架線緩み窓にひび…新幹線が広範囲でストップ 外国人観光客も困惑【スーパーJチャンネル】(2024年1月23日)

急停止した新幹線には窓に大きく日が入り 車両も傾いたことが分かりまし た止まってしまった新幹線の車内の様子 ですその窓には雲巣上に日が入ってしまっ てい ます外を見ていたら上からホールのような 細長いものとそれに付属した何か物体が 落ちてくるなっていう風に思ってでその後 にカシンと音がして窓に当たったところ までは見てないんですけど何か落ちてくる なっていう感じで一瞬でしたけどた はい撮影した人は住んでいる金沢から東京 に向かっていた途中だったと言い ます何かが落ちてきて3ぐらいで多分 ブレーキがかかったのでこう緩やかに進ん でいったんですけどその時に脱線したよう な感じで傾いて停車すると同時ぐらいに 停電になっ て突然止まってしまった新 幹線後範囲に長時間もの間止まった原因は 何だったのでしょう か jr東日本によりますと今日午前10時頃 東北新幹線の上野駅と小山駅上越北陸新 幹線の上野駅と熊谷駅間で停電が発生し まし た新幹線が止まってしまっています乗客は 中にまだい ますこの新幹線が止まったのは上野駅と 埼玉県の大宮駅の間で大宮駅から直線距離 でおよそ2kmの位置 です停止している新幹線の止まっている 場所の高架下にはたくさんの作業員が 集まってきましたえ救急車が入ってきまし たえ中で体調を崩した人はいるのでしょう か乗客が降りてくると思われる階段の近く 救急車が到着しまし た埼玉県の大宮駅近くでは線路上の新幹線 から利用客が急遽架したへと降りまし た10時少し前くらいにまガタンとえ動き ましてでま止まりましたますぐにあの停電 によって止まりましたというアナウンスが 流れました内がりましてはい車両の中が 暑くなったところはちょっとありました けどもま仕方がないかなと思います新幹線 新幹線運転込みておりません一方東京駅で は新幹線を利用する予定の人たちに状況を 説明するため係員が忙しくしていまし たえこちら東京駅では東北新幹線や北陸新 幹線の切符を払い戻すお客さんで列ができ てい ます 大宮駅では正午杉の大宮駅周辺です新幹線 の運転見合わせの影響でしょうか外で待っ てる方も見受けられ

ますまその急にちょっと電気暗くなったな 急に暗くなった感じですかそうですね なんかこうパッとこうま近い暗くなっ何か なちょっとなんだろうみたいな雰囲気は ありましたけどなるほど このまずにお待ちいいた方がお客様の見 東北新幹線の仙台駅でも係員が次から次へ と客の対応に追われまし た 内上越新幹線の新潟駅 ですこれ新潟だけなんですか と が騒に巻き込まれまし [音楽] たとても疲れています2日間スキーを目 一杯に楽しんでそれで非常に疲れてい ます私たちにとって非常に大きな1日に なる でしょう金沢駅では被災地で復旧に当たっ ていた人もいまし たえっと和島の方あの行かせてもらって ましてで1週間あの災害の関係でちょ対応 させてもらってで今日帰るところインフラ 関係のあの調査と言いますかであの復旧に 向けてのあの最初の確認というところで あの調査させてもらったところ です仙台から東京に向かっていた人は宮城 県にある白石座で止まった ためからホームに出ることができたと言い ます慌ててちょっと荷物まとめて降りた方 もいますし皆さん用事があったい仕事あっ たりとかもあって1回外出てから電話し たりとかも方もい出して自分自身も ちょっと初めての経験だったのでちょっと 今もびっくりして ますサウナ関係のイベントに出るため仙台 から東京駅に向かっていた人 はの駅手前で新幹線に閉じ込められたと 言い ますのところ申し訳ございませんしばらく お待ち ください緊急停止して徐々に減速していっ たんでなんか周りもあのもうつくのかなと 思ったけどでもまだだよなまだアナウンス もないしなっていう状況でちょっと周り キョロキョロする人もい て一体原因は何だったのでしょう か大宮駅近くで停止した新幹線を見てみる と車体の天井部分には河川に接触して電気 を得るパンタグラフがあるのです がえ形が曲がってい ますこちらのパンタグラフはジで電線と 接触する部分がありますその部分が なくなっているのが分かり ますさらにjr東日本のSNSにはこんな

画像 が河川が垂れ下がってしまってい ますまた近所に住む人はこう話し ますゴーンゴーンと2度金属が落下した ような音がしました jr東日本は運転再開までに相当な時間が かかるとしています

 急停止した新幹線には窓に大きくひびが入り、車両も傾いたことが分かりました。JR東日本によりますと、23日中の全線復旧は困難だということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

43 Comments

  1. 垂れ下がっているのが見付かった。
    じゃなく、整備不良の架線留めが
    走行中の列車の振動で外れて落下し
    列車が架線を引っ掛けて切ったんじゃん

  2. 傾いて停まったのは曲線区間だったからで脱線したわけじゃなさそうだね。

  3. 作業員の方、火傷がひどくないといいのですが、、、
    それにしても大宮駅近くに停車した新幹線って、、、与野本町駅と北与野駅の間なのに⤵️⤵️⤵️
    映画・翔んで埼玉を見てる人ならわかる「与野」ですよ!与野!

  4. 内部留保溜め込んで、安全への投資を怠るからこういうことが起こる

    内部留保の活用も含めて、値上げしても良いから安全への投資を怠らないで欲しい

  5. 日本のインフラや設備の老朽化、耐久年数超えてるんじゃね?補修ばっかりで延命してたけど限界きたって感じかな

  6. 脱線して傾いているのではなく、停止している場所を見ているとカーブしているところなんで。そんなところで止まるのは傾くのは当たり前。後(不謹慎な言葉ですが)脱線するならば、列車は直前に揺れるはず。

  7. JR東日本、ここ1年事故起こし過ぎだ。川越線デッドロック、東海道線貨物列車異線進入、同じく東海道線架線電柱接触倒壊、そしてこの感電事故。将来、第二の福知山線脱線事故を起こす未来しか見えないです。JR西日本、東海を見習ってほしいです。

  8. カントで本来の走行していれば傾きを感じないところ、止まってしまったが為に傾きを感じたんでしょうね

  9. パンタグラフの損傷と架線が曲がっているのが気になる。
    カーブなので脱線ではない。

  10. パンタグラフに何か異物当たって壊れて電線が垂れ下がって停電したんちゃうやろか。
    修理隊員で対策してそのうちに走るんちゃうけ。

  11. パンタグラフから舟体が完全に落失していることから、アームと舟体を繋ぐボルトが折損した、またはボルトが緩んだ、あるいはそもそもボルトが取り付けられて可能性がある。一番可能性が高いのはそもそもボルトが取り付けられておらず、いつ外れてもおかしくない状態で運転していたというもの。パンタグラフには上昇する力と架線から押さえ付ける力が働くので、一往復ぐらいならボルトがなかったとしても走れてしまう。

  12. 大宮以北で折り返し運転でもあれば、かなり助かったんだろうけど

  13. 脱線なら明日までの復旧は無理そうだしカーブのカント(傾き)で斜めなだけだろ。

  14. 何を言ってるのかさっぱりわからん。恐らく自分でも何が何だかわからなかったと言う事だろう。しゃべっている事が意味をなしていない。

  15. 新幹線で復旧作業をやってる横でも埼京線は走ってたってこと?
    昼間使ったけど、全然気が付かなかった。

  16. そんなに大袈裟に報道しなくても。ヨーロッパみたいにストがないだけいいだろ。一年中休まず走らせてくれているJR職員さん達にに感謝。

  17. 走ってる最中はあまり感じないけど止まってると遠心力を感じられなくて傾きが強いと思うのね。今回の事故と車両の傾くは直接関係してないのでは。脱線した訳でもないし

  18. テレビニュースで仙台駅まで来た小さい女の子が原宿とディズニーランドに行く予定で駅迄来たものの、新幹線が止まっていた為行けなくて泣いていたのがとても可哀想だった😂。

  19. (2024年1月25日投稿)

    JR(東)で、架線の垂れ下がる事故は・・・、2023年8月5日にも、JR(東)・東海道線でも起きていましたね・・・。1月2日の羽田での事故や・・・、イギリスの郵便事業でやらかした、富士通・・・、いずれも、 危機管理の問題? であったりするのでしょうか・・・。大丈夫なのでしょうか、日本の企業は、・・・。

  20. どの企業でも数字を作れるやつが上がっていった結果、安全性や品質が軽視されはじめてるなあ
    そのうち大事故になる