①石川県志賀原発 能登半島地震の影響 ②日経平均 2日連続でバブル後最高値を更新 ③新変異株JN・1が国内で拡大中

[音楽] 今月1日に発生したノト半島地震は石川県 などの集計で昨日までに206人の死亡が 確認されましたこのうち8人は震災の後 怪我の悪化や心の負担によりなくなる震災 関連士とされていますさらに石川県全体で 52人の安否が分かっていませんまた石川 県内ではライフラインへの深刻な影響が 続いていて現在もおよそ5万8個で断水し およそ1万4400個で停電してい ます昨日開かれた原子力規制委員会の定例 会合で野半島地震の際に石川県の北陸電力 歯科原子力発電所で観測された揺れの加速 度が設計上の想定を一部で上回っていた ことが報告されました安全上の問題はない としていますが耐震想定の見直しなど再 稼働に向けた審査の長期は避けられない 見通し です政府は通常国会を今月26日に招集 する方針を固め昨日自民党幹部に伝達し ました通常公開では野半島地震の被災者 支援と復旧復興策や自民党の派閥の政治 資金パーティーの裏金事件を受けた政治 資金規制法改正の是非を含む政治改革など が論点となる見通 です労働省は昨日先月31日までの1週間 に全国およそ5000の医療機関から報告 された新型コロナウイルスの患者数が1 医療期間あたりで前の州と比べて1.27 倍となり6週連続で増加したと発表しまし た一方季節性インフルエンザについては5 つの件で警報レベルの目安とされる30人 を超えてい ます昨日の東京株式市場は日経平均株部が 大幅に値上がりして節目の3万4000を 突破しました1990年以来34年ぶりの 水準でバブル経済崩壊後の最高値を2日 連続で更新し昨日と比べて 67854000高の3万4 44172戦で取引を終えまし た沖縄県のアメリカ軍市の名野への移設を 巡り局が昨日軟弱盤がある大浦湾側での 工事に着手しました辺のでの埋立て工事を 巡っては福岡高裁那覇市部が沖縄県に対し 工事を承認するよう命じていましたが県は 承認せず国は先月全国で初めて地方自治体 の事務を執行する大執行に踏み切りました 工事の着手について沖縄県の玉知事は政府 の都合で非常に遺憾だなどと批判してい ます 今朝のニューヨーク株式市場ダ平均は 170ドル57C高い 37695ドル 73ナスダックは 111.99ドル円は1ドル

105円78000ユロ円は1ユロ 159.90戦です推移してい ます続いてスポーツですアメリカメジャー リーグの公式サイトは9日プレ野球DNA の今長翔太投手がポスティングシステムで メジャーリーグのカブスと契約合意したと 報じました今な投資を巡っては ジャイアンツやレッドソックスなども含め て争奪線が繰り広げられ交渉期限が11日 までと迫っていまし たプレの楽天から海エージェント権を使し てアメリカメジャーリーグのパドレスに 移籍した松井が9日オンラインで入団記者 会見に望みしっかり打者を打ち取って いけるところを見せて信頼を勝ち取ると 抱負を語りましたパドレスとは2028年 までの5年契約で契約総額は 2800万ドル日本円でおよそ40億円と され ますニュース ズア 野半島地震でおよそ3mの津波が到達し 変圧機が故障したことが分かっている石川 県の歯科原発に対し原子力規制委員会は 昨日の定例会合で原因を解明するようを 求めましたニュースZOOMアップ野半島 地震で露呈した歯科原発のリスク今朝の コメンテーター渋谷和弘さんです原発への 影響があったんですねはい野半島地震で 歯科原発の施設にトラブルが生じました はいこれかなりですねやはり深刻な トラブルという風に受けた方がいいと思い ますというのも外部電源を受けるための 変圧が損傷してしまったということですね でこれによって油漏れが発生しましたで 漏れた油は合計2万L以上と言われてい まして一部は海に流れてたと見られてい ますはいで北陸電力が当初ですね漏れたの は3500Lと説明していたんですけれど もえ説明よりもはるかに多い量が流れてる 漏れ 原発圧トラブルを起こしたということです というのもあの原発の新しい規制基準では あの外部電源を全て失った福島第一原発の 経験からですね原発の敷地内に非常用発電 機とか電源者を確保するように求めてい ますですから全原喪失ということがない ようにしようということですねところがい この歯科原発は原発内にある変圧機が トラブルを受けたためにですね外部電源を 受けることができなくなってしまうという こういう状況だったわけですよねこうなる と外部電源自体を増やしても原発側がそれ を受けられないので実質的にはですね電源 喪失になってしまうというこういう問題な

んですねですので当然これはですね規制意 が原因解明を求めるのはですねま当然の 流れであるとこういうことになりますよね うんそれと揺れの想定についてはどうだっ たんでしょうかはいあの地震の発生時に ですね歯科原発で観測した地震の揺れの 加速度が一部で設計上の想定をわずかに 上回っていたことが分かりましたええで あの原発では施設や設備ごとに想定される 最大の売れを設定して設計しますはいで 今回1号機の原種建てや地下2階で震度5 強を観測したんですがこれが北陸電力の 想定を上回っていましたで上回っちゃうん ですそういうことなんですよねちょっと 意外感あるんですがちょっとねそんな感じ しますはいでまこれについて北陸電力は ですね安全上問題はないとこう言ってるん ですけれどもあの同社が規制庁に報告した のは9日だったんですで自ら公表せず関係 自治体への説明もしてなかったんですね このですから対応と言いますか姿勢にやぱ 僕はも非常に問題があるという風に思い ますねさらに地震後に歯科原発の周辺で 放射線量を測定する装置モニタリング ポストですね116箇所のうち主に北側に ある18箇所で測定できない状態になって いたこともわかりましたえこれもやっぱり 地震地震の影響ということですねですから いくつもの影響が実はもう歯科原発に出て いたとこういうことが分かってきたという 状況ですね今鹿原発というのは2号機が再 稼働に向けて動いているんですがこれに 対しはどうでしょうかそうなんですよね あの歯科原発12号機ともに停止中でこの うち2号機が再稼働にいに向けて規制委員 会の安全性審査を受けていますはいしかし ですね今回のこのノ半島地震の詳細な データが揃うには年体位の時間がかかると 規制委員会も指摘していてで安全性審査の 完了はそれ以上の時間を要すると思うと 規制の山中委員長が述べていますので はっきり分かるまでにもう年体位が分かっ た上でそこからの審査ですもんねそういう ことになるんですよねですからこれ再稼働 本当にいつになるかわからないというこう いう状況ですえはい メがからな震にリスク想定できないので 安全策これ構築できないとこういうことに なりますですので再稼働自体をですね疑問 視する声も出てきていてこれも僕はある 意味自然な流れかなという風に思いますと いうのも新たな規制基準では重要施設の下 に活断層がないことを求めています具体的 には13万年前以降に活動したことを否定 できなければ再稼働できないつまり13万

年間活動してないということをきっちり 言わないと再稼働できないんですで北陸 電力はデータを示して去年3月に活断層で はないことを認めてもらったんですがその 時のデータではですね近くにある断層が 96kmに渡って連動するので北陸電力の 歯科原発への影響はこれ抑えられるはい こういうだったんですところが今回の地震 はこれ東西150kmに及ぶ逆断層が45 秒かかって動いたとされていますですから 96kmどころかそれよりも50km以上 のですねえ長さにあたって実は活動してい たのではいこの断層連動の考え方そのもの の見直しを仕掛け発実は迫られていますと いうことはこれ地下原発だけではなくて他 の原発のの波及も含めてですね原発再稼働 がなかなかさらに難しくなるということに なります ねニュースZOOM ア昨日の東京株式市場で日経平均株価は 大幅促進し終わりねはバブルケーキだった 1990年2月末以来およそ34年ぶりの 高値となりましたニュースZOOMアプ 高値更新の日経平均その理由は渋谷さん 改めて伺いますなんでこうなったん でしょうかはいそういうことなんですよね あの年明はですね野半島地震がありました で羽田空港の事故もあって日本経済の 先行きにも経営が広がって株下がるんじゃ ないかという風に思われたんですけれども 5日から3営業日連続で上昇しその間の 上昇幅が1000円超えましたはいええで 昨日1月10日も続伸して終わりねは 3444-1ブル後の最高値を更新し続け てるうんで理由は大きく3つあります1つ はですね金融政策を巡るこの思惑ちょっと いいとこ取りのですね思惑なんですええん でしょうで市上にはですね早ければ日銀が 1月22日から23日の金融政策決定会合 でマイナス金利解除などの大規模な金融 緩和の修正に動くんじゃないかという警戒 感があったんですそうなんですねでこれま マイナス金利解除などをすると少しこれ 金利が上がりますので当然株式投資には マイナス逆になるんですねですから そろそろ株も頭打ちあるいは下がるんじゃ ないかと警戒感があったんですがえ今回の 地震被害の全容把握には時間がかかる だろう日銀は当面緩和を続けるだろうと いう見方が強まってきたんですで結果とし て長期金利が低下していましてで日米の 金利差はさらに拡大するというはいはい 予測から円安に触れてきてるんですねはい この結果輸出関連企業の業績が押し上げ られるだろうということからですね輸出

企業にの株価が上がってる輸出関連企業が 買われてるというですねこういうことなん ですはいですからまあ日銀が緩和を続ける といういいとりをしてるというですねこれ が1つですねそれからもう1つ反動体関連 銘柄が会になっていると2つ目は反動体 ですか動体産業はですねこの中でのすり 需要でパソコンとかゲーム機器が売れて境 になったんですがはいコロナが収まり始め た2022年後からですね特に後半から 反動体需要が落ち込んでいたんですそれが ですね2023年後からなんですけれども 生成AIのブームでデータの処理や計算に 使われる反動体の需要が急回復してまして これからさらにいいんじゃないかという ことで反動体関連のですね株が買われてい ますここにもAIの影響そういうことなん ですねで全体のですね日経平均を押し上げ てるとこういうことですねで3つ目が今年 から始まった新しいNISAの影響です あの株式など非課税で保有できる金額の 上限が1800万円まで増えたほ非課税と なる期間が無期限になりましたはいで税 優遇枠が拡大したことでこれまで投資に縁 が薄かった層特に若い層のですね株とか 投資信託への関心が高まっているんです ですのでこれで個人投資の取引うんも活発 になっているというものですね株価を 下支えしてるというこういうことになり ますねはいということはこういったムード は続くんでしょうそこなんですねえ1つは ですね日銀の金融政策ですはいこれまえ大 規模な緩和政策マイナス金利をですね 続けるという風に言われてますけれども いつかはやめさるを得なくなりますで ポイントは3月か4月の金融政策決定解合 でおそらく日銀はマイナス金利をもうやめ うんではないかというような見方は残って いますのでもしそうなるとこれは円安から 円高に触れますので当然輸出企業のですね 買がこれでストップします売られる可能性 もありますとなると株価に対してはやはり これは下げ圧力になるとこういうことに なりますそれからもう1つ賃上げがどう なるかというところですね上がってくけど 自分たちの見入りは増えてないよって方は 多いでしょうそうなんですあの物価を考慮 した実質賃金なんです 賃はしてその結果としきも言ったように 個人消費支出減ってるんですねはいで連合 は5%以上の賃上げを求めますけれども 連合に加盟している組合員の7割は大企業 に努めていますのでポイントはですね中小 企業の賃ですでま働いてる人の7割が中小 企業で働いていますのでここまで賃上げが

広がっていかないとうんうん完全に個人 消費が腰折れしますのでこれは株価に マイナス株ですね買ってる状況じゃないよ とこういうことになりますですからこの ポイントがやはりこれからの大きな鍵を 握るということになります ね国内で急速に拡大している新型コロナ ウイルスの新変異株JN1についてこれ までの変異株に比べて免疫を買いくぐる 能力が高いという調査結果を東京大学科学 研究所の研究チームがまとめました ニュースZOOMアプ感染広がるJN1 なんだかダンスボーカルグループみたいな そんな感じなんだけどなこれですよね紅白 出てたっけ今年なんかユニットの名前 みたいですよね本ですよ何でしょうかこれ JN1はいえ2022年に流行した オミクロンが株の派生株のBa2がさらに 変異したウイルスですで去年11月頃から 世界的広がってですねえWhoは12月に 注目すべき変異株vo1にVoiにしてし ましたはい株なんですねそういうことなん ですねで日本でも広がっていて国立感染症 研究所によると12月上旬の1週間で全体 の1割ほどがJN1だったけれども3週間 後の12月下旬には3割今日まで増加した ということですでアメリカでも12月23 までの2週間にコロナ感染者のうち44が JN1に感染していたですから2週間前に 比べると20ポイントほどの増加で日本と 同じような状況ですはいでフランスや イギリスなどEUでもあヨーロッパでも 検出がついでいてえ12月16日時点で 41カ国からこのJN1が報告されている という状況ですえどんな症状が特徴的なん でしょうはいアメリカのCDC失対策に よるとですね症状はえこれまでの オミクロン株とよく似てます具体的には 発熱とか石とか喉の痛みとか頭痛味覚聴覚 の変化や喪失検体感などの症状ですまと同 です同じですねただまどの症状がどの ぐらい強く出るかなどはまだよく分かって いないんですというのも細かい性質が完全 に把握されたわけではないということです ねでそんな中で東京大学医学東京大学医科 学研究所の研究チームがですねえ世界中の ゲノムデータやバイオ細胞を使って特徴を 調べた結果その特徴が少しずつ見えてきて いますまず感染を広げる能力が高いで去年 世界的に流行したBA2.86あの通称 ピロラと比べると2倍の感染力があるそう ですまずワクチンを打った人が持つ交代 から逃れる力がピロのはいの3.6倍から 4.5倍高いうわワクチン打っててもって ことになっ

ちゃでワクチンではなくコロナに感染した ことで持つ交代から飲まれる力こちらも ですねピロの3.8倍でしたは今まで かかったからと安心はできないできないと こういうことになりますねあのワクチンを 打ってさらにコロナになってしまった人は ですねハイブリッド交代を持っていて感染 しづらいし感染しても継承だと言われるん ですがどうもそんなうん安心できない ところがこのJN1にはありそうだという ところですはいうんそうするとさらに感染 者数を増やす可能性もありますよねそう いうこと今はどんな感じなんでしょうか はい実はですねコロナ全体の感染者数JN 1を含めて増えていますはい厚労省の全国 の感染状況これ停点把握によるとですね 12月31日までの1週間に全国およそ 5000の医療機関から報告された新型 コロナ感者数は前の週から5500人増え て28000人になりましたで1つの医療 期間あたりの平均の患者数は 5.79655456542969,139.59933471679688 それなりに増えてるというですねこういう 状況ですねうんうんうんさらに インフルエンザもこの冬ですからはいそう なんです気になりますねでこちらも増え てるんですえええ厚労省が発表している インフルエンザの発生状況によると最新の インフルエンザ報告数これ12月25日 から31日なんですが10万4612人で その前の週よりは減少したものの7周連続 で10万人を超えるという高い水準の発生 が続いていますうんえで昨年の同時期の 総数は 976人だったのでってだえですから10 倍以上の水準が続いてるということですね でインフルエンザは本当に寒くなるこれ からピークを迎えますのではいそこに コロナのJN1と拡大が重なる可能性が ありますのでとにかく感染対策をしっかり するということですね

ニュース・ズームアップ

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version