【解説】ホスト“売掛金問題”解決へ 警視庁で初の摘発 社会部 阿部佳南記者【ABEMA NEWS】(2024年2月22日)

無所行きになるよなどと言ってホスト クラブの飲食台の売り掛け金を取り立てた として歌舞伎町のホストの男が逮捕され まし た歌舞伎町のホスト小方新太郎容疑者は 去年12月20代の女性客を呼び出して 売り掛け金93円を違法に取り立てた いわゆるぼた防止条例違反の疑いが持たれ てい ますによりと方容疑者は所行になるよなど と女性に言って無理やり消費者金融から金 を借りさせようとしたということです シャンパンなどの高額な飲食台を売り掛け 金として違法に取り立てたとして警視庁が 摘発するのは初めて ですここからは記者解説です社会問題化 する売掛金による被害売り掛け金を 取り立てたとして摘発したのは省で初めて ということですが問題解決一歩前進という ことになるんでしょうか取材した社会部 安倍記者に解説をしてもらいます安倍さん よろしくお願いしますはいよろしくお願い しますえまずまそもそもなんですけど 売り掛け金っていうのはどういうものなん でしょうかはいえこの売掛金ですけれども ま簡単に言うと払いというものになります えただこれはあくまでもえコストと客との 個人感での借金という扱いになりますうん まホストクラブとしては売に関しては肯定 も否定もしないという立場ですまえホスト がですね客の料金をえ立て替えていると いう立場にありますのでまホストクラブ 自体へのえま実害というのはなく実態とし てえ見て見ぬふりをしている店舗というの をこれ数多くえ存在していますうんまです からあ返済がない場合はですねこれホスト 個人がえ損をするという仕組みになって いるんですねえ実際に逮捕されたホストの SNSのメッセージの記録を見てみますと はい 日内になるそうのるやりというのが残され ていましたなんとかしてえ売り掛け金を 返してもらうようにというですねえやきに なっているというホストが多いのが現状 ですこれ安倍さん今回そのま社会問題とね この売掛金の問題がなっているっていう ところさっき私もそうお伝えしたんです けどもそもまこれもそもそもなんですけど その売掛金今でいう今の説明で言うとその いわゆる付け払いですよねこれその使った お金に対してそれをじゃあけで後から払っ てくださいねっていうこれ自体はなんて 言うでしょうそれが犯罪かと言われると そんなこともないのかなっていう気もする んですけどこの売り掛け金ということ

そもそもどういうところが問題になるん ですかまえおっしゃる通りですねあの 売り掛け金ま個人の借金という扱いですの でえま違法ということではないのかなと 思います問題となってくるのはまこの売掛 金が派生をしてえま女性客がですねどう 考えてもえ自分では払えないような金額を え分かっていながら請求するということえ そしてそれによってえ女性に対してま無理 な労働であるとかえ買収をさせるという ことその後のことが問題になってきている のかなという風になるほどそのお金を払う 段階でまあるしこう違法手段を取らなけれ ばいけなくなることもあるかもしれない じゃあそこのそのお金を払う段階の部分で その問題を解決しましょうよっていうこと ですかね1つはねそうですねそうですね ははははでその今回まいわゆるボッタクリ 防止条例というところでの適当ということ を聞きましたけどもこのぼったくり防止 条例っていうのはどどういうものなん でしょうはいまこのぼったくり防止条例 あの通称というかですね正式名称はえ長い んですが政風営業等に関わる不当な勧誘 料金の取り立て等え及び性関連禁止営業へ の場所の提供の規制に関する条例まこれが 正式なあの条例の名前になりますうんで これは罰則としては6ヶ月の懲役またはえ 50万円以下の罰金という風になってい ますまこれそもそもですねえ東京都で定め られている条例でしてまこれ不当な料金の 取り立て行為を禁止するものになります うん具体的にはホストクラブの客などに 対してえ荒々しい言動や相手が迷惑する ような方法でえを用いてですね料金を 取り立てるこれを禁止するというものに なりますうんまですから私たちが一般的に あのイメージするですねぼたりまこれは 法外なえ料金を請求されることというのを えま私自身イメージを持っていました けれどもはいまこの条例実はですねこれ 以上の金額は違法だよとえそういうものを 定めるものではなくてえあくまで暴力な 伴う取立てこれを規制する条例ということ ですはああのじゃ例えば100円のものを え1万円で売りましたとそれはちょっと さすがに取りすぎじゃないですか ぼったくりじゃないですかっていうこの 行為というよりはその時におお1万円って 言ってんだろう払えよこの野郎っっていう こっちの方を取り締まる防止するっていう 条例なんですねそうですねあくまでえこの 金額以上はですよりですよとえそういった 条例ではないんですねはあなるほど確かに ちょっとこうねあのぼったくり防止条例と

いう風にまこれもいわゆるの名前ですが そこから聞くイメージとはちょっと違う ところもあるかなと思うんですがあの安倍 さんじゃ今度その暴力的な言動を伴うこの 暴力的なというこれもまたじゃあ何を持っ てどこまでどう暴力的なのかってちょっと 抽象的に感じる部分もあるんですがどう ですかそうですね確かにあのこの条例が 定めてる文章まこれ自体はですね抽象的に 感じられますしま具体的なこの ガイドラインというものは確かに見え づらいと解釈が難しいという風にえそう いう見方ができる一方でですねえ複雑な 事案にもこの幅広さというものを応用して え対処することができるえそういう メリットがあるという風に話す総裁もい ますえそしてですねえ例えば今回逮捕され た事案で言いますと売掛金があった女性に 対ししてこのホストの男はえ業者が回収に 行くことになるよとかえ無償行きにになる よなどといったえ威圧的な発言というもの がありましたえまた無理やり消費者金融 からえ金を借りさせようとしたなどとして え違法に料金を取り立てたというこれが 犯罪事実として確認されていますえただま 1つ1つ細かい事件のですねを見ていき ますとま脅迫の文言手口というのは違って きますしえこれを言ったら違法というその 法律の作りですとえ悪質な事案でもこの 条例からこぼれてしまうケースというもの が出てきてしまいますですからまこの条例 を使ってですね捜査員としてはえその都度 え事案に応じてえ工夫してこのえ条例を 適用するという形でですね1つでも多くの え悪質事案を対処したいという思いがある んだということを話していましたうーんで 安倍さんあの先ほどの説明で言いますと この売り掛け金というのはまあくまでも ホスト個人とお客さんの問題であってお 店側にはそこはっていう風な話がありまし たけどもこれどうなんですかこういう場合 に今回もその経営している側経営法人の方 も責任を問われたんですか今回今回に関し てはですねえ法人経営法人の方もえ書類見 をされていますまここ大きなポイントかな と思いますうんうんふうんというのもです ねあの今回えこれはえま売掛金問題です けれどもこれホスト個人だけの問題では ないんだということこれ強いメッセージと してえ発信したいと捜査員は話していまし たうんま売掛金あくまでですねホストと客 との個人的なやり取りでえ仮に高額な請求 があってもですねえホストクラブとしては 見て見ぬふりをしてきた店舗もこれまでは 多くありましたあですが今回の事案を通し

てえ警視庁としてはホストクラブの経営 法人これに対してもですね悪質な取り立て をしたという犯罪事実を固めて書類見を するということに至りまし たなるほどまこれによってですねえ売掛金 問題を見過ごそうとするホストクラブえ そのものにもですねえ目を光らせることに なってえ運営側に対してもまとにかく適切 な運営をするようにということをそういう メッセージを発信しているという風にえ 今回この事案を通じて捜査員としては 訴えかけたいとしています今回その ぼったくり防止条例っていうのが適用され ましたけどもこれまでは違ったわけです かそうですねえこのホストのえ売掛金問題 えこれのえま摘発にはですね今回初めて このぼたり防止条例が適用されましたうん まこれまでもですもあのホストクラブまた ホスト自体のですねえ逮捕とか圧はあった んですねえこれまで使われてきた多くの 法律条例というのがま売春防止法という ものになりますこの売春防止法はですね 売春させることを禁止するというあの法律 ですけれどもこれで適用された例としては えま高額な売り掛け金がある女性に対して ですねえ返済をさせるためにホストがえ 買収をして金を稼ぐようにそしてそこで 上げたえ売上金をですねえ返済に当てろと いう風に指示したというような事案があり ました今ですねあの歌舞伎町のこの大久保 公園周辺ではえ買収のための百待ち行為と いうのが問題となっていますえまさにこう いった場所に行くようにえま共用をしまし てえそしてえ無理やりえ買収させたという ような事件も多く起きていますまこれまで 決勝としてえ逮捕したのはですね無理やり 売春をさせたとかあるいは政風属点で働か せたえということをえ取り締まるものだっ たんですねうんうんうんまこの売掛金返済 のために何らかの形でえ金を稼がせていた ということを破するという形でえこれまで は多くの事件が立見されてきましたうんま ですが今回適用されたこのぼたり防止条例 えというのは決としては初めてでま操作の 幅を広げる一手になるんだという風に捜査 員は話していますああこれ安倍さんその やっぱりイメージで言うと高額な支払いが あるってなるとその言葉の響きだけです けどぼったくり防止条例っていうのの方が 適用しやすいんじゃないかなって単純に 思っちゃうんですけど適用できなかった 理由っていうのも何かあったんですかそう ですねま今回あの今回の事件で初めてこの ぼた利防止条例が適用できたその大きな 要因としてですね売掛金をえ飲食代金とし

て立証できたということが挙げられている んですうんまつまり売掛金が単純な個人科 の借金ホストとえ客とのただの借金では なくてホストクラブで飲食をしたことに より発生した料金だという風にえ位づける ことができたんですそうすることでえ ホストクラブを含むえ政風俗営業に適用さ れる法律え条例でつまりぼた利防止条例を 使ってえ今回は摘発することができたと いう流れになりますうこれ安倍さんま 例えばの話ですけどやっぱりその売り掛け 金というものがあるからその自分のなんて 言うんですかね返済限度を超えた支払い 能力を超えた遊びをしてしまうっていう こともあるんじゃないかとだけじゃなくて 本当に自分がその場で払った分はその場で その場で楽しんだ分飲んだ分はその場で 払ってくださいよ売り自体をなくし ましょうよっていうこれは無理なんですか まそうですねあのま警視庁としてえ 売り掛け金をなくすというのはこれはまず 無理だという風に話していましたまそして そもそもこの売り掛け金というのがですね ますぐにでも違法なものになるということ ではないんですねま先ほど言いました けれどもあのこれ個人間の借金ですので あの第3者が介入してですね簡単にえそれ は違法だという風にえ止めるということは 難しいものなんですうんま例えばです けれどもこの高額なええ売り掛け金があっ たとしてもですねえそれに順ずるえ支払い 能力があればまこれ大きな問題になると いうことはありませんしまそもそもですね ホストクラブに行きたくてえそれを楽しみ にしてきているという人もま女性もですね 大勢いるわけなんですねうんうんま実際私 も取材した女性の中でま地方から出てきた という方がいたんですけれどもえま東京に 来て友達がいないとえま新しい コミュニティを作るという上でホスト クラブに来たとえそしてえそこにですねえ 新しい出会いがあってえ楽しい思いをした というえそういう理由でホストクラブに来 ているという人もいましたま通常の営業し ていればですねえホストクラブの売り掛け 金自体が問題になることはままずないのか なという風になりますま問題なのはこの 返済のために女性がえ搾取をされている ことにあってうんまそれに関してはですね 東京都もそうですし決勝もそうです え相談窓口を作ったりあるいは支援制度を 作ったりしてですねえそういった女性の 立ち直りで支援するままたえ悪質なホスト に関しては摘発を随時進めているという ことになりますまですからやはり今回は

ですねこのボ利防止条例違反ということが 適当されるということはまこれホスト個人 もそうですけれどもホストホストクラブ 経営してるこの経営側ですねえこちらでも あの見て見ぬふりをするなとそれはしては いけないんだということをえ強く 訴えかけるメッセージこれこういったもの に今後繋がっていくんではないかとなり ますことになりますうんあの視聴者の方 からのコメントの中にもですねその身のた にあった遊びをしないとであったりとか こうま払えないなら行かなければいいん じゃないかっていう風な言葉があったり するこうどうしてもそれだけのお金だって 遊んだんでしょ払その上で遊んだん でしょっていう風に捉える方がいるとは 思うんですねでまそこもそれそうなのかも しれないんですけどその上で返済段階で そこにこう犯罪行為であったりま売春と かっていう話も出ましたけどもそういう 部分が出ているんであればやっぱりこれ はそこを止めなきゃいけないっていうこと ですよねそれがこの売り掛け金問題って いうことになると思うんですけどこう安倍 さんどうでしょうこの今回のあの ぼったくり防止条例ですかっていうところ がうまく適用されたっていうこの1手が 捜査関係者もどうなんでしょうこの先に こう広がっていくであったりこう繋がって いくっていう風な考え方はあるんですかま そうですねえま操作の幅が広がったという 点では明らかにその前進だという風に話し ていましたうんまつまりこれまで適用して こなかったまえする事案がなかった条例な んですねまこれが え初めてえ売り掛け金がホストクラブでの 飲食代という形で立証できたからこそえ 今回摘発ができたしえこの条例が今後ま 一手となるという風にその期待は持てる ようになったと思いますえただですね えま必ずしもあの今回初めてこれまでも もちろんトライはされてきたと思いますし その中でなかなか飲食代として立見できて こなかったというところにえこの事案の 難しさがあると思いますそしてま他にも ですねあの手口これだけではなくて収をさ せるこれもちろんあるんですけれども 例えば何枚もクレジットカードを作らせて クレジット払いをさせることでえ売り売掛 金を返済していくそんな手口もありますえ 犯罪手口というのはですねまこれからも 増えていくという風に捜査員は話してい ますしそういった1つ1つの事案にですね え対処していくというのはまそういう意味 ではより幅広いえ条例条例がたくさん

使えるような状態でですねえ対処ができる ようになればえより摘発も進むんではない かという風に感じていますうんなるほど えここまで売り掛け金の問題に関して取材 しましたテレビ安倍記者に解説をして もらいました安倍さんありがとうござい ましたありがとうございまし た

◆ABEMAで話題の記者解説を無料視聴▷https://abe.ma/3hbRaxx

ここからは記者解説です。社会問題化する「売掛金による被害」。売掛金を取り立てたとして摘発したのは警視庁で初めてということですが、問題解決へ一歩前進となるのでしょうか?取材した社会部 阿部記者に解説してもらいます。阿部さん、よろしくお願いします。

◆ABEMA NEWSは24時間放送中!視聴する▷https://abe.ma/38Lkkin

[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
#ホスト#売掛#ぼったくり防止条例#風俗#売春#ABEMANEWS

11 Comments

  1. ローランドさんこの1件で一言お願いします。
    貴方も身に覚えもしくは店舗の従業員が同じことやってませんか?

  2. 現金手渡しでホストの連中は所得税なんか1円も払ってないだろ。 税務署はそこをちゃんと捜査しろよ。

  3. これは悪魔のホストクラブだわ
    犯罪の温床は日本のために運営を禁止すべきだな

  4. んなしょーもないドングリのアホ比べみたいなんぇぇから脱税政治家捕まえる事考えろ

  5. 「ムショ行きになるよ?(俺が)」by担当ホスト 「だから沢山貢いで一緒に頑張ろうw」

  6. 今回売り上げ一億とアピールされてる者が逮捕されたけど、他の一億以上のホストも叩いたら埃出るかもの
    本腰入れて全調査してもらいたい
    キャバも然りでこの業界税金まっとうに納めない者も多いし顧客から貰った高額品を確定申告に加算してないだろうし、手持ちの口座の入金とかも収入と比較して調べてみてもいい

Exit mobile version