生活情報コーナー:緊急事態宣言の延長。どんな内容だった?

[音楽] 生活 は時刻は11時12分今日の生活情報では 緊急事態宣言の延長そしてそれに伴う保証 つまりお金の面の話を伺いますはいという ことでスタジオにはこの人に入って いただきましたTBSラジオ沢田大記者 ですお願いしますはい緊急事態宣言の期限 今月7日から来月7日まで1ヶ月伸びまし たで対象の区域がえい付県だったのは栃県 が外されてえ10なったということですね でワクチンの摂取開始が今月の末から待つ 予定だったのがえ今月の半ばからにえ 前倒しになったということでございますで これ延長するにあたってなんか変わる ことってあるんですかという話なんです けどもま基本的にはこれまでやって くださいねって言ってた4つのことを さらに徹底してやってくださいそれが何か というと1つ目が飲食店の時短営業2つ目 が不要及の外出自粛はいそれについては あの午後8時以降とかっていう8時以降は 不要不及でっていう話をしてたんだけども その時間っていう制限がとっぱらって昼も 夜も基本的にはあんまり表出ないでねと いうことになりましたで3つ目が テレワークによるえ会社に出る人を7割 削減しましょうということそれから4つ目 がえイベントの人数を制限してやりて くださいねというこれを続けてくださいと いうことでしたでこれこの1ヶ月でどの ぐらい変化があったかっていう話も総理の 会見で出てたんですけどあの会見を行った 1月7日は1日あたり全国で7721人の 患者がいましたよでそれがえ2月1日には 1783人になりましたよとま13今 ぐらいになったという話でしたうんでまな のでこの1ヶ月もうちょっと頑張って くださいねという話で頭を下げたという ところですねで小池知事なんですけれども 東京都の小池知事はまこのまま減ってくと 3月上旬には1日あたりの新しい感染者が ま140人ぐらいになるんじゃないかと うんうんそ指ましょうテレワークを今集中 にやっていこうとあるいは半日単位で テレワークをするいうようなことも導入し ていくっていうのはどうかとこれテレハー フって言ってましたけどもあのそういう ことを言っているということですねさらに えこれからの時期感想外界の時期だったり もするのであの小池知事まあの延長決まっ た日の会見でま昼も夜も基本的に外出自粛 飲み会はなし家での友人との飲食もなし うんえ感想界打ち上げもなし追い出し コンパもなし卒業力もうなしということで

もうなしなし祭りになるという話をしてい ましたうんなしなし祭りってな言われる方 は結構おいて話全部なしかって思いました ねうん まあうん感染拡大を抑えなきゃいけないっ ていうがとにかく何よりも今の名題です からではあるんですけどうんうんそれを いだかに言わけにもちょっとねこの卒業 旅行とかのまあ一生に1回もなんですよね うん人とにしてをどうやって組んでいけば いいのかなかなか私も難しいとこだなと 思うんですけどそうねただ去年もこの時期 ちょうど感染が広がる時期でやっぱり海外 の卒業旅行とかから感染したりとか戻って きた後の飲み会から感染したりっていう ことが結構あったのでやっぱりそこはあ 厳しいなと苦しいなという思いつやっても いいと思わないんだけどもちろんただその ダメに決やってんだろうってやんない人 たちが言うのもちょっと配慮がないんじゃ ないのっていうかは思わなもないですけど ねさあはい延長になって問題はお金で ございます保証どうなったでしょうはい はいこれまずこれまでのところを振り返っ ていきたいんですけどもえこのじと付県の 飲食店に対してえ時短営業してくださいっ てお願いをしてますねで午後8時までにし てくださいとお酒は午後7時までにして くださいっていうお願いをしててそれに 応じたお店に対しては1日6万円の協力金 が払われるこれは変わりませんでえ今度 えこの緊急事態選1月に始まった時はあの 大企業資本金5000万以上で従業人が 100人以上いるような会社が経営してる お店とかは実は対象外だっただそれがえ 対象になったということですねただしあの Eトインのあるコンビニとかネットカフェ とかあとデリバリーとかテイクアウトの 専門点それからキッチンカーなどに対して は含まれませんとこれの対象外になります とで去年のその東京都の協力金っていうの は業者ごとだったんだけれども今回はま 店舗ごとになるのではい多数店舗え経営し てるところでも一応1店舗あたりで もらえるということになりますで窓口は都 県になります対象の東件になって東京都の 場合2月以降にホームページにアップされ るっていうのがあったんですけども昨日見 た段階ではまだアップされてなかったです とうんいうことです各件のサイトにま必要 処理等々書かれてますのでま委員職業の方 そちらをご確認いただければなと思います そしてそのお店に対してえ商品を納入して た会社だとか例えばお花を納入はいてたと かあるいはまおしりを入れてたもちろん

あのお野菜を売ってた農家の人とかも入る んですけどもそういう人に対しては業者 だったらあたらえ最大40万円で個人に 対しては最大20万円の給付金を出すって いうことがまこれまで決まってたんですね それがさらに1ヶ月伸びるってことで 20万円ずつそれぞれあの積みまされたの でえ業者の方はえ60万円になりえ個人に 対してはえ40万円になったということに なりますとはいえが増えで古の話も多く なってきましたよねはい働いてる人に対し てのま支援についてもお話ししたいんです けれどもあの雇用調整助成金というものが あずっとニュースでも出てるんですけども これ要するに企業の雇用継続した企業にあ 従業員の雇用を継続した企業に対してはえ 1日最大1人あたり1万5000円支払い ますよという制度なんですねでこれはえ4 月末までこの制度を延長するということに なりましうんこれこれもあと大企業に対し てもえ100%はくれなかったんだけども 今回から100%になっているということ ですでえこれでも勤めてる会社が申請する んですね個人じゃなくてなので会社自体が この女性金を申請してくれないっていう 場合があるとでそういう中でそういう中小 企業に務めてる人に対しては休業前の8割 ではあるけれども直接お金を受け取れると いうあの休業支援金という制度があるん ですねでこれアルバイトのうんとか正の人 でも使える制度ですでこれ実は執行率これ 予算組んであるんだけどもそれに対して 申請された数っていうのはたった1割なん ですねええこれねこれみんな本当に申請し てほしいんですよか正直ねよくわからない んですよそのいわゆる休業手当てを出した 事業主には1日3台1万5000円という ことではいつまりこれはどういう状態今 例えばしばらくお休みしますと解説体をね 2ヶ月ぐらいお店閉めますて言った2月分 のうんうん出したていう時点でもう自動的 に申請ができるわけですよそれ 1万5000円の企業に対して最大来ると いうものなんですけどもそれをしない企業 もあるとでそれにそれでももらえる本当は 権利はあるんですねでだけども会社がして くれないその場合は自分でできますという 制度なんですねこの休業支援金そ アルバイトも大丈夫なですアルバイトも 大丈夫ですなのでそのコールセンターが ありますのでそれの番号をちょっとさんお 願いしますはいはい休業支援金に関する 厚労省のコールセンターの電話番号お伝え します 012021

276もう1度言いますね 012021 276です平日は午前8時半から午後8時 まで土日祝日は午後5時15分までの受付 となっていますただこれ中小企業ので働い てる方向けの制度でしてこれ大企業の正の 人ってこの制度から実はもいそう 党てい漏れてる人ものすごいいますよって いう質疑があってその数日後に菅総理実際 当事者の人たちに会って話を聞いたんです ねでそれについて前向きに進めるっていう 話を当事者の方々にしたそうですなので これもう制度的にはもうちょっと変わって いくかなとあの大企業でシフト労働で シフトが減らされちゃったっていう人たち がいてその人たてこの対象から漏れてたん ですねいそういにて救いのど入りそうだと いうになってますのちょっとニュースをし てほしいなというに思いますこれ野村総の 資産だと去年の4月以降にこういった休業 の保証を受けられてない人あの非正労働者 の方で女性だけで90万人日本に いらっしゃるということであの申請できる 方本当にしていただきたいなと思います はいさあとにかく今の生活に困っていると いう状態の人も見逃せないところですよね はいはいあの収入が減ってあの生活が厳し いっていう方たくさんいらっしゃると思う んですけれどもあのまずお金を貸すって いうところについてお話したいんです けれども無理で保証金あ保証人なしのあの 特例貸し付けというえ総合支援資金という ものがありましてそれが今回あの1ヶ月 伸びたことで最大60万円分追加されると でこれまでは120万円上限でえ貸します よっていうのがま180万円になりますと はいでただしまあの自立相談の支援期間 っていうところでま暮らしとか仕事に 対する支援を受けるまやをしなきゃいけて いう条件があるとでさらにえ最大20万円 だけだけれども1回貸し付けまっていう 緊急小口資金っていう制度もあってあの 無理し保証人なしだと最大さっきのと 合わせると200万円借りられるとそっか 180+2020万ってことですねでこの 緊急資金については住民税が非課税の世帯 については返済免除しますよていうことも 決まってますだから事実給付になるという ことですねでその基準課の準うん自治体に よってまちまちなんですけどもまざっくり と言うと単身世帯1人身の世帯だったらま 年収100万円以下ぐらいがま目安になる かなとでこのさあの最初に言った総合支援 あの資金についてもま免除の要件を作りま すっていうことで今調整中なのでそれに

ついてもえ四町村の社会福祉協議会が一応 窓口になってますのでそちらにちょっと 相談してみてほしいなという風に思います であと仕事を失って家賃を払えなくなった 方もいらっしゃると思うんですけどはい そういった方にはあの一定額を上限に自治 体がま家賃を支給する住宅確保給付金と いうのがありますでこれについてもえもう 1回支給しますよっていうのとそれを期限 を3ヶ月間伸ばしますよっていうことに なりましたこれもあの窓口が自治体になっ たりあの社会福祉協議会になった りっていうので実体によってちょっと 異なってたりするので厚労省のホーム ページに住んでるところでどこが窓口に なりますっていうのをあの案内して くくれるページがあるのでそこをちょっと ご覧いただきたいなとでそれからもうもう 家賃どこじゃなくて本当に住むとこが なくなってしまった方に対してま東京都な んですけれども例えば万とかで泊りし ながらあの正紀の仕事されてる方とかに 対してとか離職されてる方に対してこう サポートしていく東京チャレンジネットと いうのがありますで現在その新型コロナで ま失業して住まいを失った方々に対して あの一時的な宿泊所ではあるけれどもま あの提供しているということでこれも相談 してほしいということでさん連絡先お願い しますはい連絡先2つ申し上げますのでね 皆さんよく注意して聞いてくださいねまず 1つ目電話番号は 012874の 225 012874の 225加えて女性専用ダイヤルというのも あるそうですこちら申し上げます 0128 745505もう1回言います 012874の 5505月曜水曜金曜土曜日は午前10時 から午後5時まで火曜と木曜は夜の8時 まで受付けていますはいえっともう1回 ちょっとゆっくり整理しましょうはい収入 が減った人向けには無理し保証人なしの 特例の貸し付けうんこれがえ180万円に なりました自立支援期間で暮らしや仕事に に関する支援を受けることが条件ですこれ はどこに行けばいいんですかこれも基本的 にはま自治体に相談してもらって例えば 社会福祉協議会とやり取りするっていう 場合もあるしまハローワークとかっていう 可能性もあるんですけどもまそこはまた 住んでるとこによって変わったりします 1番最初に自治体に行けばいいですかね

基本的にはそうですねあのいきなり厚労省 みたいなそういうことではなくて自治体に まず相談してじゃそうなったらうちの自治 体ではここが窓口ですねっていう風に多分 教えてもらえると思うのでそこに行ってみ るっていうことが基本ですねうんじゃ収入 が減った人はまず何か支援が受けられない かえ自治体に連絡をするとうんでえ仕事を 失って家賃が払えなくなった人に関しても 住宅確保給付金これがあるのでまずは こっちは厚労省のホームページを見ると そうなんですねで厚労省のところに行くと 住んでるところを打ち込めるようになるの でその打ち込んでいくとその窓口が出てき ますこれがあの例えば実際によって実際が 窓口になってとこもあればうん福議官が 窓口になってるとこもあるしNPOに委託 してるとこもあったりするので窓口が本当 にどこの自治体に住んでるかによって 変わってくるのでこれは厚労省のホーム ページから見ていただきたいなという風に 思いますはいホームページを見る環境の ない方はまず窓口自治体に行ってみるのも 1つ手だと思いますえそしてえ インターネットカフェや漫画喫茶などで 寝泊まりしながら不安定な就労に従事てる 方は東京チャレンジネットえ電話番号じゃ ハさんもう1回お願いします番号は 0287の 225そして女性専用ダイヤルは 0287の505ですえっと月曜から 何曜日っていうので時間が変わるんです けど日曜日はなしで月曜から土曜日は夕方 5時までだったら電話受けてるえどうして もそこに間に合わない場合は火曜と木曜8 時まではいまとりあえずめどくさかったも 夕5時までに電話するうんうんというとこ よろしいですかねそうですねはいあとえ 確定申告がえっと今月から始まります けれどもまその期限っていうのは大体1 ヶ月3月だったんですけどもそれが4月の 15日まで伸びますということであの来場 者を減らしてあの密になるのを避けたいと いうことですねはいはいあの正直さうん今 の生活に困ってるっていう段階の人が オッケーじゃ実体に連絡しようっていう 気力が残ってるとも思えないんすわで布団 の中に入ってどうしようかなと思いながら 1日1日が減ってちゃってる人もいると 思うんですけどさっきの電話番号もそう ですけどえっとなんとかですね最初の第1 世だけ自分であげるっていうことをすれば 手を貸してくれるNPOがあったりもする のでえまず最初に1歩だけなんとかえ勇気 を振り絞ってですねやっていただけないか

なと切に切に願っておりますえここなんと かみんなで一緒に乗り越えていきましょう そうなんです制度はあるのであのちゃんと 使っていきますそうですねはい澤田さん ありがとうございましたありがとうござい まし [音楽] た生活は る

第1239回2/4(水)放送(11:10~11:20頃)より。パーソナリティはジェーン・スー。パートナーは、TBS蓮見孝之アナウンサー。テーマは「緊急事態宣言の延長。どんな内容だった?」

See omnystudio.com/listener (https://omnystudio.com/listener) for privacy information.

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version