新型コロナ第10波到来か?変異株「JN.1」とは? 医師が「若い世代の行動」に警鐘を鳴らす【岡山】 (24/01/30 18:00)

この数はですねやっぱあのまあ第10波と 言っていいんでしょうねとは思い ます倉敷市にある難波 委員このところ1日に3人から4人の患者 が新型コロナの検査で要請と判定されて いると言い ます新型コロナの感染が今再び拡大してい ます最のデータでは1医療期間あたりの 感染者数は11.3人前の週の1.3倍に 増えまし た入院患者の数も前の週から122人増え 483人で県は4段階の感染レベルを上 から2番目の段階2に引き上げまし た1番はやはりあの皆さんえるととあとは やっぱ予防注射が 十分浸透していないだからやっぱり受け られてない方が今中心でコロナに感染して ますそしてもう1つ難波委員長が指摘する の が2 週間ぐらい前まではxbbの1.5って いう株が多かっんですけど今半分ぐらいが あのJN1っていうえ株に変わってきて ますんでやはり抵抗力自体が少しない方も 出てきてると思います ねJN1とはオミクロン株の新たな変異株 で症状はこれまでの株と同じ程度ですが 感染力が強いとされてい ます潜在的にも中感染ているっていうこと ですからあの膨大な数の保菌者はいると 思い ます難波委員長はさらなる感染拡大を抑制 するために鍵となるのが若い世代の行動だ と言い ますのそういう方は元気だから高度範囲 広いですし声も大きいし楽しいところも もちろん行きたいでしょうから行かれたら いいんですけどね本当やっぱりちょっと あの自分たちは若いからかかっても軽くて 済むという風なちょっと油断があるんだと 思いますねやっぱり人に映すっていうこと をちょっと考えていただけれ ば

新型コロナウイルスの感染者と入院者の数が岡山県で増えています。その原因とみられるのが新たな変異株。医療の現場で現状を取材しました。

(難波医院 難波一弘院長)
「この数は第10波といっていいと思います」

倉敷市にある難波医院。このところ、1日に3人から4人の患者が新型コロナの検査で陽性と判定されているといいます。

新型コロナの感染が、今、再び拡大しています。岡山県の最新のデータでは、1医療機関あたりの感染者数は11.37人。前の週の1.3倍に増えました。入院患者の数も前の週から122人増え483人で、県は4段階の感染レベルを上から2番目の「段階2」に引き上げました。

(難波医院 難波一弘院長)
「一番はみんなの気の緩みと予防注射が浸透していない。受けていない人を中心に感染している」

そしてもう1つ、難波院長が指摘するのが。

(難波医院 難波一弘院長)
「2週間くらい前まではXBB1.5が多かったが、今は半分くらいがJN.1という株に変わっていて抵抗力のない人が多く、感染している」

JN.1とはオミクロン株の新たな変異株で、症状はこれまでの株と同じ程度ですが、感染力が強いとされています。

(難波医院 難波一弘院長)
「潜在的に市中感染を起こしているということなので膨大な数の保菌者がいると思う」

難波院長は、さらなる感染拡大を抑制するためにカギとなるのが、若い世代の行動だといいます。

(難波医院 難波一弘院長)
「そういう人は元気だから行動範囲は広いし、声も大きいし、楽しいところへも行きたいでしょうから行けばいいんですが、自分たちは若いから感染しても軽い症状で済むという油断があると思うが、人に移してしまうということをちょっと考えてほしい」

感染防止策はこれまでと変わっていません。必要に応じたマスクの着用やワクチン接種など、それぞれが考え、判断して行動していきましょう。

WACOCA JAPAN: People, Life, Style.