(2024年2月21日放送 BS 日テレ「深層NEWS」より)(c)NTV

【ゲスト】
岩田清文(元陸上幕僚長)
黒井文太郎(軍事ジャーナリスト)

【キャスター】
右松健太(日本テレビ報道局)

【コメンテーター】
伊藤俊行(読売新聞編集委員)

【アナウンサー】
郡司恭子(日本テレビ)

#深層NEWS #日テレ #BS日テレ #読売新聞 #ウクライナ侵攻 #無人機 #ジャベリン #ハイマース #ストームシャドー #LAWS #岩田清文 #黒井文太郎 #右松健太 #伊藤俊行 #郡司恭子

◇「深層NEWS」は、月~金 午後6時58分よりBS日テレにて生放送 
https://www.bs4.jp/shinsou/#lineup

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

39 Comments

  1. ゲームチェンジャーいっぱい貰ってると思うけど、いつチェンジするんや?

  2. ターミネーターの世界が現実に近付いてるようですね><

  3. 西側諸国はプーチンの顔色をずっと窺いながら武器弾薬の供与や経済制裁の強化をしている。今のウクライナの不利な現状は西側諸国の弱腰のせいでもある、プーチンの顔色を見ながら戦争に勝てるとは思えない。過去の過ちを繰り返しては為らない。

  4. 抑止としての反撃はホントに大切なんですねぇ。

    ‎…日本ヤバいよ‎…‎…。

  5. バイデンの参戦しないという発言がこの戦争を拡大させたことは間違いない。参戦すると言っておけば、この戦争は起こっていなかった可能性がある。それはトランプの言う、俺が大統領ならこの戦争は起こらなかったという発言に通じる。結局戦争は起こってしまい、世界大戦になる可能性さえ高まっている。

  6. 戦争の生贄には本物人間で魂が入ってないといけないのか?
    悪趣味だよね。AI兵器を使ったほうが人道的だ。

  7. 最終的には人だよ‼️戦える人が居ないと兵器だけでは戦えない、ウクライナ兵士不足が一番の課題だよ、自衛隊にも言えるけどね。ロシアとの人口の差が「3分の1」のウクライナだよ、たとえ互角に戦っても長引けば人口的にはウクライナが先に兵隊が枯渇するよ‼️

  8. 人間魚雷「回天」の無人艇バージョン!偵察にも使える事を考えたら当時の特攻隊員が如何にエリート隊だったかが判る!(o゜▽゜)🇺🇦

  9. アメリカの目的はウクライナで代理戦争して儲けること。
    アメリカの長距離武器を供与してモスクワを攻撃させてロシアと直接対決する勇気なんてないんだよ。

  10. この戦争で一番儲けているのはアメリカ。損し続けているのはウクライナ人。

  11. 中露北朝鮮を考えると、日本の軍事力増強は急務だよねえ…。

  12. AI兵器は敵味方でも軍民でも無差別に攻撃する安価な低精度型かつ世論を無視できる強権主義国が先に使い威力を見せつけた後で民主主義国も必要に迫られて追従することになる。地雷やクラスターと同じ轍で、人道だの世論だの無視できない国ほどAI兵器の開発ハードルは高く結果的に「遅れる」。

  13. 欧米からウクライナへの武器はWikipedia調べでは供与や貸与(米国:レンドリース法)との事。株などで儲け様としている人たちと一緒にするのは如何かと思う。
    日本の周りロシア、中華、北朝鮮は日本に対し攻撃しかねない国家。韓国は米国と同盟なので可能性は少ないと思うが左翼政権は危険。韓国は竹島近辺で漁をしていた人たち4000人弱を拿捕し数名しなれてます。日本が北朝鮮に対し拉致やロケット打ち上げなどで最悪ですが、韓国に対し何故公に抗議しないのか分からない。

  14. まさに民主主義の弱点が  まざまざと現われプウ太郎の思うツボになって来ているな

  15. 大戦末期、日本軍は空では桜花や特攻専用機、海上では震洋の様なベニア製の特攻ボート、海中では回天などを投入したが人命無視でありながら成果は上げられなかった。
    技術があがりそれらを無人で出来る様になった事は国力の差がある国家にとって新しい防衛力になりそうです。
    台湾や日本も参考になる防衛力だと思います

  16. この2年間 西側兵器がロシアを打ち負かすと 言い続けているが 結局 捕らぬ狸の皮算用 だったことをみんな忘れているの

  17. 日本も民主主義ですが自民党が犯罪行為を正当化して国民の理解を無視した行為を平然としてますね。
    民主主義でも手続きが要らない悪いお手本ですね。

  18. アメリカ EU の嘘に騙される日本政府、日本大手メディア。 被害者はアメリカ金融資本家とメディアに騙された
    ウクライナ人。ゼレンスキーはウクライナ人ではありません。彼は金を貰ったアメリカ手先。

  19. 領土奪還まで戦うと言ってるから、どうなるんかね、兵隊さんがいなくなるまでということでしょう。死者と手足の不自由な障害者だらけなるけど。
    国としてやっていけるんかいな。日本は、本土決戦にならなくてよかった、天皇陛下のおかげかな。

  20. ロシア🇷🇺も武器アップデートして新しいもの作ってるはずだよね😂
    という視点がないのかな。

  21. 私も最初からEUやアメリカが強力な武器の供与していればここまで供与疲れとなっていないと思います。
    もうすでに防衛用ロケット(NASAMSやHAWK)などが無くなると言われていて、好き勝手にロケットやドローンが撃ち込まれる状況となっている。
    折角の支援が何だったのかとなってしまいそうだ。

  22. 老齢年金受給者の爺👴です。
    ロシア黒海艦隊を無人ドローンでの撃沈。誠に素晴らしい攻撃です。殲滅しなければ、世界連合十字軍の敗北を意味し、「自由▪平等▪博愛」を喪失するのです。勝利するのみです。
    By CHRISTIAN : BAPTIST. 自治会役員▪社会福祉協議会(障害者福祉)▪シニアサポーター。
    2024.2.23✝️

  23. 今では海上ではウクライナが
    優勢だと思います。水上水中ドローンをノボロシースクまで遠征させてロシアの艦船を殲滅させなければウクライナ優勢と思わないのかな?

  24. 台湾、フィリピンそして日本がマリーチカを購入すればCHINAの艦船の横暴な行為を抑制出来るでしょう。戦艦を造るよりコストが押さえられるしウクライナ支援にもなるでしょう。

  25. 岩田先生いつもながら解説説明が丁寧で素晴らしい。ぜひとも防衛大臣になってもらいたい。

  26. 黒海でゲリラ戦をするしか
    支援を取り付けるための戦果を発表できなくなったとも読みとれますね
    戦況はかなり悪いように思います

  27. 動画の23分に岩田元陸上幕長が述べた、「地上戦闘は組織戦闘である」という言葉にウクライナ軍の実態が垣間見える。
    つまり組織的戦闘になっていないのではないか?ということだ。
    事実、開戦後に戦闘訓練の為に現地で指導した元米軍の隊員はロシア軍式の戦闘教義を危惧していたし、西側供与の様々な兵器もそれによって効果的な打撃を与えられていないように見受けられる。

    物量でロシアに敵わない事は明白な以上、より高度な組織戦闘が求めれていると思う。

  28. NATO・米国の最低限の目的は、ロシアの弱体化…
    ロシアは撤退したら…
    米国は本気で支援したら…

  29. 水上ドローンの対策すら出来ないロシア海軍…
    ロシア海軍の劣化版の中国海軍…

  30. 『ジャベリン』『スイッチブレード』『ハイマース』『ストームシャドー』『ATACMS』『GLSDB』『レオパルト2』、等々。
    ロシアによるウクライナ侵攻開始から2年。
    今回はその時々を象徴する「兵器」と共に振り返られます「戦況」でしょうか。
    その大まかな「流れ」がよく分かる構成と、識者の先生方の解説と存じました。
    開発中の「新兵器」、「水中ドローン」『マリーチカ』の実戦投入・戦果も待たれます。

    岩田氏の仰る『ハイマース』の活用をより効果的にした「システムでの戦闘」とは、以前に他局様で紹介のありました、ウクライナを支援する20か国以上の「特殊部隊」らが参加する『アライド・コマンドー・ネットワーク』のことかと想像致しました。
    『RUSI』日本特別代表の秋元氏によれば、一昨年秋のハルキウ・リマン・ヘルソンの電撃的な奪還に成功した作戦名『オペレーション・スピアヘッド』の立案・実行にもこちらが大きく関与しているとのことでした。

    とはいえ欧米から供給される最新兵器や、またウクライナが自前で調達する「ドローン」など、個々の兵器の性能がいかに素晴らしくとも、本格的に領土を奪還するための最後の「決め手」はやはり「地上戦闘」であり、それには「組織戦闘」、すなわち「歩兵」、「防空」、「砲兵」、「工兵」、「修理」、「兵站」等々、様々な役割を担う部隊のそれぞれが十分な「装備」と「訓練」を得た上で「連携して」戦わねば成功せず、昨年の「反転攻勢」はまさにそれらの不足により失敗に終わった、との岩田氏の分析でありました。同氏は番組の最後にも、ウクライナがロシアに屈しないためには欧米の支援能力が鍵と仰られていました。やはり1にも2にも、ウクライナに必要なのは砲弾をはじめ不足する「軍事支援」、こちらがより早くより多く、実現することを願ってやみません。

  31. 戦況もだが、アメリカの対応が過去のアフガンやベトナムなどと同じように、突然手を引くかもしれない事が心配です。
    その意味で、日本もアメリカに全てを任せないで行かないと信用できないかもしれない。
    トランプ(共和党)が手を引く発言や適当な停戦条件をするかもしれない。
    その場合ヨーロッパはどうするかだが。

  32. 田中ニュース最新号によると、実は極右ネオナチのナワリヌイは「クリミア半島はロシア領」と主張だから反ウクライナだ。ところでクリミアに多数のドローン攻撃やれば、ロシア軍はキエフ中心部の政府機関など全てををミサイル攻撃、ドローン攻撃するとチャウ?! ウクライナ軍の敗北決定は開戦当初からだから、ゼレンスキーは無条件降伏して、パンドラ文書が言うゼレンスキーの海外隠し資産数千億円~1兆円を没収してウクライナ国民に配布したイイとチャウ?!

Exit mobile version