#お金 #ideco #投資 #保険 #ゆうこりん​ #小倉優子​

0:00 今回はお金についてのお話しです♪
0:26 アプリにチャレンジ
1:53 お給料の手取り2割を貯金に!
2:55 予算を決める!
6:03 保険の見直し
9:32 iDeCoへ加入
11:37 いくら投資に使っていいの?
12:24 まとめ

▽本日のお洋服
ワンピース
https://room.rakuten.co.jp/room_58c37a43fb/1700232501827990

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Instagram
小倉優子☆ゆうこりん☆https://www.instagram.com/ogura_yuko_0826/?hl=ja
オフィシャルブログ
Yuko’s Happy Life https://ameblo.jp/ogura-yuko1101/
楽天ROOM
https://room.rakuten.co.jp/room_58c37a43fb/items
YouTubeについてのお問い合わせ

TOP


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

24 Comments

  1. NISAでSP500したら良いやんと思ったけど、シングルマザーで子の事考えて、病気になったら支払い0になる保険を選択したのは賢いと思う。

  2. ゆうこりんファンなので申しますが…貯蓄型保険は保険会社の手数料が高過ぎるので、契約した瞬間に大損が確定します…
    「10年経ったら増え始める」=「10年間は元本に回復しない程に手数料を最初に抜かれる」ということです。
    なのでメットライフの保険は解約して、新NISAでslim全世界株式かS&P500に投資した方がベターです。
    万が一の死亡保険金は、掛捨ての保険料安めの生命保険で備えた方がベターです。

  3. 年間を通しての予算は考えたこと無かったなぁー🤔とても勉強になりました🫡❤何となくでいつもしてたから、もっと考えます👍

  4. 堅実なゆうこりんママに感動しました。お子さん達の事を良く考えてる自立したママ👩すごい👍参考になります👵

  5. ゆうこりんの場合は芸能界で成功してお金も結構あるからそういう普通のマネーに対する考え方で十分だと思う、でも一般のほとんどお金の余裕のない人達はまったく異なる方法でまずは100万くらいを手にする方法を考えた方が良いと思う、多少時間をかけて手に入る額を設定して手にしたらばそこからまた戦略を立ててお金持ちを目指すのが良いかと。証券会社や国が推奨する金融商品をやるのは論外です、そういう金融商品の目的はただ単に証券会社や国がお金を集めるのが目的でけっして儲かるものではありません。
    でもゆうこりんには驚かされる、言い方は悪いけど若いころは頭の弱そうなグラビアアイドルかと思ってたんだけど全然違ってておそらくあのこりん星キャラも自分で考えて不思議ちゃんキャラ演じててなかなかの策略家だと思います。

  6. ゆうこりん、さすが女子大生!そして賢く可愛いママですね。資産形成ガンバって。御身体御自愛ください!!

  7. 優子さんは、以前から財テクの知識があって運用していましたね。

    色々と教えて頂き、勉強になりました。

    ありがとうございます。

  8. Idecoは節税効果ぎ高いけど60才以上まで完全ロックされてしまうので使い勝手悪いですよね。
    状況に応じて引き出せす事もできる新NISAをお勧めしますよ!

  9. 何かあってもお子さん達が困らないように準備しておくことは大事ですね。華やかな世界にいても流されない、偉いお母さんです。

  10. Idecoを通してSP500をやってるんですね。
    新nisa陰謀論を言ってるみたいに騒がれましたが、あれは独り歩きしてしまった感じですかね。

  11. 子供のために資産形成をするという意識は素晴らしいと思いますが、FPの言いなりで、FPが儲かる商品(手数料が高く、保険会社からのキックバックが大きい商品)に手を出しているようにみえます。

    リベ大の本を読んだと紹介していますが、内容を理解できているのか疑問です。

  12. NISAはやらないのにiDeCoはやるのね。
    国の制度には裏があると言う陰謀論じゃ無かったっけ?

  13. ゆうこりんさん凄いですね😊私は保険の事詳しくないですが‥😢FPの資格試験受けたのに‥😢まだ合格しているかわからないのですが😢 保険のことにも詳しくなりたいと思っている30歳独身発達障害持ちのADHD持ちの女です😢

  14. FPはまだまだ保険屋でしょう。
    八百屋に行って野菜を買うように、保険屋で保険買ってるだけ。
    見直しという手数料稼ぎする人も。
    著名な方だから日本の金融リテラシー向上の足を引っ張るのは自重してほしい。
    後田享さんの本を推薦します。一度読まれてください。
    その上で保険を買う判断をしてほしい。

    iDecoは所得控除できるので、老後の資金準備なら最優先で良いですね。こういうところはぜひ旗振りしてほしい。

  15. お金出してるのはメットライフ生命?オリックス生命?

  16. NISAは否定するのにiDecoをする謎行動。FPの無料相談は保健営業なんで気をつけてー

  17. ゆうこりん40歳になるっていうのが1番衝撃だった😂
    私も可愛く堅実なママになれるように頑張ります🥺🌟

  18. 米国債・米国社債は金利だけ見れば
    魅力的なのだが、昨今の超円安で
    利益が減ったり場合によっては
    損してしまう可能性があるので
    為替の動向にも注意する必要がある。

Exit mobile version