【助け求めるSOS】地上に描かれた「SOS」…避難者らパイプ椅子で訴え 能登半島地震 被災地の最新状況は?Japan earthquake Noto and tsunami

そして建物が海の中に移動しているのが 分かり ます津波の影響でしょうか内陸にあった はずの建物が海の上に取り残されてい ます内陸の方にあったと思われる建物が海 の上に浮かんでい ます建物が粉々になっています火災もあっ たのでしょうか現場には白い煙が上がって い ます建物 が 全部燃えてしまって残っているのは骨組 だけ です建物のの一部が散乱してい ます近くには消防車が確認できますまだ 消化活動をしているのでしょう か大きな水槽のようなものが3つ並べられ ていて消化活動が続けられていると思われ ます建物の損害に合わせて住宅火災も 起こっていた模様 ですこの周辺黒く焦げてい ます石川県の鈴市三崎町こまりの上空です 金沢大学の学者のキャンパスの中にSOS の文字を発見しまし た地震発生からまもなく1日が経過します がこのグラウンド芝生の上にはたくさんの 車が止められていますその一にSOSと いう文字がありますこれはおそらく机か 椅子かテーブルか何かでしょう か様々なものを持ち寄ってSOSの文字が この金沢大学の学者のキャンパスの一角 に示されています 鈴は震度最大震度6強を観測しまし [拍手] た ああSOSの文字は折り畳みのパイプ エースで作られているようですおそらく キャンパスの中にあった机それから椅子 などを持ち寄ってこのSOSの文字を上空 に向かって発信しています 和島市上空の火災現場です未だ煙は出続け てい ますえ至るところからまだ白縁確認でき ますまだ進化していないものと思われ ますあたり1面焼けの腹となってい ます和島まし玉 です まだ煙がくすぶってい ますえこちらの建物曲がっています火事の 熱によって曲がってい ます和島市上空 です火災のあった現場を撮影してい ます え現在も火が出て消化活動が行われてい ます和島市玉

です消防隊による消化活動水動が確認でき ます車なども一緒に燃えてい ます和島市玉です現在の和島市玉 です 後半にわってまだ消化活動が行われてい ます和島市上空です和島朝一通り周辺 です一面焼きの原となってい ますようやく火の勢いが衰えてきましたが 今でもあちこち煙が上がってい ます和島市上空 です石川県の和島市上空です貨のあった 現場です後範囲にわたっ て焼けの原となってい ます和島市上空です JA よ ます さ て え現在和島まし上空ですカオが倒壊してい ます木造カオが倒壊してい ます電柱も倒れてい ますえグランドはヒが入っています地震の 影響でグランドがぐちゃぐちゃになってい ます 体育間横が割れてますねヒが入ってます 避難所となってるんでしょう か壁面割れてい ますえこちら体育館があります避難所に なっているか分かりませんがえ壁面割れて いますヒが入ってコンクリートが下に落ち ています 和島市の上空 ですこれは今回の地震でよきたか土砂崩れ なのかどうか分かりませんが え大きく崩れてい ます石県和島市です和島市です日本海側に 面する場所では所々土砂ずれが起きてい ますえ住民の人でしょうか人の姿も確認 できますこの先土砂によって道路が寸断さ れています 破壊石が倒れています後輩にわって破壊石 が倒れてい ます 越自動車道のアスファルトが崩れてい ます完全に壊れてい ます道路上に車が立場しています道路上に 車が立場しています人の姿も確認でき ます上空 です家 が崩れていますそして車が散乱していて車 が車の上に重なっている状態 です津波の影響なのでしょうか車や瓦礫が 押し流されてきてい ます津波の影響でしょうか

瓦礫や車が押し流されてそして画面中央車 が家に差しかかってい ます押し流されてきたと思われ ますそして白い煙も見えます火災があった のかもしれませ ん周辺の車などは黒く焦げてい ます そして白い煙の近くにはカスカに炎も見え ますまだ進化していないと思われ ます この辺りは住宅街となっていて木造の建物 が多い印象 です車も押し流されて屋根や瓦礫と一緒に 混ざってい ます人の姿は確認できませ ん 近くに川も流れてい ます茶色濁ってい ますそして橋が橋に亀裂が入っています でしょうかこれは亀裂ですか ね手前 あ車です ね橋には亀裂が入っていますそして橋の下 に車や瓦礫が散乱してい ます津波の影響なのでしょうかえいが押し 重なるように密集してい ますそして大きく損害してい ます放流 町鈴放流町上空です建物が完全になくなっ ています河原屋根だけが残ってい ます車も巻き込まれています すぐ隣の建物も1階部分に土砂が流れ込ん できてい ます外壁も茶色く汚れてい ますこれはん だ鈴放流町上空です 海に近いこの大きな建物は完全に1階部分 はペシャンコに潰されてい ます鈴放流町の漁港です船が転覆してい ます不規則に並んでい ます 救助隊でしょうかオレンジ色の服を着た人 たちが見られ ます救助活動をしているのでしょうか

石川県能登地方で最大震度7を観測した地震から一夜明け、被災地では大規模火災や津波の被害が徐々に明らかになってきています。2日午後に撮影したヘリ映像からは珠洲市内の

では津波により住宅や車などが押し流される様子などが確認できました。

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#地震 #津波 #倒壊 #火事 #能登半島 #Japan earthquake #tsunami #MBSニュース #毎日放送

46 Comments

  1. 日本政府は何も対策行っておりません。
    こんな状況なのに今年も税上がるなんて酷い国。

  2. ごちゃごちゃヘリ飛ばして邪魔してるのか。マスゴミ。救難を待つ住民を映すだけでなく早く援助したらどうなの。

  3. 古き良き日本伝統の街並みが、一瞬でズタズタにされ、そこで暮らす穏やかで優しい人達が悲しんでいる。
    有権者らよ、楽しかろう
    この人外の外道共
    哀れそんなことでしか楽しみがないな

  4. 東日本大震災を思い出します。
    被災者にはどうかご無事で。

  5. まだ生き埋めで救済中の時にヘリコプターなんか飛ばすと音で中の人のSOSの声が聞こえないからヘリコプター飛ばすのやめてください。と関西大震災の時にかなり指摘受けたはずなのに。
    ドローンにしたらいいのに

  6. このヘリは何故助けようとしないんだ? 救援する気無いならせめて騒音で妨害するの止めろ

  7. 道路が崩れたり陸は緊急車両で混雑、マスコミは空上撮影だけでなく、少しでも物資を届けるべき!また緊急時物資運搬用無人ドローン利用可能にする法律や安全なルート整備もすべきかと!

  8. 相変わらずのヘリコプターですね
    音がうるさくて、救助の声が聞こえないって話じゃなかったの?
    最低でも72時間は禁止にしないと

  9. 海沿いがマウイ島で見た光景に少し似てるのがひっかかるな、石川で津波がきた瞬間の映像があまりないのはどうしてだ?情報制限されてないか?

  10. 2024年はまだ3日
    能登半島地震、羽田航空事故、福岡小倉駅市街大火災、山手線刺傷事件

    どうなるんだ2024年…

  11. お亡くなりになった方のご冥福をいのります
     
    倒壊より、火災の被害が大きいように見えるが、地震による発火だけが原因とは思えない

  12. SOSの避難所に高齢の両親がいます。停電のため全く連絡がとれず
    支援物資も届いてないそうで本当に心配です。

  13. 空撮で思う事
    SOSの文字を見てカメラマンは助けに行かないのだろうか
    助けてほしいからSOSの文字、状況が確認できれば報道記者はお帰りですかね
    撮影者の冷たさが良くわかる映像…..かな

  14. 岸田首相はウクライナに6500億円の追加経済支援を決定。
    しかし地震の被害者の北陸地方と上越地方には僅か40億円だけ。
    酷い残酷な差別だ。
    一生懸命働き、大半を納税し、厳しい生活を我慢してきた日本人はウクライナの為に苦労して働いてきたのではない。
    日本はウクライナの奴隷じゃない!
    ウクライナはワガママで金ばかり集る。
    とても迷惑だ。

  15. Все в Ното, пожалуйста, сделайте все возможное.

  16. 【SOS】と.  空から解る様に✨

    この状況把握した 撮影した方は直ぐに
    状況を知らせて下さい。

    国は動いて❗
    自衛隊派遣を❗

    物資を❗❗❗❗
    ライフライン閉ざされます

    低体温症は、震え 歯がカチカチは【軽度の低体温症】
    悪化すると、命の危険です。

    食べず、睡眠しっかり取れずの場合、危ない🚨🚨🚨

    どうか、支援を🤲🤲🤲
    支援を🤲🤲🤲
    支援を🤲🤲🤲

  17. 気付いている人居ますか?6:25からビルの屋上(正確には空中)を黒い服を着た幽霊が歩いてます。途中で消えます。

  18. このSOSに対して大変ですが、現場の人でヘリコプターが着陸できる広場を作つてください、!!!!救援物資が早く届きますように願います。

Exit mobile version