番組のフル視聴(43分)はこちらから
https://bit.ly/3SXULmm
10日間無料トライアル実施中
http://bit.ly/3X5XMzD
_____
都内の不動産価格の平均が2023年、1億円を突破。郊外の価格までもが上昇し「不動産バブル」到来説も出てきている。
三田ガーデンヒルズの最高額は45億円、11月に開業した麻布台ヒルズレジデンスは最高200億円と高値がついているが、これからも都内の不動産価格は上昇していくのか?さらに、タワマンが並ぶ湾岸地域の買い時、売り時はいつか?
また、夢のマイホームは、どのように購入するべきか?30年ローンを組むには、変動金利と固定金利のどちらを選ぶべきか。今買うべきは新築・中古マンションか、一戸建てか?今後、金利上昇の観測が出ている中で、不動産バブル崩壊の懸念とは?など不動産売買における疑問を専門家にぶつけていきます。
今回、賃貸データ1億超を保有する「住まいサーフィン」運営・沖有人氏と、「LIFULL HOME’S 総研」副所長・中山登志朗氏を招き、不動産売買のリアル・裏情報について熱く議論。
議論の内容に関しては、沖有人氏が「ここまで言っていいのか」と悩むほど。不動産業界の内部情報が飛び交います。
果たして、今、一番得する不動産売買術とは?
#2sides #加藤浩次 #沖有人 #中山登志朗 #マンション #一戸建て #新築 #中古 #不動産 #持ち家 #賃貸 #マイホーム #投資 #ローン
44 Comments
NewsPicksではフル版(43分)公開中🎥
https://bit.ly/49sRwsi
最強は超都心の超立地特化の超築古物件をリノベして買う。
とんでもなく儲かってる人達が増えてきてる。
この意味が分かるやつはまだいない😊
土地は消えないけど建物は減価するだろーが!!
マンションは売れなくなるリスクが常につくけどね。
大規模な火事になったら、隣に割安で良い新しいマンションが出来たら、うんこが逆流したら、欠陥が見つかった、修繕が足りなくなったら、有名な殺人事件がおきてら、大規模なマンションほど口コミは隠せないし、昔ほど隠蔽して売れないからやっぱ怖い。
昔、眺望が良くて、その駅でアイコンチックなマンションがあって、こんなとこに住みたいなと思って内見とかしてだけど高くて買えずそもそも殆ど売りにも出てなかった。
その3年後にそのマンションの南側のまん前に同じ規模感のマンションができて距離も無いから景観が全て失われてしまって、住民が部屋から垂れ幕で「景観法」違反だーとか、活動してて価格が30%落ちて売りも一気に20件とかでて、マンション怖いと思ったな。
戸建の建物は価格が下がって、マンションの建物は価格は下がらないの?
都心よりなら、両方上がるんじゃない?
これから人口も減少していくってのに不動産は持っておくべきっていう人おかしくね?
東京住みだけど、週1しかオフィスに通勤してないから、都心に住む意味があまりない。子供も郊外の家から近くの中高一貫校に進学したし。
ちょうど、震災後の翌年に戸建てを購入して、まだ安かった。今は同じ間取り、クオリティの家が1500万位上がってた。庶民にとっては、
1千万2千万上がるのはキツイので。
コメ欄見てると沖さんみたいな人の発言をポジトークと切り捨てて買わなかった人と、ちゃんと受け止めて調べてみて買った人とで資産に数千万〜数億円の差がついた10年だったって事実を受け止められてない人多すぎるね。
11:30
ピッピってどれかひかってる点線ある?
10万人くらいの地方だと何がベストなんだろ
新築一軒家、マンション、中古一軒家、マンションあるけど
未だに自宅購入後、間もなく転勤させる糞会社に勤めてるので辞めるまでは買えない。
すべての、とか言うやつは信頼できない。
内見するだけして決断力なくウジウジ眺め続けて買わなくて良かったー、的な生き方より真っ直ぐ気に入って買ってる人の方が幸せだし好かれるよ。ちまちまちまちま小金持ちになって幸せ言い聞かせてそう
釣り動画
不動産は立地で金額が違い過ぎて、そもそも答えは無いって思ってます。
マンション買おうが、持ち家にしようが賃貸を借りても資本金は必要。
相続で一番困るのは、資産価値の薄い物件と預貯金が乏しい場合、相続放棄が出来たら良いけど難しい場合もある。子にとっては負債以外何物でもない。
兄弟がいたら、家・土地を売って現金化する必要も出てくる。土地が売れたらまだ幸せ。
相続した家を維持するだけで精一杯でしょう。うちはずっと賃貸生活。
年取ったら賃貸契約は難しいと聞くが、空き家問題もあり大家次第でしょう。
マンションの方が減価償却は激しくなりますよ。
土地代が占める割合が小さいので。
間違った情報をダラダラ話されている印象です。
10年で返せないなら、変動より固定の方がいいと思うよ
私の場合は新宿の会社から歩いても帰れるようにコロナ前に近隣で築浅戸建てを買いました。駐車場が無料だしマンションは高くて手が出なかったし。部屋が階層で分かれているのはコロナの在宅勤務の際は助かりました。密を避けて車で外出できたのも良かった。その後勤務先が郊外になって今は在宅ワークがメインです。周辺相場を調べると購入時よりも2割3割値上がっているようで個人的には郊外の広い家に買い替えたいですが家族が都心から離れることに反対で断念しました。結局なんだかんだで人は都心に集まってくるから価値が維持されるのでしょうね。
新築戸建は値段が崩れてるのはご存知なのでしょうか?笑
❌マンション買わない
ババ抜き
管理費用や修繕費も上がっていく
誰が管理修繕費上がったら買う?
必ずババ引いたら売れ抜けない。
後、今は沢山有るのは皆んなマンションは投資に向いて無い事が分かって来たからだ。
ホームラン狙うならタワーマンションを投資で買って5年経って売り抜くしか無い。
駅近でも管理修繕費上がって毎月6万円で管理修繕費払って
空室だとリスクだし、売りに出しても高ければ買わない
先のことなんて分からないし結局はポジショントークしかしてないから話半分でおk
戸建てが減価償却で価値が下がるのにマンションだけ下がらないのはなぜですか?マンションの値上がりの理由は人気があって需要が高いからだと思うのですが。
四ッ谷11年赤坂16年
買ったものは
2倍以上になりました。
コレが超都心部の現実です。
この方たちのコメントを10年後に検証したいです。
沖さんと滝島並べれば番組的には数字取れるよ
中古が狙い目なのですね。
最近売れ残りの古いマンション増えましたよね
築50年近いものがたくさんありこの先住んで築80年とかになったら売れるのかなあと疑問に思ってしまいます
マンションは建て替え問題が法的に解決しない限り買わないほうが良い。
中古マンションであれ中古一軒家であれ、需要があれば価額は上がるでしょう。実際うちの周辺はここ数年で人気が高く、購入価格よりも高い価格で中古一軒家ドンドン売れています。例えば、18年前に1400万円買われた中古一軒家が先日1800万円で売れています。
不動産のプロが進めるものは買っちゃダメよ。
本当に資産性の高い物件は市場に出る前に売れる
まったく参考にならない。不動産Youtuberは滝嶋さんだけでいい。
沖さんよりGメンのが貧乏人には人気ある
なぜなら自分が買ってないものが値下がると言われたほうが気持ちいいからね
儲かってるやつが落ちこぼれるのは気持ちいい
沖さんのオススメマンションが買えない層はそれで溜飲さげるしかない
なんでお笑い芸人が司会してるの???
昔のマンションは広い物件も多いけど、最近のは狭いからその点でも広い方が良いけど、高いよね
築40年でも80平米で6000万だよ
築20年はギリギリ厳しくなりそう。築15年くらいが一番よくない?
子育て期間すぎたらギリ処分できるし
築20年超えてると子育て後住み替え考える時結構大変だよ
戸建ての場合は特に1Fに1部屋ないタイプだと階段の上り降りに
難が出てきたとき悲惨。最近は都心だと40平米の土地に無理やり建てた
3F建てのペンシルハウス多いけどあんなの70過ぎたら住めないよ?
あとマンションのリノベ流行ってたけど、築40年超えてくると色々ヤバい
これは実際に住んだ事ある人じゃないと分からないと思う
見た目だけ綺麗になっててもいろいろな部分に不具合多くなる
ちゃんとメンテナンスしてれば~ って人にいつも噛みつかれるけど10年、
20年後後悔してくださいとしか言えませんw
内部構造の劣化、時代遅れの工法(メンテするにも材料、部材自体なくなる)
間取り、本当に色々ありますので。
今マンション買うのはナシでしょ圧倒的に。
沖さんだって資産価値のある港区にしか家持ってないでしょ、今家買って得するのは高所得者だけだよ…
沖さん、一戸建ての資産価格は上がらない😢??この人、何もわかってないよね。
また不毛な議論してる!!!
一億円越え⇒都心の高級マンションが、平均を上げてるだけ。
足立・江戸川・葛飾なら、5000万で買えるね。
23区最安値は、葛飾区水元公園(千代田線金町駅からバス)です。
公園を向こうは埼玉県三郷市で、そこは激安エリア。
不動産業界の人呼んでも そりゃ良いことしか言わんだろ😅
加藤きらい