マニアック松浦です
静岡で気象キャスターをやってます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
X:https://twitter.com/yuma_weather_fc
Instagram:https://www.instagram.com/yuma_weather_fc/
note:https://note.com/yuma_weather_fc/
YouTube(ウェザーマップ公式):https://www.youtube.com/channel/UCr6ODVX9v2sOshoHOqL50SA
プロフ:https://caster.weathermap.co.jp/matsuura-yuma
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CG画面 ウェザーマップ提供
#天気予報 #菜種梅雨 #気象予報士
7 Comments
今年の冬、日本列島付近では顕著な暖冬でしたが、月に1回程度は西回りで非常に強い寒気が南下し、東日本・西日本を中心に寒暖差が非常に大きくなりました。立春暖波の後は西回りで立春寒波が到来し、再び、東日本・西日本で寒暖差が非常に大きくなりそうです。
先月18〜23日頃と今月23〜26日頃の寒波の比較すると、前述は北陸地方平野部で大雪となる里雪型でしたが、後述は福井県嶺南地方〜山陰地方の日本海側では平野部でも大雪となりましたが、大まかに捉えると東海地方平野部でも大雪となる山雪型でした。特に後述の寒波では、岐阜県西濃地方で記録的とも言える顕著な大雪となり、関ヶ原町では6時間に最大49cmの降雪量を観測し、国内の記録を更新しました。また、関ヶ原町を通る名神高速道路、国道21号線などでは大規模な立ち往生が発生しました。
今年の冬で最も特徴的なことは、暖冬傾向で降雪両は全国的に少なめですが、月に1回程度南下する寒気が非常に強いことと、日本海の海面水温が平年よりかなり高いことも加わって、短期間での降雪量がかなり多いことです。
いつもありがとうございます
今年は梅雨が大雨になるんじゃないかと、怖い気持ちでいっぱいです。。
この冬12月前半と年末年始が特に暖冬だった。
菜種梅雨とは3月〜4月の菜種が咲く時期の雨の事を言う。
そうなると、2月では菜種梅雨とは言わないと思いますよ。
しいて言えば梅が咲く時期なので梅梅雨か?(笑)
いつも動画配信ありがとうございます😊
1年中高温だよねきっと………😓