ヘルプマーク 27 Comments @blessingsoul 2年 ago どうすればもらえますか?人工透析後、人混みに行くとめまいが止まらないし、階段の上り下りは本当に手すりなしではできません。 @user-lc13pt12xm8d 2年 ago 私も持っています。 ただ私の場合は難聴なのですが補聴器を付ければ聴こえます。 だけど全部が全部聴こえるワケでも無く聴こえない事もあるので付けるべきかは判断に迷い中です💧 @user-wj9uu4gk3b 2年 ago 病気は違いますが、私もヘルプマークもってます @user-rf7iv2xe2w 2年 ago 私も障害者でヘルプマークを杖に付けてます。前リュックで後ろ側にヘルプマークを付けていた事もありましたが、分かって貰えませんでした。前側にもヘルプマークを付けるといいと思います。 @user-tv8wx4pz3v 2年 ago 電車の座席、悩みますよね。自分は声を掛けるのが苦手なので、混みそうな時は最初から座らないけど。でも混む時こそ座席確保して体調悪い方に譲った方が良いのか悩みますね。 @user-jo2py1sy5v 2年 ago 私は今月、古稀を迎えました。数年前から変形性股関節症で左側下肢の痛みで最近は杖を離せません。外出も控え気味に為り🆘ヘルプマークの携帯を考えて居ます。外科的な症状は 本人のみ知る事で斯う云う行政の取り組みは大変助かります。健康な時は気付かぬ事が当事者に為って初めての思いです。以前から此のマークを付けて居る方を身受けた際は進んで声を心掛けして居ました。其の一言が相手に与える想い優しさは自分が其の立場に為って再認識して居ます。お互い様です。然り気無い補助をお願い致します🙏 @kyokosugiyama616 2年 ago 静岡県もヘルプマークが導入されてから、5年以上も経っているのに、その意味さえも知らない人があまりにも多すぎて憤りを感じる。静岡県内では、つけていても無意味に近いが、東京ではヘルプマークの効果を発揮している。 @user-gy5nc7mr2c 2年 ago 以前、聞いたのに忘れていました。車の初心者マークやシルバーマーク同等に皆んなが知ってるマークにならなくてはいけませんね。これからは人にも教えてあげたいし、気をつけて寄り添えるようになりたいと思いました、ありがとう。 @monmukukokochoco8880 2年 ago ヘルプマークはつける自信がないので、ヘルプカードをいつも持ち歩いてます。 @user-cc5jw5du3q 2年 ago ガンの手術の後とか、めまいしてるときとか、気管支喘息のときとか、胃腸炎のときとか、わかる気がする。私の時は混んでなければ大丈夫だけど @user-jc4by9yf7b 2年 ago 知ってます。駅行く結構見かけますね。その他にも席譲りますマークなどもありますね。 @user-rh7dz6ew1c 2年 ago 障害は人それぞれだからサポートが必要なら分かりやすくしておくなり自分から伝えられることが大事だと思う。 @chimainu 2年 ago ヘルプマークって、精神病の人がよく付けてるイメージ。精神病も、何か起きたときに周りに助けを求める必要があるのかもしれないけど、接客業しててキレやすかったり意味不明な要求したり焦点があってなかったり返品を繰り返す迷惑行為とか意味不明なクレームを怒鳴り続けるような人がしっかりヘルプマークを付けてる。そういう人しか出会ったことないから、ヘルプマークを付けてる人は全て警戒してる。ごく当たり前の普通のやり取りが出来るとホッとする。 @aishizu8560 2年 ago そのタグに備考欄を追加して「麻痺あり」とか書いておけばとても分かりやすいと思いますよ。そのヘルプマークだけだとただのキーホルダーにしか見えません。 @user-rt8ru5jk7k 2年 ago 私も3歳の時に見つかった『先天性内部…』です。また違う『障○○』も見つかりそちらも『先天性内部…』でどちらも薬💊服用が一生必須。症状がでないか日々ドキドキ。理解が拡がりますように。 @user-cy6tn9px5g 2年 ago 今欲しいと思ってるんです。電車に乗ってる時に精神的に、しんどくて座りたいのに座れなくて倒れる時あるんですよ。最近手刷りにつかって立ったまま寝てます。 @user-iv9ru5ld6c 2年 ago 聞けてよかったです。つい昨日、電車で拝見しました。お席、譲ればよかったと反省しています。ありがとうございます @user-vl6qx4kp3g 2年 ago ヘルプマークのこと、私も気を付けるようにします。子供たちにも伝えていきますね👍 @user-vb6lw4og7n 2年 ago 勉強になりました、見かけたらサポート出来るようにします。 @user-is1sv3vo2l 2年 ago 我が家は主人がペースメーカーを入れたので、ヘルプマーク付けてます。見た目は、健康なのでね…何かあった時に解ってもらえるように。 @user-qe1hx3fl8x 2年 ago 彼女も難病やけん😢乳ガンで右側全部ありません神経内科にもかよてる😢 @user-jb9vc2wd4y 2年 ago 私も付けています。もっともっと、認知度が上がればいいなと思います。いい動画ですね😊 @user-ed2lb6sg6t 2年 ago 広まらないですよね😢なかなか @user-rz1fv9ve4k 2年 ago ヘルプマークのこと、知っていたと思っていたものの、こうしてサボーくんの様に実際に使っている人の話を聞くと、ちゃんと分かってはいなかったと気付きました。彼が言う様に、見た目では分からない障害を持つ人が肯定的に使える為にも、社会全体で支えて行かなきゃと改めて思いました。サボーくんが話してくれたお陰で、自身の理解を深める切っ掛けができました。話してくれてありがとう🌈 @429kou 2年 ago 私はメニエール病で…聞き取りづらく、耳鳴り・めまいなどがいつ起きるかわからないから、念の為付けてる。 @user-ns3gd2ie6f 2年 ago ヘルプマークも妊婦さんマークもぜひ付けて堂々と優先席に座って欲しい。健常者に見える人ほど付けて欲しい。みんながお互いに思いやりを持って暮らしていける社会になって欲しい。 @user-zs5zz1kq3t 2年 ago 同意!日本はなぜかこういうのに疎い人間が多い!!このマークだけじゃない妊婦さんもそうです!世の中優しさで溢れる日が来るのは何時になるのだろうか。
@user-lc13pt12xm8d 2年 ago 私も持っています。 ただ私の場合は難聴なのですが補聴器を付ければ聴こえます。 だけど全部が全部聴こえるワケでも無く聴こえない事もあるので付けるべきかは判断に迷い中です💧
@user-rf7iv2xe2w 2年 ago 私も障害者でヘルプマークを杖に付けてます。前リュックで後ろ側にヘルプマークを付けていた事もありましたが、分かって貰えませんでした。前側にもヘルプマークを付けるといいと思います。
@user-tv8wx4pz3v 2年 ago 電車の座席、悩みますよね。自分は声を掛けるのが苦手なので、混みそうな時は最初から座らないけど。でも混む時こそ座席確保して体調悪い方に譲った方が良いのか悩みますね。
@user-jo2py1sy5v 2年 ago 私は今月、古稀を迎えました。数年前から変形性股関節症で左側下肢の痛みで最近は杖を離せません。外出も控え気味に為り🆘ヘルプマークの携帯を考えて居ます。外科的な症状は 本人のみ知る事で斯う云う行政の取り組みは大変助かります。健康な時は気付かぬ事が当事者に為って初めての思いです。以前から此のマークを付けて居る方を身受けた際は進んで声を心掛けして居ました。其の一言が相手に与える想い優しさは自分が其の立場に為って再認識して居ます。お互い様です。然り気無い補助をお願い致します🙏
@kyokosugiyama616 2年 ago 静岡県もヘルプマークが導入されてから、5年以上も経っているのに、その意味さえも知らない人があまりにも多すぎて憤りを感じる。静岡県内では、つけていても無意味に近いが、東京ではヘルプマークの効果を発揮している。
@user-gy5nc7mr2c 2年 ago 以前、聞いたのに忘れていました。車の初心者マークやシルバーマーク同等に皆んなが知ってるマークにならなくてはいけませんね。これからは人にも教えてあげたいし、気をつけて寄り添えるようになりたいと思いました、ありがとう。
@chimainu 2年 ago ヘルプマークって、精神病の人がよく付けてるイメージ。精神病も、何か起きたときに周りに助けを求める必要があるのかもしれないけど、接客業しててキレやすかったり意味不明な要求したり焦点があってなかったり返品を繰り返す迷惑行為とか意味不明なクレームを怒鳴り続けるような人がしっかりヘルプマークを付けてる。そういう人しか出会ったことないから、ヘルプマークを付けてる人は全て警戒してる。ごく当たり前の普通のやり取りが出来るとホッとする。
@user-rt8ru5jk7k 2年 ago 私も3歳の時に見つかった『先天性内部…』です。また違う『障○○』も見つかりそちらも『先天性内部…』でどちらも薬💊服用が一生必須。症状がでないか日々ドキドキ。理解が拡がりますように。
@user-rz1fv9ve4k 2年 ago ヘルプマークのこと、知っていたと思っていたものの、こうしてサボーくんの様に実際に使っている人の話を聞くと、ちゃんと分かってはいなかったと気付きました。彼が言う様に、見た目では分からない障害を持つ人が肯定的に使える為にも、社会全体で支えて行かなきゃと改めて思いました。サボーくんが話してくれたお陰で、自身の理解を深める切っ掛けができました。話してくれてありがとう🌈
@user-ns3gd2ie6f 2年 ago ヘルプマークも妊婦さんマークもぜひ付けて堂々と優先席に座って欲しい。健常者に見える人ほど付けて欲しい。みんながお互いに思いやりを持って暮らしていける社会になって欲しい。
27 Comments
どうすればもらえますか?
人工透析後、人混みに行くとめまいが止まらないし、階段の上り下りは本当に手すりなしではできません。
私も持っています。 ただ私の場合は難聴なのですが補聴器を付ければ聴こえます。 だけど全部が全部聴こえるワケでも無く聴こえない事もあるので付けるべきかは判断に迷い中です💧
病気は違いますが、私もヘルプマークもってます
私も障害者でヘルプマークを杖に付けてます。前リュックで後ろ側にヘルプマークを付けていた事もありましたが、分かって貰えませんでした。前側にもヘルプマークを付けるといいと思います。
電車の座席、悩みますよね。
自分は声を掛けるのが苦手なので、混みそうな時は最初から座らないけど。
でも混む時こそ座席確保して体調悪い方に譲った方が良いのか悩みますね。
私は今月、古稀を迎えました。
数年前から変形性股関節症で左側下肢の痛みで最近は杖を離せません。外出も控え気味に為り🆘ヘルプマークの携帯を考えて居ます。
外科的な症状は 本人のみ知る事で斯う云う行政の取り組みは大変助かります。
健康な時は気付かぬ事が当事者に為って初めての思いです。以前から此のマークを付けて居る方を身受けた際は進んで声を心掛けして居ました。其の一言が相手に与える想い優しさは自分が其の立場に為って再認識して居ます。お互い様です。然り気無い補助をお願い致します🙏
静岡県もヘルプマークが導入されてから、5年以上も経っているのに、その意味さえも知らない人があまりにも多すぎて憤りを感じる。静岡県内では、つけていても無意味に近いが、東京ではヘルプマークの効果を発揮している。
以前、聞いたのに忘れていました。車の初心者マークやシルバーマーク同等に皆んなが知ってるマークにならなくてはいけませんね。これからは人にも教えてあげたいし、気をつけて寄り添えるようになりたいと思いました、ありがとう。
ヘルプマークはつける自信がないので、ヘルプカードをいつも持ち歩いてます。
ガンの手術の後とか、めまいしてるときとか、気管支喘息のときとか、胃腸炎のときとか、わかる気がする。私の時は混んでなければ大丈夫だけど
知ってます。
駅行く結構見かけますね。
その他にも席譲りますマークなどもありますね。
障害は人それぞれだからサポートが必要なら分かりやすくしておくなり自分から伝えられることが大事だと思う。
ヘルプマークって、精神病の人がよく付けてるイメージ。
精神病も、何か起きたときに周りに助けを求める必要があるのかもしれないけど、接客業しててキレやすかったり意味不明な要求したり焦点があってなかったり返品を繰り返す迷惑行為とか意味不明なクレームを怒鳴り続けるような人がしっかりヘルプマークを付けてる。そういう人しか出会ったことないから、ヘルプマークを付けてる人は全て警戒してる。ごく当たり前の普通のやり取りが出来るとホッとする。
そのタグに備考欄を追加して「麻痺あり」とか書いておけばとても分かりやすいと思いますよ。そのヘルプマークだけだとただのキーホルダーにしか見えません。
私も3歳の時に見つかった『先天性内部…』です。また違う『障○○』も見つかりそちらも『先天性内部…』でどちらも薬💊服用が一生必須。症状がでないか日々ドキドキ。理解が拡がりますように。
今欲しいと思ってるんです。電車に乗ってる時に精神的に、しんどくて座りたいのに座れなくて倒れる時あるんですよ。最近手刷りにつかって立ったまま寝てます。
聞けてよかったです。つい昨日、電車で拝見しました。お席、譲ればよかったと反省しています。
ありがとうございます
ヘルプマークのこと、私も気を付けるようにします。子供たちにも伝えていきますね👍
勉強になりました、見かけたらサポート出来るようにします。
我が家は主人がペースメーカーを入れたので、ヘルプマーク付けてます。
見た目は、健康なのでね…
何かあった時に解ってもらえるように。
彼女も難病やけん😢乳ガンで右側全部ありません神経内科にもかよてる😢
私も付けています。
もっともっと、認知度が上がればいいなと思います。
いい動画ですね😊
広まらないですよね😢なかなか
ヘルプマークのこと、知っていたと思っていたものの、こうしてサボーくんの様に実際に使っている人の話を聞くと、ちゃんと分かってはいなかったと気付きました。彼が言う様に、見た目では分からない障害を持つ人が肯定的に使える為にも、社会全体で支えて行かなきゃと改めて思いました。サボーくんが話してくれたお陰で、自身の理解を深める切っ掛けができました。話してくれてありがとう🌈
私はメニエール病で…聞き取りづらく、耳鳴り・めまいなどがいつ起きるかわからないから、念の為付けてる。
ヘルプマークも妊婦さんマークもぜひ付けて堂々と優先席に座って欲しい。
健常者に見える人ほど付けて欲しい。
みんながお互いに思いやりを持って暮らしていける社会になって欲しい。
同意!日本はなぜかこういうのに疎い人間が多い!!このマークだけじゃない妊婦さんもそうです!
世の中優しさで溢れる日が来るのは何時になるのだろうか。