セブン銀行のATMを使ってマイナンバーカードの健康保険証利用の申込みをしてみました。新たなマイナポイントの申し込みは6月以降とのことです。
マイナポイント第2弾をPayPayで受け取るやり方とマイナポータルで公金受取口座の登録
マイナポイント コンビニ予約のやり方 セブンイレブン PayPay
■チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/user/portablemediaexpo?sub_confirmation=1
■アサカワズのラジオはこちら↓
https://www.youtube.com/user/asakawazpodcasts?sub_confirmation=1
■アサカワズの猫はこちら↓
https://www.youtube.com/user/asakawaz1?sub_confirmation=1
■ツイッター
■フェイスブック
■インスタグラム
https://www.instagram.com/asakawaz/
#マイナンバー
#健康保険証
#セブンイレブン
#マイナ保険証
#マイナポイント
37 Comments
健康保険証利用ができることを知らなかったので、それが知れただけでも良かったです。
手続きがこんなに簡単とは知りませんでした!
僕は、マイナポータルからスマホでやりましたが、ほぼ同じ感じでした。
でも、健康保険証の情報とか全く入れなくていいんですね!( °_° )
転職とかしても、OKらしいと公式には書いてあったので、ちょちょいとやっときました。d('∀'*)
銀行カードの紐付けはアレですが
、これは良いかもー。
マイナンバー保険証のほうが、手数料高くつくと発表していました。初診料やら、調剤手数料やらなにやら。
坊主はもうしないんですか?
とても分かりやすい説明です ありがとうございました
マイナ保険証使うと、病院や薬局で支払う金額が通常の保険証使用時より割高になる(マイナ保険証使用に伴う追加料金)という話があるのだけど、マイナ保険証登録申請してしまうとどうなるのか、割増料金とられない為にはどうすればよいのか解説してほしいです。
公金受け取り口座のひも付けでのプラス7500円はコンビニでできますか
7500ポイントは、どこに入るのですか???
マイナ保険証使うと割高というけれど、一回受診と調剤で合わせて 30円程度 だそうです。
一円でも高いのが嫌なのでしたら 反対の声を上げるの もっともです。
でも僕は、気になりません。スーパーで100円以上の半額割引商品一個でも買ったら おつりが 来ます。
受診料が何割も割り増しなら、そりゃー おおごと ですが ちょっと騒ぎすぎちがいますか?
年に何回病院行かれますか?若い人なら ほぼゼロ~数回、高齢者で慢性病でも年間で30回くらいと思います。
30回で一回30円 900円年間余計に支払うことになります。 とんでもないですか? 許せないですか?
しかもポイントくれますから、最大2万円分。
2万円棄てて 900円とりますか? どっちも欲しい? それは吝嗇家と 云われかねません。
お気を付けください。
分かりやすかったです。ありがとうございます。
すいません教えて下さい。セブン銀行で6月26日にマイナンバーカードを入れて健康保険証登録 完了できました。7500ポイント付与はいつですか。追加の手続き何かいりますか?
第1弾の5000ポイントは受取済みです。すいません教えて下さい。。
今日、手続きしてきました。
ポイントは判らなかった。
セブン銀行ATMの機種が変わってます。
スマホが対応していなかったので このやり方でやります。
どちらかの方法でやって見ます。アップありがとうございます☺️
健康保険証って必要なんですか誰か教えて下さい、私は健康保険証をそもそももっていないんですよ。
この間、セブンで保険証の登録をしたが元々、Suicaで最初のマイナポイントを登録していたので今回もSuicaにしたがSuicaポイントの付与が翌月末迄に付与と聞いて、ガックシ。マイナポータルアプリに対応してない端末だから仕方ないと付与迄の約1ヶ月、諦めた。
スマホを変えたら対応していなかったので助かりました。
とても詳しくわかりやすかったです。
このやり方だと7500円もらえないんじゃない?
0:39マイナポイント申し込み選ぶのが正解で健康保険証利用申し込みを押すと健康保険証の紐付だけで7500円の放棄になるはずです。
「マイナンバーカードの新規取得」の際には、au PAY 残高で5000円分を取得しましたが、
こちらの方法で手続きすれば、特に何もしなくてもau PAY 残高へ7500円分が付与されるのでしょうか?
おはようございます。はじめまして、同じ様にやって明細に申し込み済とあるのに、楽天カードの申し込み状況がまだ受付中のままです。なぜ…?
このポイントはどこに入るんでしょうか?
とてもわかりやすかったので、明日すぐに手続きに行きます。
実画面での説明はめっちゃ助かります。 銀行口座との紐づけはセブンATMではできないんでしょうか?
最初のメニューに選択肢がなかったからできないような気がしますが。。。。
参考になりました。ありがとうございます。
7500円ポイントを貰うのとマイナ保険証利用が出来るようにするのは操作が違うのが、はっきりわかりました。
早速、手続きしたいと思います。
わかりやすい説明、ありがとうございました。
操作が合ってたのか不安でこちらの動画を見て安心しておりましたが、一向にポイント付与されず色々問い合わせの電話を長時間する羽目になりようやく第1弾で決済の紐付けしてても再度紐付けが必要と教えてもらいました。(先に「健康保険証利用の申込み」の上にある「マイナポイントの申込み」を押して進む必要があると)
とても分かりやすい動画をありがとうございます😄
わかりやすい。
このやり方ではポイントはつかないのでは?
いちばんわかりやすかったです。ありがとうございます
ソフトバンクで、やってもらったが、健康保険証として使えるのか、不安だったので、助かる。
アサカワズさんこんばんは😊
どうやるのか不安でしたので、とても助かります🙏
わかりやすいご説明ありがとうございました(_ _*)
たすかる ラスカル マダカスガル
今日、セブンイレブンATM行ってきました。かんたんにできました。とてもわかりやすい説明で助かりました。
マイナンバー事業受注の4社 自民に2.4億円献金
09~13年 政官財の癒着浮き彫り
個人情報流出の不安が現実のものとなっているマイナンバー制度で、中核システム「情報提供ネットワークシステム」を企業共同体を組んで国から無競争で受注した大手企業5社のうち4社が、自民党の政治資金団体「国民政治協会」に5年間で2億4千万円を超える献金をしていたことが分かりました。
______________________________________
企業共同体に参加したのは、日立製作所、富士通、NEC、NTTデータ、NTTコミュニケーションズ。2009~13年の5年間分の政治資金収支報告書によると、NTTコミュニケーションズを除く4社で計2億4050万円の献金を国民政治協会にしています。
同システムは一般競争入札にかけられたものの、参加したのは5社の企業共同体だけで、123億1200万円で受注しました。日本共産党の池内さおり衆院議員の調べでは、契約額は予定価格の99・98%。予定価格が事前にもれていた可能性が指摘されています。
5社はいずれもマイナンバー導入のために内閣官房が11年に技術面について検討する「情報連携基盤技術ワーキンググループ」に幹部を委員として派遣していました。
しかも、献金をした4社には、内閣府、総務省などの行政機関の幹部が多数天下り(本紙3日付既報)しており、巨大利権に群がる政官財の癒着ぶりを物語っています。