#日本代表 #チュニジア代表 #久保建英 日本 対 チュニジア 47 Comments @badoogo125 2年 ago 今日の旗手と守田が良すぎて鎌田の席が空いてないんじゃねーかと思った @user-nb1wp6oi2o 2年 ago 日本のサッカーの形が森保ジャパンになってやっと見つかった感じ。技術はあるけどスペインみたいなポゼッション出来るほどではない。だったら組織力と真面目さを活かして、90分ネガトラ続けてセカンド回収し続ける。唯一これまで足りなかったデュエルの部分は森保さんが求め続けたことと、選手の成長のおかげで強みに変わった。まさに日本人の長所を活かし短所を出さないサッカーで素晴らしい。今後はこの形を徹底的に極めるべき。 @at_3743 2年 ago キーパー、1トップ、三苫のサブ、サイドバック、遠藤守田のにサブにもう少しレベルの高い選手がいればマジ最強 @coke8872 2年 ago あれだけ攻めて2点って・・・相変らず決定力に欠ける。 @S_McQueen 2年 ago あらためて、リーガで月間MVP取れる選手の凄さが解りました。 @yukke-tube 2年 ago 久保と同じくらい伊東純也の献身性に感動すら覚えた。ただ心配なのが酷使し過ぎじゃないか?と言うことかな。圧倒的な地位がある選手を酷使し、長い距離移動してきて1分も出られない選手が複数人いるのは少し疑問はある。ただ長い目で見て、その悔しさや経験がプラスになれば良いのでね。ひとつ言える事は、今の日本代表の強さは本物だってこと。 @rubyyukai 2年 ago 代表で久保や三笘がクローズアップされるのは分かるけど、ボランチ含む守備陣の凄さが普通に強豪やん @WhoAmI_404 2年 ago 本当に毎試合ここまでメンバー違うのに安定して勝ててるの、世界的に見ても日本だけなんじゃないか? @user-ph3ol3qn1b 2年 ago トップ下を採用すると、どうしても片方のサイドはSB、WGの二人で打開しなきゃ行けなくなるのがデメリットだなと思う。で、今回で言うと、純正のWGじゃない旗手が左に入ってたからどうしても攻撃の迫力が一段下がってたかなと思ったな。 @gossipgirl-g 2年 ago 日本戦の次にイングランド戦見たけどイタリアには良い試合するかもだけどイングランドには勝てさそう。ケイン、ベリンガム居なければ分からないが @user-ql3ek4rd1t 2年 ago 浅野のサイド起用はないわ @sokorahennokusao 2年 ago 彩艶は15歳から注目してきたけど、日本サッカーの守備の次元を変える存在になりそう。トミー、板倉、彩艶の三角形が熟成したら、アジアのバミューダトライアングルになりそう。 @user-bf2kz6oh6i 2年 ago 遠藤、板倉、冨安が居るありがたみを凄く感じる試合でした。 @MrKengo117 2年 ago 旗手、悪くないけど器用貧乏というか、とりあえずどこでも出来るけど、結局どこで使っていいか分からない選手になりつつある。それだけ今の全体のレベルが上がって、無難に出来るだけではスタメンは張れないと言うことも出来ますが。守備の強度や戦術理解が当たり前に出来て、それに一芸秀でたもんがないと出れない。23人枠のサバイバルですね。 @user-ms5ow3ug7k 2年 ago 久保の軽快なパスワーク。 なかなかいません。久保は抜きん出た能力の持ち主です。素晴らしい。 @user-xw7hg4jh9x 2年 ago 「久保君」時代は終わった。私達の久保建英時代到来である。 @user-ux8zo1kp8q 2年 ago 鎌田選手のファンだから招集されなかったのは悲しいですが、ここまで強い日本代表が見れて素晴らしい🎉 @user-yq9qp9sf7c 2年 ago 今のタケは若い頃のもどりっちにひけをとらないよね? @vrong9914 2年 ago 久保が右に寄ることでその空けたスペースを旗手守田が使って良かった印象。久保が少し下がって受けることで5枚のうちの1枚が釣れてそのギャップを古橋が突いたシーンはおしかったチュニジアより強い5バック使うアジアの国はないだろうからいい試合だったと思う @MaMa-jl7hj 2年 ago 守田めちゃくちゃよかったけど、めっちゃユニつかんでてわらう @user-kj2vc8qz5r 2年 ago 内容が濃かったもっと試合見てたかったやっぱ守田が入るとボランチ位置で奪えるし前線も戻らなくて済むから攻撃陣が長持ちする @user-rc2mq6kg8m 2年 ago 久保がトップ下だと、あんまり攻撃が出来ないチームになってますから。またに点を決めたりアシストしただけで、マスコミから大絶賛されてた本田やカズやゴン中山と同じで、名前が有名なだけで代表に選ばれる選手って感じですね。ヨーロッパで結果を出していたとしても代表には要らないです。森保監督は海外組ばかり代表に選んでいて、ジーコみたいですね。Jリーグの選手を観てないですね。私は何年も前から吉田と長友と久保と権田を代表に選ばないで下さいと監督に伝えていましたが、この前のW杯に4人をスタメンで使っていてイライラしました。久保と長友が交代した後半は、攻撃的な日本になってなんとか勝てたけど、吉田と権田がずっと出てたから納得いかない代表でしたけど、やっと吉田と長友と権田が選ばれなくなって、本当に強い代表になったと思ったのに、久保をトップ下するから弱い代表に逆戻りしてますよ。韓国はチュニジアに4点とってるんだから。久保はパスミスが多いいし、フリーキックも下手ですから。俊輔や中村憲剛みたいな司令塔には、なれませんから。シュートが下手だから、トップ下に、したのかもしれませんけど、トップ下はゲームをコントロール出来る選手じゃないと無理です。 @user-uf5lf4mg7c 2年 ago 試合と両国選手達は良かったダメだったのは主審とピッチ主審は基準と判断がブレブレさっきはファール無しだったのに今度はファール…危なっかしくて思いっきりいけない。後、ノエビアスタジアムの芝相変わらずクソピッチで金あるんだから張り替えろよと。ハイブリッド芝かなんか知らんが評判悪過ぎ、チュニジアの選手なんか「何?この芝?」みたいに最初気にしてた。 @nanatsu_dot101 2年 ago インテンシティ、トランジション、攻撃において後ろから前へ繰り出していく動き、流動性、連携全てをとって見てて面白い試合だった @ultraryman 2年 ago また観てたの〜?たまには代表戦観ないでゆっくりしなよ〜次は観戦自粛しなさい! @manbongo1588 2年 ago 守備のかたさは田中碧がいないことも大きい @user-uq7kx2uh3s 2年 ago 左に三笘、右に伊東いたらトップ下久保はもっと輝きそう。トップは上田が万全だったらどこ相手でも点取れるチームになるかもしれない。 @user-ju7hj1gc5c 2年 ago 個人的には上田のバー直撃のシュートに痺れた @kapibara6737 2年 ago 久しぶりに歯応えのあるチームと対戦できて良かった。これだけ早いテンポでボールを展開出来たのはやはり久保のおかげやし、どの時間帯も久保を起点にチャンスが生まれていた。 @ttozamaru2467 2年 ago 先生ゴールの久保がボールロストしないの素晴らしすぎた @user-zm6ti6ln1q 2年 ago うーんトップ下でそんな良かったか?選手の組み合わせもあるだろうけど前半30分までは伊東とやりにくそうで、ボールタッチも有効なのは多くなかった。右で受けるようになってからの方が良かった。 @takagoody410 2年 ago 昨日の試合を見て、やはり久保はトップ下より右サイドのほうが活きるなと思った。 @CHEVROLETCORVETTE-gk2mn 2年 ago チュニジアぐらいだと久保でもトップ下は間に合うけど更にレベルの高い相手だと鎌田ですね。この試合は守田が別格でしたね。 @ok-fz5xz 2年 ago ドイツスペインブラジルとかの国以外なら基本対等以上にやれる気がする色々難しいのは分かるけど、親善試合でfifaランク1桁前後のチームとどんどん試合してほしい日本で試合が出来ればサッカーファンが増えていくと思うし @user-rv5yq7ln4s 2年 ago 今のいい状態で、ブラジル、フランスあたりのトップチームにどれだけやれるか観てみたい!クロアチアとのリベンジマッチも実現できたらいいな〜まあ、まずはアジア杯優勝はマスト。できれば、圧倒して優勝したい。 @user-ew1rk7vb1p 2年 ago サイドバックオーバラップほぼなかったのはカウンター対策のためかな? @user-lq5gm5tu8l 2年 ago 守備のラインを統率してたのはやっぱり冨安だった。的確なタイミングでのライン上げすごかった。菅原がたまに1人ラインを下げてたところは修正して欲しい。板倉冨安は最高なCB😊 @Kirichan1130 2年 ago 今までで一番代表戦が楽しい😊誰が出てもワクワクする本当に今のメンツなら凄いことになる気がする @nana-hr7vb 2年 ago 2点゛止まり゛と言われてしまう日本代表強すぎだろw @mrmrglg 2年 ago 久保選手の動きがやっぱエグかった 前半途中から気を利かせて左に流れてったのもさすがだわ @user-we8sh3kw8v 2年 ago もちろんタケもうまかったが想像以上に守田がうまかったと思う @user-nd3ym7bc2e 2年 ago サッカーそんなに詳しく無い勢だけど、個人的に久保のオフェンスに関してはもちろん凄かったけど、ディフェンスもやっぱ上手いなと思って見てました。コースの切り方、味方の選手との距離感、行く行かないの判断含めて周り見えすぎだと思いました。 @sakuft8968 2年 ago セルジオさんは、前回チュニジアに負けたのは、原因がわかっていないし、今回なぜ勝ったか、わかっていない。今回のチュニジアデュエルが強かったし、5バックで固い守備で、日本のラインを高めてスペースがない中、快速FWやウイングが生きない、日本の攻撃が機能しない戦い方をしてきた時にどう戦うかを問われた試合だった。二得点もとって、チュニジアの狙いを粉砕したのは久保の働き。何よりも事実は、敵将の試合後のインタビューを聞けば、示されてます。非常にクレバーな動きで相手に隙を生み出そうとしていたし、出場選手は皆わかっていたからこその勝利。 @kickshiroh6547 2年 ago ちょっとパスがズレてたから、あれが修正されると印象も結果も違ったかもね @user-dy3zh7js2x 2年 ago 久保がいると守備がハマる @woodies2009 2年 ago プレースピード上がってるし、パスについてもパススピードが上がって、さらには縦のパスが増えてる。無駄なバックパスも減ってきてるしね。 @user-jj4cn8ct9t 2年 ago 小澤さんは、久保選手が、好きなんですね。
@user-nb1wp6oi2o 2年 ago 日本のサッカーの形が森保ジャパンになってやっと見つかった感じ。技術はあるけどスペインみたいなポゼッション出来るほどではない。だったら組織力と真面目さを活かして、90分ネガトラ続けてセカンド回収し続ける。唯一これまで足りなかったデュエルの部分は森保さんが求め続けたことと、選手の成長のおかげで強みに変わった。まさに日本人の長所を活かし短所を出さないサッカーで素晴らしい。今後はこの形を徹底的に極めるべき。
@yukke-tube 2年 ago 久保と同じくらい伊東純也の献身性に感動すら覚えた。ただ心配なのが酷使し過ぎじゃないか?と言うことかな。圧倒的な地位がある選手を酷使し、長い距離移動してきて1分も出られない選手が複数人いるのは少し疑問はある。ただ長い目で見て、その悔しさや経験がプラスになれば良いのでね。ひとつ言える事は、今の日本代表の強さは本物だってこと。
@user-ph3ol3qn1b 2年 ago トップ下を採用すると、どうしても片方のサイドはSB、WGの二人で打開しなきゃ行けなくなるのがデメリットだなと思う。で、今回で言うと、純正のWGじゃない旗手が左に入ってたからどうしても攻撃の迫力が一段下がってたかなと思ったな。
@sokorahennokusao 2年 ago 彩艶は15歳から注目してきたけど、日本サッカーの守備の次元を変える存在になりそう。トミー、板倉、彩艶の三角形が熟成したら、アジアのバミューダトライアングルになりそう。
@MrKengo117 2年 ago 旗手、悪くないけど器用貧乏というか、とりあえずどこでも出来るけど、結局どこで使っていいか分からない選手になりつつある。それだけ今の全体のレベルが上がって、無難に出来るだけではスタメンは張れないと言うことも出来ますが。守備の強度や戦術理解が当たり前に出来て、それに一芸秀でたもんがないと出れない。23人枠のサバイバルですね。
@vrong9914 2年 ago 久保が右に寄ることでその空けたスペースを旗手守田が使って良かった印象。久保が少し下がって受けることで5枚のうちの1枚が釣れてそのギャップを古橋が突いたシーンはおしかったチュニジアより強い5バック使うアジアの国はないだろうからいい試合だったと思う
@user-rc2mq6kg8m 2年 ago 久保がトップ下だと、あんまり攻撃が出来ないチームになってますから。またに点を決めたりアシストしただけで、マスコミから大絶賛されてた本田やカズやゴン中山と同じで、名前が有名なだけで代表に選ばれる選手って感じですね。ヨーロッパで結果を出していたとしても代表には要らないです。森保監督は海外組ばかり代表に選んでいて、ジーコみたいですね。Jリーグの選手を観てないですね。私は何年も前から吉田と長友と久保と権田を代表に選ばないで下さいと監督に伝えていましたが、この前のW杯に4人をスタメンで使っていてイライラしました。久保と長友が交代した後半は、攻撃的な日本になってなんとか勝てたけど、吉田と権田がずっと出てたから納得いかない代表でしたけど、やっと吉田と長友と権田が選ばれなくなって、本当に強い代表になったと思ったのに、久保をトップ下するから弱い代表に逆戻りしてますよ。韓国はチュニジアに4点とってるんだから。久保はパスミスが多いいし、フリーキックも下手ですから。俊輔や中村憲剛みたいな司令塔には、なれませんから。シュートが下手だから、トップ下に、したのかもしれませんけど、トップ下はゲームをコントロール出来る選手じゃないと無理です。
@user-uf5lf4mg7c 2年 ago 試合と両国選手達は良かったダメだったのは主審とピッチ主審は基準と判断がブレブレさっきはファール無しだったのに今度はファール…危なっかしくて思いっきりいけない。後、ノエビアスタジアムの芝相変わらずクソピッチで金あるんだから張り替えろよと。ハイブリッド芝かなんか知らんが評判悪過ぎ、チュニジアの選手なんか「何?この芝?」みたいに最初気にしてた。
@kapibara6737 2年 ago 久しぶりに歯応えのあるチームと対戦できて良かった。これだけ早いテンポでボールを展開出来たのはやはり久保のおかげやし、どの時間帯も久保を起点にチャンスが生まれていた。
@user-zm6ti6ln1q 2年 ago うーんトップ下でそんな良かったか?選手の組み合わせもあるだろうけど前半30分までは伊東とやりにくそうで、ボールタッチも有効なのは多くなかった。右で受けるようになってからの方が良かった。
@ok-fz5xz 2年 ago ドイツスペインブラジルとかの国以外なら基本対等以上にやれる気がする色々難しいのは分かるけど、親善試合でfifaランク1桁前後のチームとどんどん試合してほしい日本で試合が出来ればサッカーファンが増えていくと思うし
@user-rv5yq7ln4s 2年 ago 今のいい状態で、ブラジル、フランスあたりのトップチームにどれだけやれるか観てみたい!クロアチアとのリベンジマッチも実現できたらいいな〜まあ、まずはアジア杯優勝はマスト。できれば、圧倒して優勝したい。
@user-lq5gm5tu8l 2年 ago 守備のラインを統率してたのはやっぱり冨安だった。的確なタイミングでのライン上げすごかった。菅原がたまに1人ラインを下げてたところは修正して欲しい。板倉冨安は最高なCB😊
@user-nd3ym7bc2e 2年 ago サッカーそんなに詳しく無い勢だけど、個人的に久保のオフェンスに関してはもちろん凄かったけど、ディフェンスもやっぱ上手いなと思って見てました。コースの切り方、味方の選手との距離感、行く行かないの判断含めて周り見えすぎだと思いました。
@sakuft8968 2年 ago セルジオさんは、前回チュニジアに負けたのは、原因がわかっていないし、今回なぜ勝ったか、わかっていない。今回のチュニジアデュエルが強かったし、5バックで固い守備で、日本のラインを高めてスペースがない中、快速FWやウイングが生きない、日本の攻撃が機能しない戦い方をしてきた時にどう戦うかを問われた試合だった。二得点もとって、チュニジアの狙いを粉砕したのは久保の働き。何よりも事実は、敵将の試合後のインタビューを聞けば、示されてます。非常にクレバーな動きで相手に隙を生み出そうとしていたし、出場選手は皆わかっていたからこその勝利。
47 Comments
今日の旗手と守田が良すぎて鎌田の席が空いてないんじゃねーかと思った
日本のサッカーの形が森保ジャパンになってやっと見つかった感じ。
技術はあるけどスペインみたいなポゼッション出来るほどではない。
だったら組織力と真面目さを活かして、90分ネガトラ続けてセカンド回収し続ける。
唯一これまで足りなかったデュエルの部分は森保さんが求め続けたことと、選手の成長のおかげで強みに変わった。
まさに日本人の長所を活かし短所を出さないサッカーで素晴らしい。
今後はこの形を徹底的に極めるべき。
キーパー、1トップ、三苫のサブ、サイドバック、遠藤守田のにサブにもう少しレベルの高い選手がいればマジ最強
あれだけ攻めて2点って・・・
相変らず決定力に欠ける。
あらためて、
リーガで月間MVP取れる選手の凄さが解りました。
久保と同じくらい伊東純也の献身性に感動すら覚えた。ただ心配なのが酷使し過ぎじゃないか?と言うことかな。圧倒的な地位がある選手を酷使し、長い距離移動してきて1分も出られない選手が複数人いるのは少し疑問はある。
ただ長い目で見て、その悔しさや経験がプラスになれば良いのでね。
ひとつ言える事は、今の日本代表の強さは本物だってこと。
代表で久保や三笘がクローズアップされるのは分かるけど、ボランチ含む守備陣の凄さが普通に強豪やん
本当に毎試合ここまでメンバー違うのに安定して勝ててるの、世界的に見ても日本だけなんじゃないか?
トップ下を採用すると、どうしても片方のサイドはSB、WGの二人で打開しなきゃ行けなくなるのがデメリットだなと思う。で、今回で言うと、純正のWGじゃない旗手が左に入ってたからどうしても攻撃の迫力が一段下がってたかなと思ったな。
日本戦の次にイングランド戦見たけどイタリアには良い試合するかもだけどイングランドには勝てさそう。
ケイン、ベリンガム居なければ分からないが
浅野のサイド起用はないわ
彩艶は15歳から注目してきたけど、日本サッカーの守備の次元を変える存在になりそう。トミー、板倉、彩艶の三角形が熟成したら、アジアのバミューダトライアングルになりそう。
遠藤、板倉、冨安が居るありがたみを凄く感じる試合でした。
旗手、悪くないけど器用貧乏というか、とりあえずどこでも出来るけど、結局どこで使っていいか分からない選手になりつつある。
それだけ今の全体のレベルが上がって、無難に出来るだけではスタメンは張れないと言うことも出来ますが。守備の強度や戦術理解が当たり前に出来て、それに一芸秀でたもんがないと出れない。23人枠のサバイバルですね。
久保の軽快なパスワーク。 なかなかいません。
久保は抜きん出た能力の持ち主です。
素晴らしい。
「久保君」時代は終わった。
私達の久保建英時代到来である。
鎌田選手のファンだから招集されなかったのは悲しいですが、ここまで強い日本代表が見れて素晴らしい🎉
今のタケは若い頃のもどりっちにひけをとらないよね?
久保が右に寄ることでその空けたスペースを旗手守田が使って良かった印象。
久保が少し下がって受けることで5枚のうちの1枚が釣れてそのギャップを古橋が突いたシーンはおしかった
チュニジアより強い5バック使うアジアの国はないだろうからいい試合だったと思う
守田めちゃくちゃよかったけど、めっちゃユニつかんでてわらう
内容が濃かった
もっと試合見てたかった
やっぱ守田が入るとボランチ位置で奪えるし前線も戻らなくて済むから攻撃陣が長持ちする
久保がトップ下だと、あんまり攻撃が出来ないチームになってますから。またに点を決めたりアシストしただけで、マスコミから大絶賛されてた本田やカズやゴン中山と同じで、名前が有名なだけで代表に選ばれる選手って感じですね。ヨーロッパで結果を出していたとしても代表には要らないです。森保監督は海外組ばかり代表に選んでいて、ジーコみたいですね。Jリーグの選手を観てないですね。私は何年も前から吉田と長友と久保と権田を代表に選ばないで下さいと監督に伝えていましたが、この前のW杯に4人をスタメンで使っていてイライラしました。久保と長友が交代した後半は、攻撃的な日本になってなんとか勝てたけど、吉田と権田がずっと出てたから納得いかない代表でしたけど、やっと吉田と長友と権田が選ばれなくなって、本当に強い代表になったと思ったのに、久保をトップ下するから弱い代表に逆戻りしてますよ。韓国はチュニジアに4点とってるんだから。久保はパスミスが多いいし、フリーキックも下手ですから。俊輔や中村憲剛みたいな司令塔には、なれませんから。シュートが下手だから、トップ下に、したのかもしれませんけど、トップ下はゲームをコントロール出来る選手じゃないと無理です。
試合と両国選手達は良かった
ダメだったのは主審とピッチ
主審は基準と判断がブレブレ
さっきはファール無しだったのに
今度はファール…危なっかしくて
思いっきりいけない。
後、ノエビアスタジアムの芝
相変わらずクソピッチで金あるんだから張り替えろよと。
ハイブリッド芝かなんか知らんが
評判悪過ぎ、チュニジアの選手なんか「何?この芝?」みたいに
最初気にしてた。
インテンシティ、トランジション、攻撃において後ろから前へ繰り出していく動き、流動性、連携
全てをとって見てて面白い試合だった
また観てたの〜?たまには代表戦観ないでゆっくりしなよ〜次は観戦自粛しなさい!
守備のかたさは田中碧がいないことも大きい
左に三笘、右に伊東いたらトップ下久保はもっと輝きそう。トップは上田が万全だったらどこ相手でも点取れるチームになるかもしれない。
個人的には上田のバー直撃のシュートに痺れた
久しぶりに歯応えのあるチームと対戦できて良かった。これだけ早いテンポでボールを展開出来たのはやはり久保のおかげやし、どの時間帯も久保を起点にチャンスが生まれていた。
先生ゴールの久保がボールロストしないの素晴らしすぎた
うーんトップ下でそんな良かったか?選手の組み合わせもあるだろうけど前半30分までは伊東とやりにくそうで、ボールタッチも有効なのは多くなかった。
右で受けるようになってからの方が良かった。
昨日の試合を見て、やはり久保はトップ下より右サイドのほうが活きるなと思った。
チュニジアぐらいだと久保でもトップ下は間に合うけど更にレベルの高い相手だと鎌田ですね。この試合は守田が別格でしたね。
ドイツスペインブラジルとかの国以外なら基本対等以上にやれる気がする
色々難しいのは分かるけど、親善試合でfifaランク1桁前後のチームとどんどん試合してほしい
日本で試合が出来ればサッカーファンが増えていくと思うし
今のいい状態で、ブラジル、フランスあたりのトップチームにどれだけやれるか観てみたい!
クロアチアとのリベンジマッチも実現できたらいいな〜
まあ、まずはアジア杯優勝はマスト。できれば、圧倒して優勝したい。
サイドバックオーバラップほぼなかったのはカウンター対策のためかな?
守備のラインを統率してたのはやっぱり冨安だった。的確なタイミングでのライン上げすごかった。菅原がたまに1人ラインを下げてたところは修正して欲しい。板倉冨安は最高なCB😊
今までで一番代表戦が楽しい😊誰が出てもワクワクする
本当に今のメンツなら凄いことになる気がする
2点゛止まり゛と言われてしまう日本代表強すぎだろw
久保選手の動きがやっぱエグかった 前半途中から気を利かせて左に流れてったのもさすがだわ
もちろんタケもうまかったが想像以上に守田がうまかったと思う
サッカーそんなに詳しく無い勢だけど、個人的に久保のオフェンスに関してはもちろん凄かったけど、ディフェンスもやっぱ上手いなと思って見てました。コースの切り方、味方の選手との距離感、行く行かないの判断含めて周り見えすぎだと思いました。
セルジオさんは、前回チュニジアに負けたのは、原因がわかっていないし、今回なぜ勝ったか、わかっていない。今回のチュニジアデュエルが強かったし、5バックで固い守備で、日本のラインを高めてスペースがない中、快速FWやウイングが生きない、日本の攻撃が機能しない戦い方をしてきた時にどう戦うかを問われた試合だった。二得点もとって、チュニジアの狙いを粉砕したのは久保の働き。何よりも事実は、敵将の試合後のインタビューを聞けば、示されてます。
非常にクレバーな動きで相手に隙を生み出そうとしていたし、出場選手は皆わかっていたからこその勝利。
ちょっとパスがズレてたから、あれが修正されると印象も結果も違ったかもね
久保がいると守備がハマる
プレースピード上がってるし、パスについてもパススピードが上がって、さらには縦のパスが増えてる。無駄なバックパスも減ってきてるしね。
小澤さんは、久保選手が、好きなんですね。