですが余震がまだあるかと思いますのでお気をつけ下さい。
参るのは、辞めよう
建物の耐震基準云々だけじゃなくて地盤も見ないと駄目だね
こういう時の女の悲鳴ってウザいんだよなー
余計に怖くなってくるから黙ってろって思う
中越地震の皆川ゆうたちゃん思い出した
面白い動画をありがとう。
汚染水を流したんだから天罰が下った。
y