生活情報コーナー:生活に関わる新型コロナウィルスの最新情報

[音楽] 時刻は11時15分ですさてここからは 番組からの生活情報のコーナー今日は TBSラジオの沢田大記者と共に新型 コロナウイルスに関する行政の取り組み など日々更新される情報を整理していき ますはいというわけでいつもは木曜日にお 送りしてる情報ですが今週は金曜日にえ来 ていただきました佐田さんよろしくお願い しますよろしくお願いします願いしますは ね色と1と情報がえ進されていく中今月6 日に期限を迎える緊急事態宣言はいこれ どうなるのかって話ですよねはいまこれに 関してなんですけれどもまず昨日1つの 動きがあってですねあの補正予算あの 10万円配るとかですね色々あったかと 思うんですけどそれがえっと昨日成立し ましたで中身としては今言ったように国民 1人あたりえ一日に10万円現金を配り ますよとかあと子育て世代には自動手当を 1万円積み増しますよとかあとは中小企業 に対して最大200万円フリーランスに 対してはえ最大100万円をえ現金として お渡ししますというような内容が含まれて いましたで今すさんからあったようにその 緊急事態宣言のあのリミットがま6日今月 の6日に迫ってますでそれについてえ安倍 総理は昨日あの与党の幹部2回幹事長を あの鑑定に呼んでですねこれ延長するよと いうニュアンスのことを伝えたという風に え言われていますでそれからあの記者団に 対してもですね5月7日からかつての日常 に戻ることは困難と考えますという発言を していますつまりえ5月6日でえ一気に 解除して前のように戻るということはでき ませんつまりえこれは延長しますという ニュアンスをま国民に対して伝えたという ことになりますえまとめると今までの中で 色々と話が上がってきてたえ補正予算に 関わるそのはい援助だったり補助だった 保証だったりこういったものが大体大枠は 決まってきたってことですねはいそうです ねそれでえっと成立したということです からこれは動き出すということですねだ から給付に向けて例えばえ10万円に関し てはま郵送で送られてきたりあるいはマイ ナンバーでえWebでえ完結するっていう こともできるようになるまナンバーある人 については割と早くえ入ると受給されあの 給付がもらえるという形になると思います ただ基本的にはこれもえお住の単位で動く ものなので町村によっては遅れる特に23 区にお住まいの方はかなりえその手続き 等々が遅れるのではないかとこれ国会の 審議の中でも言われてましたし多分そう

なるであろうと逆に言うとえ地方にお 住まいの方は早いところはもう本当にえ 自治体が肩代わりをしてもう給付が始まっ ているところもあるというようなところも ありますはいわかりましたてことは我々は 自分の住むえ場所の自治体のえホーム ページとかあとお知らせなんかをちゃんと 見て何に自分が当たるのかそれがえ もらえるものなのか借りるものなのか なんかをちゃんと今調べた方がいいって いうタイミングですねはいまそうですねで この10万円に関しては基本的にはま住ん でるところまとあの先週お話した要するに DVでえ避難されてる方とかはちょっと別 にしてもえ普通に生活されてる方にとって はえ自宅等々にま郵送されてきたりだと かっていうところのま告知がえ自からうん れそれ申請書のが優輸送ってことですよね そうですね10万円が輸送されてくる 10万円が輸送されてくるわけじゃない ですあの基本的には振り込みになりなる ところが多いのでえ振り込みの例えば口座 名をえ書いてそれを返信するとかそういっ た作業が必要になりますはいはいDV家庭 内暴力の被害者なかでえ今世帯主だったり とか家族だったりバラバラに住んで るっていう方に関してはえ申請をすれば それが自分のとこ別の口でちゃんともらえ るっていう話がもう出てますし4月30日 まではいけどそから漏ても大丈夫はいはい あの高市総務大臣がそれについてはま 伸ばしますとあのちゃんと申請して もらえればえ大丈夫ですとで一旦はその 例えば加害者側にえお金が行ったとしても それを返済するっていうあのある種の年上 を書いた状態であの支給されるっていう形 になるそうなのでそれをま要するに加害者 側が返済しなきゃあの返さなきゃいけなっ ていうスキームになってるのでそこは 大丈夫ですという風に高一大臣は言ってい ましたかしこまりましたさあえ緊急事態 宣言以内伸びるっていうところでどれ ぐらい伸びるんですかねはいちょうど実は 今え政府のえ専門家会議がそれについて 話し合っているんですねちょうど今え11 時半ぐらいまで話すという風に言われてる んですけれども今言われているのは全国 一律を対象にして1ヶ月程度伸ばし ましょうつまり今月末ぐらいまで伸ばすん じゃないかなという風に言われています うんで最初はですねその感染者がいない件 今も東北とかにもありますけれどもえそう いったところはいいんじゃないかかとあ 要するにもう解除しちゃっていいんじゃ ないかっていうような話も政府の中で出て

たんですよねただあの全国のその都道府県 知事で作ってる知事会というのがあるん ですがそこはあの一部だけ解除してしまう と人の動きが出てしまって今まで患者がい なかったところに新たに感染者が増えてき てしまうそうするとその時点で特に地方の 場合は医療崩壊がすぐ起こってしまう可能 性もあるという懸念もあって一律でやって くださいよというような申し入れを週うん しましたただ一部の自治体の中ではいや うちんところは本当いないんで大丈夫です よというところもあったりはしたんですが まとりあえずその知事会としては申し入れ としてはま一律にやってくださいねという ことであの申し入れをしたということに なりますまだから我々国民としてはま1 ヶ月ぐらい伸びるなと心づもりしといた方 が今の時点ではいいってことですねそう ですね1ヶ月はま伸びるということですね そしてにわかに色々と入学時期の変更など の話も出てきました学校はいはいこの再開 ですがいかがでしょうこれがなかなか 難しい状況なんですよねあの専門家のその 意見の中でずっとこれ2月からあんまり 変わってないという風に専門家今も言っ てるんですけれども要するに子供は感染を 広げるのにはあまり木をしない とえ感染を移してくことにあんま繋がって ないっていうのがま大体データとして出て きていてでその意見からま学校については あのちゃんと対策をしてえ開けていくって いう方向にしてた方がいいんじゃないかと いうことはずっと言ってたんですよねで ただここへ来てちょっと1つ話が出てきて いるのはそれそれがあったとしても東京と かあるいは感染者が多い大阪とかっていう ところではやはりいきなりえ学校バと再開 することは難しいだろうっていうことが あってで9月入学の制度っていうのを入れ てったらどうかということが少しずつ議論 として出てきていますこれ元々はその高校 3年生特に受験に影響が出る高校3年生が Twitterに書いたんですよね9月 入学にしたがいいんじゃないかとこれ海外 でもこういうシステムがあってあの先進国 とかだとG20の中だと日本とインドだけ だったと思うんですけれどもだけが9月 入学になってないというような話もあって じゃあこれこれを気にグローバル スタンダードをどである9月を導入して いきましょうと9月入学を導入していき ましょうというような動きが少し出てきて いる特に旗を振っているのは東京都の小池 知事ですよね9月我がグローバル スタンダードでこれをま制度るのは大変だ

から来年にしますというのではもうこれは 勢いがなくなってしまうんでもう今年 バントやっちゃいましょうということを 言ったりだとかあるいは宮城県の村一時は コロナレガシーになるんだこれがとうん うんいうようなことまで言っているという 状況で国会でもどうかと言うと野党のえ 国民民主党の玉代表などがこれ前向きな 発言をしていますで国会の審議でも今週 すごく話題になっていてこれに対して安倍 総理どうしどうですか9月入学検討しませ んかと問われたのに対してま前広に様々な 選択肢を検討していきたいこれ前袋って いうのは長田町用語でま選択肢としては 検討するとあのいきなり頭ごなしに否定は しませんという意味なんですけれどもあの 検討していきますということを言っている それから萩浦大臣担当大臣ですけれども 本部科学大臣は大きな選択肢の1つである という風に言っていてこれ9月入学って いうのは否定しないという状況ですただ この4月入学になったのっていつかって 考えると明治時代じゃなんですねで100 年以上維持されてきてる制度なのででそれ に合わせて例えばえ予算のけ方だとか入試 のあり方だとか就職活動のあり方とか諸々 な制度がそれに付随して全部決まっている のをこっから数ヶ月で一気に変えることっ て本当にできるんですかという疑問が今も 出ているとうんでさあの知事会先ほど言っ た地方あのえ知事たちのえ団体の中でもま 一気に変えた方がいいですよねっていう9 月にしましょうっていう人たちもいれば いやいやこの今目先のことで大変なのに そこでさらに新たな仕事を増やすていう ことはあまりよろしくないんじゃないのと 慎重な意見も出ていますうんうんで政府の 方はどうかというと今やろうとしてるのは 最初はやっぱやれたとしてもこれ準備に 相当時間かかるので来年の秋からじゃない かと本当に導入できてもという話だったん だけれどもやるならでも1番影響が出るは 今の例えば3年生だったりとか高校3年生 だったり中学3年生だったりっていう風に なるとなると来年となってしまうと彼らは どうなってしまうのかというのがあるので いやじゃあやるとしたらもう急にやら なきゃいけないということで6月を目に 検討しましょうとそれはいい方も悪い方も えメリットデメリット出し合ってそれを どうしていくかってことを検討してじゃ やるならやるやらないならやらないの方向 性を出しましょうというところまで今来て いるということですねちょっと新しい 持ち上がっちゃいましたね堀さんなんかも

だって採用のこととか考えると会社の入社 タイミングも変わってきますもんねこう なるとそうですよねやっぱり採用とかし てるにあたってどうなんですか他の企業 なんかもう今就職活動をやってる子たちが ま特に大変大学4年生に対してついては今 大変なんですよね例えば合同説明会企業 ごとのやってたのがま人が集まるっていう ことで中止または延期になったりってこと もありますしじゃ採用についても人を動い てしまうとそれだけで感染のリスクうんが 上がる人と接するだけでリスクが上がると いうことで面接を直接の面接からWEBに 切り替えたりだとかっていうことも進んで いてあの先週の日経新聞のweb版で出て たのはそのインターネット会社が調べた 大学生に対しての調査の中では5割ぐらい の学生がもう採用の先行が進んでいないと いう風に答えていたりもしていますよね うん就職フェアみたいなものができないっ てのはかなり大きいですよね板としてね ですよね多くの企業にま直接は触れられ ないということになりますよねうん アナウンサーの人たちも確かなんかやって ましたよねInstagramでねあそう ですね説明会をやっぱりインスタでで人 集めないようにしてっていう形をね変えて いってますから今うん探ってる状況ですね で今度その学校再開するなったとしても はいはいどうするんだ一気に来ちゃうん じゃなくて徐々にって話も出てますよね はいちょうど今日のその専門家会議の意見 を受けて文部科学書は今日その学校を再開 するためのガイドラインをえ都道府県とか に出すっていう風に言われてるんですねで それどういうことを今の時点でま決めてる かって言うとあの急行状態をになってるの を今解除するにはまず小学1年生それから 小学6年生中学3年生などを優先的にまず 学校にえ通えるようにしましょうとていう のはこの人たちは何が問題になってる かって言うとあの例えば授業時間が今減っ てる状態になってますよね1ヶ月それがま 2ヶ月はいになると2ヶ月3ヶ月になって いくっていうことで他の学年に関しては 来年以降で取り返していくことが可能なん ですけれども最高年時に関しては来年で 取り返すことが不可能になるとだからこの 子たちにまず優先的に教育の機会を与えて いきましょう小学1年生については保育園 なり幼稚園からまあの小学校に上がった 状態で学校という環境にまず慣れ るってことが必要になるんでそこはあの 直接やらないとちょっと厳しいよねという ことでその3つにの学年に関しては優先的

にえ学校に戻していきましょうということ をえ決めようとしているとでそれから学校 に一気に全員が集まるといのはやはり 難しいということで例えば分散投稿え今日 は6年生だけですとかあるいは今日の午前 中は6年生だけえ午後からはえ5年生が 通いますみたいな形で少しずつえ学校に 通えるようにしていくというようなことを していきましょうというところをえ今日 そのガイドラインとして出すとでそれは 地域によってえ感染状況異なってます東京 だとやはりえ買うこと自体がリスクになる 一方のところ全く感染者が出てない地域で はえある程度対策をすれば以前のように 学校のえとしての授業を再開してくことも 可能になるということでこれも先週少しお 話ししたんですが基本的に学校は自治体が え所管してますのでその自治体ごとにそこ は判断してくださいねとあ種のルールをえ 今日え通達をするということになります はいじゃあ最新のですね国会の動きを最後 に教えていただきたいんですけどはいお金 についてちょっとお話ししたいなと思って いて今ちょっと今後話題になっていきそう なことが2つありますあの昨日予算通り ましたけれどもこれだけじゃ足らないって いうのは与党も野党も言ってるんですね 特に論点になってきたきそうなのが2つ1 つはえ事業者に向けての家賃補助の話です これは与党野党もえどうにかして形に しようという話が出ていてま一旦貸し付け にしてえその後に実際払えなくなったら それはもう給付あの差し上げますという形 にするっていうスキームをま与党も野党も 作っていてそれが今後のえ国会なり中の 議論でえ実現していくかどうかですねそう すると家賃が上されてればある程度え固定 費がかからなくなるのでえお店の人たちに とってはま少し助かるという例えばコロナ が収束した後にすぐまお店を始めたりする うんのまえビハインドにはならなくなると いうことですよねでもう1つあるのは学生 に対する支援です特に学生の団体が今 例えばアルバイトができなくなってしまっ たあるいは親がえ自営業とかをやっていて 所得が大きく減ってしまって学費が払え なくなってしまったとでそういう学生たち に対してしっかり支援をしていきましょう 例えば学費を半額免除にするだとか あるいは0にするだとかその他にま給分型 の奨学金を増やしていくだとかそういう形 のんを援助してくださいねとでそれをえ 与野と共にそれから政府に対しても今 アピールをしているんですねでそれをま 与党の側も昨日国会の中でえあの政府に

対して投げかけたりもしていますからその 学生たちに対する援助をどうしていく かっていうことこの2点が今今後どう動い ていくかっていうことが課題になってくる と思いますはいあの今日は緊急事態宣言が 延長されたとの見通し最新情報というの いただいたんですけれどもえ我々今どう そのいのあサポートをどこで受けられるの かえ適切な情報にアクセスする方法を具体 的に教えてもらってもいいですかこれは なかなか難しくてあのこれ日本のあまり よろしくないところで窓口が全て一本化し てないところが大変なところだったりする んですよね例えば学生のサポート1つとっ ても今学校に入れない状況なのである種 情報が集約されてる窓口に行けないただ 学校大学に関して言うと文科省はその窓口 自体は閉めていたとしてもその電話とかで 電話なりメールなりで応できるようにって いう風にはしてるんですねで例えば家計が 苦しくなったことによって学費が払えな いっていう学生がいたとしたら彼らに 対する補助って実はものすごく用意されて いたりもするんですそれは大学側が給付を してくれるものもありますし大学に付随し てるその財団があったりだとかあるいは 自分の出身の都道府県ごとの奨学金が実は あるとかうん本当に多種多様の救済策って 実はあるのでそこは諦めないいのがまずで それから詳しそうなところにとにかく 当たっていくっていうこと自らすれば道が 開けることは結構あるなと思うんですね それはあの学生だけではなくて企業も一緒 でえ今回の予算は100兆円以上の予算 ついてますけれども象徴ごとに実は予算が ついていたりもしていてですねあの脳水症 関係の予算でこうこういうので今こんな 苦労してるんだけども脳水症関連だとこう いう予算がついててるからそこに当たって みたら実はあっさりあの助成金が出ました とかそういうことあったりするんですよね でじゃ脳性書ダメだったけどじゃ経済産業 所でも同じようなのやっててあ経済産業所 だったらうちはもらえるなとかっていうの をとにかく窓口を探して当たりに行くって いうことをするしかないなかなかそのこう なってますっていう情報っていうのはその ごとこっちには来てくれないのでとにかく 探す聞くていうことをしていく恥ずかし がらずに相談してみるってことが本当に 大事だっったりしますいやこれ調べてみる と結構全然世の中に出てない あのなんて言うんですか支援策とかあるん ですよね私こないだびっくりしたのは友人 から聞いたんですけど事業継続緊急対策

テレワーク助成金っていうのがはいはい実 はもう東京仕事財団っていうところから あの出てていわゆるリモートをするのに リモートするための準備が全くできない あの内部理法がないからその準備もでき ないとかいうところにえっと補を出い くのとコミニケーション取りながら自分が 何に当たるんだっていうのを探してくって いう作業だけは今ちょっと頑張った方が いいかもしれないそうなですね長だけじゃ なくて自治体でも同じようなものあります からはいそこはあの敵が当たっていくって いうのが本当に大事になると思いますはい というわけで沢田さん今日のところはここ までというところでえありがとうござい ますまた来週よろしくお願いしますはい 失礼しましたこの後交通情報 です 生活は 踊る

第1058回 5/1(金)の放送(11:10~11:20頃)より。パートナーは、TBS堀井美香アナ。テーマは「生活に関わる新型コロナウィルスの最新情報」

See omnystudio.com/listener (https://omnystudio.com/listener) for privacy information.

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version