【新型コロナ】「第10波といっていいような動き」福岡で感染者が増加傾向 新たな変異株JN.1とは 専門家に聞く

え新型コロナウイルスの感染が国内で 初めて確認されてから4年が経ちました コロナ前の日常が戻りつつある中新たな 変異株JN1が全国でも広がりを見せてい て福岡県でも感染者が増加傾向となってい ますどのような懸念があるのか感染症の 専門家に聞きまし た浮橋にある観光農園門一で は ね きコロナ前みたい にイゴ狩り楽しめるようになってよかった なと思い ます新型コロナが語類に移行して初めての イチゴ狩りシーズンが始まってい ますこれまでマスクや手袋の着用を義務 付けていましたがコロナ前の営業に戻って い ます去年12月から海外からの旅行客の 授業も急増していて週末は1日最大300 人が訪れているということ です観光農園ではコロナ前の風景が戻り つつある中福岡市西区のクリニックで は福岡市にあるこちらの病院では午前中 から多くの患者で込み合ってい ますクリニックには発熱などの症状後訴え てくる人が次々に訪れ対応に追われてい まし た さらにおはようございます井里し です午前9時の診療前から発熱外来の 問い合わせの電話が殺としていました クリニックでは今日はこれまでのところ 新型コロナの感染者はいませんでした しかし先月中旬から発熱を訴える患者が1 日最大40人近く訪れていますそのうち 検査をした1/10ほどが新型コロナと 診断されているということ ですインフルエンザもコロナも両方同時に 流行してる気がしますねはい今までは本当 にあのコロナ患者さんがいらっしゃらない 日も多かったんですけれども今はも毎日3 人4人必ず要請者がいらっしゃるという 状況ですので今までの人数に比べると徐々 に増えてきているっていう感じはもう 明らかに持ってい ます停点把握による福岡県内の感染者数は 去年11月下旬頃から増加し始め今月7日 までの1週間で1医療期間あたり7.4人 で前の週の1.41倍に増加しました 12月の上旬あたりのいわゆる停点報告 っていうものを見るとま福岡では3倍近く まで増えていますのでま10%と言って いいような動きをしていると思い ます感染症に詳しい長崎大学大学院の森内

教授は全国でも感染が広がりつつある変異 株があると指摘し ます今1番問題視されているのはJN1と 言われるものになり ますJN1はオミクロン株の一種で感染力 が強いのが特徴 です基礎疾患のある人などは重症化を防ぐ ためにワクチンを打つことが有効 です冬場によく流行るようなウイルスの 仲間ですのでインフルエンザと同じように 毎冬また次のコロナが流行りそうだな みたいな感じで残っていくだろうと思い ますけれども今のところはまだ年に2回 ぐらいこういう流行の波が起こることは 覚悟しといた方がいいだろうと思い ます第10波への懸念が広がる福岡県森内 教授は1人1人が感染対策に努めることが 大切だと呼びかけてい ますはいえ去年5月にですね新型コロナが 語類に移行されたことを受けましてコヒで の支援は縮小されています福岡県により ますと新型コロナのワクチン摂取は現在 無料で受けることができますが今年の3月 末で終了しますそして今年の4月からは 65歳以上などを対象に1回7000円 程度の事故負担となる見込みですそれ以外 の方は2位での摂取が可能ですが全額自己 負担となりますまた入院費や治療薬も今年 の3月末までは一部費で支援されます しかし4月以降の対応についてはまだ 決まっていませんはいさてえコロナも含め てインフルエンザそしてその他の感染症 などあの自分たちで考えてえ自分たちで できる予防っていうことをえしていく必要 は当然ありますがあさんいかでしょうま あの基本的な感染対策は引き続きなん でしょうけど日常を取り戻しつつあるそれ に同じく日常のようにコロナも入り込んで いるんだなという気がするんですねでそう なってくるとやはりもちろん感うん策は 必要なんですが私が思うにはやはりこの あのコロナに特化した治療薬を インフルエンザのような形でどこの クリニックでも受信できてそして手軽に あの受け取りやすい価格でま受け取れる ようなやはり治療薬の開発っていうのも 必要になるんじゃないかなっていう気がし ますねうんうんはいあの手洗いそしてうい などもありますけどもしっかりその辺りも 含めてですね対策をしていく必要があり そうですはいではえ次のニュースお伝えし ますDET

新型コロナウイルスの感染が国内で初めて確認されてから4年がたちました。コロナ禍前の日常が戻りつつある中、新たな変異株・JN.1が全国でも広がりを見せていて、福岡県でも感染者が増加傾向となっています。どのような懸念があるのか感染症の専門家に聞きました。

うきは市にある観光農園、よかもんいちごでは、新型コロナが5類に移行して初めての、いちご狩りシーズンが始まっています。

■岐阜から
「コロナ禍前みたいにイチゴ狩り楽しめるようになってよかったと思います。」

これまでマスクや手袋の着用を義務づけていましたが、今はコロナ禍前の営業に戻っています。去年12月から海外からの旅行客の需要も急増していて週末は、1日最大300人が訪れているということです。

観光農園ではコロナ禍前の風景が戻りつつある中、福岡市西区の井上さとし内科では、発熱などの症状を訴えてくる人が次々に訪れ、対応に追われていました。

■阿部まみフィールドキャスター
「福岡市にあるこちらの医院では、午前中から多くの患者で混み合っています。」

午前9時の診療前から、発熱外来の問い合わせの電話が殺到していました。

クリニックでは、16日はこれまでのところ、新型コロナの感染者はいませんでした。ただ、去年12月中旬から、発熱を訴える患者が1日最大40人近く訪れています。

そのうち検査をした10分の1ほどが新型コロナと診断されているということです。

■井上さとし内科・井上聡院長
「インフルエンザもコロナも両方同時に流行しているような気がします。今まではコロナ患者がいない日も多かったが、今は毎日3人・4人必ず陽性者がいる状況です。今までの人数に比べると、徐々に増えてきている感じを持っています。」

定点把握による福岡県内の感染者数は、去年11月下旬ごろから増加しはじめ、1月7日までの1週間で、1医療機関あたり7.44人で前の週の1.41倍に増加しました。

■感染症に詳しい長崎大学大学院・森内浩幸教授
「12月の上旬あたりの、いわゆる定点報告というものを見ると、福岡では(1月上旬で)3倍近くまで増えていますので、第10波といっていいような動きをしていると思います。」

感染症に詳しい長崎大学大学院の森内教授は、全国でも感染が広がりつつある「変異株」があると指摘します。

■森内教授
「今一番問題視されているのは、JN.1と言われるものになります。」

JN.1は、オミクロン株の一種で感染力が強いのが特徴です。基礎疾患のある人などは、重症化を防ぐためにワクチンを打つことが有効だといいます。

■森内教授
「冬場によくはやるようなウイルスの仲間で、インフルエンザと同じように、毎冬また次のコロナがはやりそうだなみたいな感じで残っていくと思うが、今のところはまだ年に2回くらい、こういう流行の波が起こることは覚悟しておいた方が良いと思います。」

福岡県で“第10波”への懸念が広がるなか、森内教授は、一人一人が感染対策に努めることが大切だと呼びかけています。

去年5月に新型コロナが5類に移行されたことを受け、公費での支援は縮小されています。

福岡県によりますと新型コロナのワクチン接種は現在、無料で受けることができますが、ことしの3月末で終了します。ことし4月からは、65歳以上などを対象に1回7000円程度の自己負担となる見込みです。

それ以外の人は任意での接種が可能ですが、全額自己負担となります。

また、治療薬や入院費もことしの3月末までは一部、公費で支援されます。しかし、4月以降の対応についてはまだ決まっていません。

最新のニュースは https://www.fbs.co.jp/fbsnews/ をご覧ください。
X FBS福岡放送ニュース(@FBS_NEWS5)でも発信中。

20 Comments

  1. 救急車の音が鳴り止まなくなってしまった事の原因を考えた方が良いと思いますよ。

  2. 森内浩幸さんは、本当に専門家ですか?
    TVに出る専門家は優秀だから出てるんですか?

  3. このようにしてコロナを煽ると、製薬会社からタップリと広告料が貰えるのでしょうか?

  4. 良い加減嘘つくのもつかせるのやめたら?火葬場が大変なことになってるんだが😢

  5. まだ日本にはこんな専門家がいっぱいいるんだ。2年前のニュースかと思った。日本は周回遅れじゃなく、2~3周回遅れだ。

  6. 何人がワクチン使ったのにコロナになって死んだん?
    俺いつコロナになれるん?
    ワクチン打っとらんけんコロナならんのんか

  7. 昨日から新型コロナになった。
    ちなみに家族で私だけ

    ほぼ家から出てないのに 😢
    まじで感染力強すぎるからマスク手洗いうがいをもっと徹底するべきだった
    喉の痛みが出てきたら終わりやで
    次の日には39.3°熱が出る

    しっかり隔離されて 
    家族にご飯作ってもらってる
    4ヶ月の娘が泣いても抱っこしてあげられないのが辛い 本当に皆んな気をつけて

  8. 💉で人工へらしするためだろう。それにはこういう煽りが必要。マスコミ脳はまた騙される

  9. 菅総理最後の記者会見で、「今後はウイルスがある事を前提とし」って言っていたからね。
    ※前提=仮説です

    未だに武漢オリジナルの遺伝子解析結果が未だに発表ないですね。

  10. 変異のペース落ちても未だ繰り返してる。発生から1~2年間の変異回数が尋常じゃなかった、今まで常識的だった1~2箇所の変異が複数箇所に見られる、専門家がクビを傾げる。何処で人間に適合するように育って来たのか?宿主が未だに不明….