【変わり果てた姿に涙】焼け野原になった「輪島朝市」かつての様子なく…訪れた人の目に涙「また復興して」能登半島地震 Japanearthquake

じいちゃんの家があのあそこにあってで じいちゃん家であのいつも正月迎えてるん ですけどその時にあの地震が来てで自分 その時ちょうど外に出て てであの外に出てたんですかはいうんうん うん外に出ててで地震が来て本当にもう あの建物が崩れる瞬間もうずっとこう見て てちょっと悲し悲しかったすねうんなんか 最初にあの震度5うんが来た時は普じい ちゃんいたんですけどそれちょっとあの 自分寝ててその時にで起き上がってでま外 でぼーっとしてたら来て本当にもうフラ あの立てない状況でなんか上からと結構 ガラスが飛んできたりとかしてででじい ちゃんちもちょっとだいぶ傾いて えまなんとか全員引っ張り出して急いで 逃げれたんす けど朝一ってその受信が来た後にこう火事 が火が起きるような映像がすごい流れてた んですけどもその時も見られたりとかはし たんですかはいその直後はあの火は出て なかったんですけどもう夜に あの火が回ってきてうんじいちゃん家が 焼けちゃったって感じですねこの代わり 果ててしまってるとうん最見てどういう 思いち小さい頃からま育った街なんで本当 にあのなんか帰る場所がなくなったという か何とも言えない状況ですねん思い出と かってあったりするんですか朝一での うんー思い出 ま結構あのちっちゃい時によくいこと4人 で遊んでたん でうん悲しいです ねなんかまだちょっと現実かどうかもよく わかってないですけどおじいさのお家も こちらにあってじいちゃんの家がここす ねどんなお店をされてじいちゃんは えっとなんかタバコ店でまた関係なです けど うんここでタバコ店をずっと営まれて たってことんですよねそうそうですもう何 年ぐらいされてたんですかおじいちゃんは じいちゃんは何年ぐらいですかね もう340年じゃないですかねうん元々 どういう街だったんですか へえやっぱりあの長年ね歴史のある朝一 通りで小さい頃からよく家族でお買い物に も来ましたしあのここであの販売さ絵柄 マンチも大好きだったりとかあの回線とか も大好きでよくお買い物して てええなんかびっくりですね今日はですね あのまキッチンカ営業させていただいてて その仲間とあの炊き出しさせてもらってた んですけど焼きそばそしてとさまも スティックゆで卵でおにぎりだったりとか

あったかいお茶っていうもの何かとにかく あったかいもの提供したいと思ってさせて もらったんですけどはい皆さん笑顔に すごいなられたんじゃないですかいやでも 本当にあの全然あの地震後一口も食事を 取ってないっていう方もいらっしゃって 本当に喜んでいただいてたので良かった なって思いましたねはいここで思い出の 場所とかってあったりするんですかえ アルバイトした時もあります高校自体そう なんですねはいお肉屋さんであのコロッケ をあげあげたりとかそうなんですねはい あとそうですね親しい方とかま同級生も やっぱり朝1を出さあのテンポ出されてた のでいやでもちょっと今後どうねどうやっ て朝一が復活するのかなってうんうん感じ ですよ ね雑貨と民営と洋服ですあいろんなお店あ いはいでも本当にもう何十年前か私たちが ちっちゃい時からお店やられててここのご 夫婦とうんの人と私すごく親しくさせて いただいてて朝日来た時はここでちょっと 寄ったりそこでうん気に入ったカップが あったりとかお洋服があったりとかある時 にいつもここで買っててもう本当に 行きつけだったんですもうどこも行かない 私お洋服ここでもいいわっていうぐらい そうなんですでもうショックで今奥さん ちょうど本当に避難所行った時に会えたの 本当偶然会えたので無事に逃げれたって 言われたのでそう喜んうんででもちょっと と思って見に来ました元々はこう2階建て の建物だそうですそうですお2階も ちょっとあの洋服店をやる期間限定の洋服 店やる時に2階でっていう感じでそうだっ たんですねうんすごい和島でねファンいた んですよここにはへえ本当に本当にああ 残念ありがたそのガタガダって強い揺れが 来る前にあの緩い揺れっていうのがあった んですよああ小さいはいでその揺れがあの まちょっとま車転してるにうんうんあった んですけどま私ら大したこのぐらいの揺れ なら大したことないよねだけどちょっとク は見てこないいかんねって話をして家 戻ろうとま寄り道する予定だったんです けどそれを変更してすぐ帰って家に入ろう とした時にグラグラグラグラと来たんです よねうんここここが家と家県くなのではい ですうちの天おいしいって言ってくださる お客さがたくさんいたいらっしゃったん です けどねこんな結果になっちゃったんです皆 さん にって思ってたんですけどねうんあの倉の 中とかこのお酒がこう並べられてると

ころっていうのはああもうひどい状態です もううんお酒はもう散乱してますしうん もう何がどこにあるのかももう分からない くらいひどい ですそこのあ暗なんですここがそうですか あの焼け焦げたはいこっちの右側がうん うんうちのクなんですけどはい崩れました ぐってちなみにどうもう中がもう完全に 見えないような状態になってしまああもう うん見えないていうかもうあっちはもう 開けたまあ開けっぱなしなんで見えると 思うんですけどもうあ屋根はもうもう開い てますしはいもう落ちててはいひどい状態 になってますでも本当に仕込みぐの方は タンクでもう屋根が持ってるって感じに なってますねで2回2回1回2階とあるん ですけど本当に2階部分がタンクで持って るっていう感じですねそうこのそのお店 っていつ頃からされてるお店だったんです かえっと大正元年に創業したんですようん ずっとこの家がもう対象からあたんです うんで少しずつまリフォームしたり直し たりしてま今に至りますはいうんではい坂 だから対象元年からずっとある店てこと ですよそうですねはいはいはいそうです あの針が物語るようにちょっと古いでしょ うんそうです歴史をこう物語ってるような はいはいはいすごい立派な私お嫁に来て から思ったのが本当に立派なあの針だった んですようーんでああ派だなそうですね針 が本当にうんうんいやすごいなと思ってた えねこんな結果になっちゃってあれぐらい のあの自信がくればやっぱりそうなるのか なと思いますよねはい全国にお客様が いらっしゃるっってうお話だったんです けれども今こう全国のお客様にもしあの テレビを通して伝えたいこととかあれば なんか私たちが代わりにそうですね今年は もうね あのを待ってお客様がたくさん いらっしゃったんですけどそれ もこのそれも デッキそれもあのお酒作りもできない状態 になりまして本当に楽しみにせっかく 楽しみにされてたのに申し訳ないという 思いでいっぱい ですえこちらの道路ですが和島市内の中心 部に向かう道路になっているんですがえ その道中こちらまず道路が割れてしまって いてなかなか前に進むことができないよう な状況になっていますえそしてですねこの 場所が和島市の災難ミという場所なんです けれども住宅街が広がっていてそこに たどり着くまでの道路がえ地面が割れて しまっていて進むことができない状況に

なってい ます前の半島平成19年も経験してるん けどはかにこっちのマグニチュードがあの 時6.9だったんですが今7はい76でし 7.77.6これこれがは今の向こから 抜けてきたわけほら自然のさこれこういう 状況結構上から上からええこれほらえこれ えこれえ岩もですか岩岩岩岩ほら恐ろしい え上の木から全部をてそうそうそうそう こんなの経験ないん寝ていても地なりが するのよねそうなんあの遠でこうやってね 30分内に来るぞってうんうんあのこち外 にいるとねテントの中にいると分からない んだけど私もあの幸いに自宅のねあの別 もってそこでねあの寝泊まりしてるんです 避難した人とこし寝とってもねもう昨日 なんか30分に1回ずつ30分2回じり うんじりじゃなくて自信ががうん震度3と か4とかって言うけどね違うねもっと来 てるんですよねもっと体感ではってこと ですよねそううん本当困ってるのよで私も ねそういう経験あるもんでもうあのもうね それは私はねあの聞いてたの金田大学の 平松教授からうんふんうんあのすず鈴の 御崎の方からね最初だんだんだんだん和島 の方にもあるんですよとうんうんあの七島 と和島の15kmぐらいかな距離距離にし たらそこにカ断層が170kmに渡って うんああって和島も危ないですよって言わ れてたんですだから私もね一生懸命あのわ うん筋会入れてたそうあのなんでか言っ たら平成19年の門前の時のうんうん 向こうの方ですからちょうど美はちょうど すずと門前のちょうど中間ぐらいやから その平成19年の時よりもはかに大きくて も全然 違うあのなんてうち超新規なんて言うん ですか揺れるその時間長いのうんもう びっくりどれぐらいあのお父さん体感では どれぐらい感じられたんですかそうえっと ね何秒かなとにかく長く感じたのよれで 最初のゆれはね門前の時よりも緩やかう 門前の時はドーンと来たんけど今の時ねお 自信やどその前にテレビでうんうんあの鈴 の大谷の方4時6分にガーっと映ったん ですよったらそあこれまたこっち危ない ぞって言うとったんだけどあの5月の5日 の時は震度59やったからねうんそうです よねあここはねはいところが今6今でしょ はい恐ろしかった今回の地震でこの地面も 割れてしまってで あのあの道路もその今回の地震で割しま そうそうそうですそうですこれここ岩も ですよねでもこの道路あそこがこう大きな 道路から繋がってる道路になってるじゃ

ないですかなかなかこう生活が大変し にくくなってるような状況に思うんです けどもうんそうですよねなか復旧難しいは どうですか車はちょっと取れないですよね 今復旧取れない取れない向こうからこ はまたこう行って向こう出てはわみってる からうん今ほんと恐ろしかったもうで昨日 もね指も寝れないのよもうね4時半頃から 30分1回ずつ新と3から4ぐらいでガっ てくんじゃないですかだからあの寝ていて もね地なりが聞こえるのようん遠くでドン て音がうんあまくるぞたあはねほと身がて かもうここまで来たらもう神様仏様ですよ もう死んでも仕方ないなっちう感じになっ てしまうあの失敗したこと1つある油を車 のガソリンを満タンにしてなかったこと ああそしたらね車テレビの情報があのうん あのうち女部の車には映るんですようんあ テレビでテの中でだと見ることができる あのできるできるえNHKのねはいはいで もここの場所がちょっとこの山中やもんで 感度も悪いんですけどうんはいまそれ見 とって昨日朝一のね200件うんはいあれ 見てびっくりして今はねなんとかあの 助け合ってそこであの私 あの両両となり助け合ってあのいつも食事 もしてるからはいあのそういう繋が りっていうのはいいなと思うんでこて水も 持ってるんであのあれですけど一番やっぱ 私は今思うのは携帯電話がね非常時に使え ないうん何のための携帯電話かなって気し てならないのようんなんかネットとかで その情報が集められないってことですね そうこの肝心金めの時に全然繋がらないこ こんなことってどんなんだろうと思って ありますよもう今じゃもう あの開き直りですね食したってどうしよう もないじゃないですか今ま自分もね精 いっぱいあの1年1年時間かけてあの優先 順位を考えてあの復興していこうかなと 思ってますわうんM

石川・能登半島で最大震度7を観測した地震で輪島市内にあった「輪島朝市」は地震後の火災の影響で多くの家屋や建物が焼け大きな被害が出ています。この場所で親族が店を営んでいた男性や市内で出身の女性らが現場を訪れ、一変わり果てた姿を目にして涙を浮かべる様子がありました。訪れた人たちの声を取材しました。

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#能登半島 #地震 #輪島朝市 #津波 #輪島 #涙 #火災 #復興 #MBSニュース #毎日放送

38 Comments

  1. 輪島へは家族とみんなで私が小学生の頃に旅行した事がありました。亡き母との思い出の場所でした。悲しい。

  2. 東日本の時、お母さんが居ないと探していたお父さんと娘さんがいました。インタビューを受けているときに車に乗ったまま亡くなっていたお母さんのご遺体を見つけたんですが、泣いてる娘さんに向かってマスゴミがマイクを向けて「今のお気持ちは?」って聞いたんです。あなた方マスゴミは昔からずーっと同じやり方してますよね?自分からわざわざこういう悲惨な映像を見に来て、気の毒だ可哀想と言ってる人達はこの国の報道の在り方に疑問を持たないのでしょうか?両者共に悪趣味です。

  3. Russian Navy could ride on the incident, in case they were not so busy at Black sea
    ロシア海軍とか 便乗して攻めてきたかもな。。 もし 黒海で忙しくなかったら

  4. 倒壊した土地を中国人や北朝鮮人が
    狙っているかもしれないから注意
    土地所有者は気おつけて
    地理的にその場所は北朝鮮や中国人が
    欲しがる場所ですよ😅😅😅

  5. 今幸せな人間もこうやって悲しみに包まれて平等に不幸な社会になって欲しい

  6. 最後のお爺さんの説明や記憶が凄すぎて。私はアラフィフだけど、頭が悪くてこんなに話せないです。そして、冷静さと今何をすべきかをしっかり考えていて凄すぎました。

  7. 東日本、経験したけど、携帯の電波が繋がったところで、皆が使い始めるから状況によっては繋がらない

  8. もうこういう方々がこんな話すると悲しいくなりますね😭どうかご無事でいて欲しいみんな

  9. ヘリコプターを使用して上空から消火できなかったのだろうか?
    空から鎮火したなら、ここまで延焼は広がらなかったと思います。

    過去の大地震から学んだ筈です!大地震が起こったら道路が寸断され、消防車は火災現場に入れなくなる。又、消火栓が使えなくなることがあり、消火活動が難航することを!学んでいないのか?

    防災対策が不十分なのです。
    これは行政の責任です!

    因みに、レスキュー隊もヘリコプターを使用して上空から降ろすのです。
    アメリカのレスキュー隊や軍は戦争や大災害に備えて危険な訓練を行っています。

    深夜にヘリコプターでホバリングする訓練をしなければいけないと思います。深夜に出撃できなければ話になりません。
    戦争や大災害に備えて訓練が必要なのです!

    ※80年代、日航機が墜落したとき夜だったので、自衛隊による捜索は翌朝になりました。
    当時の記者会見で、深夜にヘリコプターを飛ばして捜索するのは危険と判断し、翌朝からの捜索になったそうです。
    つまり、戦争になったら深夜に出撃できないのです。話になりません。アメリカ軍は、深夜に落下傘部隊が出撃し、低空飛行します。深夜にパラシュートで降下し最前線に布陣します。

    日航機の墜落に関して、深夜に捜索を行っていたら、もっと多くの命が助かったと云われています。(生存者が後に証言しています、墜落から暫くして機内のあちらこちらからうめき声や鳴き声が聞こえたが、朝方には静かになった。と証言されてます)

    大災害や戦争は、一分一秒を争います!時間との戦いでもあるのです!そうした事態にそなえて危険な訓練が必要性なのです!命懸けです!

  10. この女子アナもか。
    ヘルメットもちゃんとかぶれない、外面気にしいなら外に出てくるな!!

  11. 10年くらい前だけど、輪島朝市でカニを売ってくれてたくさん話してくれた元気いっぱいのおばあちゃん、一緒に写真も撮ってくれましたが、ご無事でいてほしいです。。😢

  12. まあ、建物が昭和やし、ちょっと変えればよか、古いと木が臭くなるねん。阪神大震災もおなじやったから今は物件をつくるのは建設で建物をこわさない、たいさくなんねん、古いからシャアないわ😅新しくしたほうが、久しぶりに客ふえるねん、ガンバほんまに

  13. 輪島塗の会長夫婦にはお世話になったのに……
    まだ生存確認ができてよかった

  14. ひどい状況、涙が止まらない、心折れないで頑張ってほしい、涙しか出ない

  15. 日本のテレビ局は、インタビューが、しつこい。7時間かけて行くなら、水とか、食料を少しでも持って行けば役に立つだろ!

  16. 動画でよく見てて、行きたいと思ってた場所でした。
    以前のような活気が復活することを心より祈ってます。

  17. マスコミさん、災害があった時くらい現地に行かずに大人しくしてろって、行くのは自衛隊の災害派遣だけで良いよ。

  18. 最後のおじさん強い!くよくよしても仕方ない!なかなか言えないと思います。遠い場所で安全なところから落ち込んでいる自分がとても情けない。
    私もなにか出来ること参加したいです。

  19. 😢亡くなった方いっぱいいたんだろうな😢
    ご冥福をお祈りいたします

  20. 端的に、19日も経った今、輪島の避難した方は、どうされているのかを伝えてください。車が通れなかった道路はどうなっているのか❓水、電気は❓必要な物は送れるのか❓送るとしたら、どこに送れるのか❓

  21. 今年のおせちには石川県産のいっぱい買って作ったんですよ!心より復興祈りながら食べました!頑張ってください!

  22. 思い出があり離れたくないのは分かりますが命の危険の為に引っ越した方が良いです😢また地震が来たら危ないですし。

Exit mobile version