実物大のガンダムはやっぱりワクワクするよね。 これで、今まで作られた実物大の立像は全部見たと思います。 そろそろジオンの機体も作ってほしいなぁ…。 撮影・編集:本郷奏多 #PR #本郷奏多 #ガンダム 公式HP https://official.stardust.co.jp/kanata/ お問い合わせは公式HPのmessageよりお願い致します。 スタッフTwitter See more νガンダムガンダムガンプラららぽーと俳優声優本郷奏多本郷奏多の日常福岡 39 Comments @user-bo1gx4vl3m 2年 ago 久々にガンプラ動画も見たいなぁ @user-ee7ye3nd2p 2年 ago 結局、何を伝えたいの❓ @user-iw8oq3pi3v 2年 ago 私の姉(博多在住)がたまにこのνガンダムの写真を観せて・送ってくれます。 @user-yp9ib4fn7r 2年 ago 行きました行きました、ガンプラ買いました(*´∀`*)ノ😂 @kk-xp7it 2年 ago 福岡民だけど、こんなνガンダムは認めない。ノーマルνガンダムならまだしも。(どうせフィンファンネルが建築的に難しかったんやろ、、) @mockingbird4332 2年 ago The happiness I got when I understood a word you said… 😱👩🎓🤣 Yeah I know it's nothing. I just started learning japanese a week ago, so I only know a little. It's the little things, I guess. 😃 ps.: börupen 😂 I know, I know. @user-eb9xd8dx2u 2年 ago なんて有益な3分40秒😮❤ @tsbase9520 2年 ago よく行ってますが、未だ夜演出行けてないんですよね。建築基準法の関係でこのデザインらしいですが、かっこいいですよ。サイドF内に建造中の写真があるんですが、ヘッドパーツが最高です。FFサザビー、ボーンファンネル装備です。ベースではプラモ買っても配送サービスがあるけど、サイドFでは無いんですよね・・・。うちのチャンネルでもここに行った時のを公開予定です。 @chocoicedayo 2年 ago 16日に行ったよ!ガンダムデカかった @user-qw2yk7ff2i 2年 ago 左右のライトが違うのは左と右をわかるようにするためです。飛行機もそうなってます。 @Jeyjei 2年 ago 膝の右が緑、左が赤はお台場初代ガンダムの肩もそうだったけど多分飛行機の羽についてるランプと同じだよ。方向を示してる @user-re3od9jn3x 2年 ago 自分もららぽーと福岡で見ましたが又見に行きたくなりますね。😊 @user-hu6pr2ss5n 2年 ago キットの方は買わなかったんですか? @KAZU-hp4xx 2年 ago 膝のランプは船舶とか飛行機で互いが向かい合った時に進行方向がわかる様に定められている(右が緑、左が赤)灯火の色ですよ〜。 横浜の動くガンダム立像の肩とか膝にも同じく付いてましたね( ´ ▽ ` @mumpot6370 2年 ago 1:28 右側の膝痛めてるはほんま草このユーモアセンス欲しいw @mayu-ct4lg 2年 ago ガンダム好きなら、岡山県津山市道の駅久米の里にもガンダムいますよ😊 @konolu 2年 ago このνガンダムのカラーリング、アムロにアレックスが渡ってたらこうなってたのかな、とか想像させられる良いデザイン @han7712 2年 ago 一度行きましたがまた行きたくなるそんな動画でした! ちなみに右腕だけでなく顔も動きます!!! @pattapa 2年 ago 別府轢き逃げの指名手配に似てるな😂 @vivasiu 2年 ago 膝のライトの色が違う件ですが、船舶に取り付けられている航海灯も左右で色が違います。右舷側が緑、左舷側が赤と定められていて、他の船からはこの航海灯の見え方によって船の進む方向がわかります。 @user-rh4ef2zn8j 2年 ago 東北から観に行ったよ。先週。デカかったなぁ。 @mt-dm5nt 2年 ago 本郷奏多は伊達じゃない!!! @user-uw1zi3qw6t 2年 ago ガンダムファンだったとは、親近感湧くわぁ。 @user-yi2zz7xw8i 2年 ago ロングレンジフィン・ファンネル自体は建築基準法をクリアするためにデザインされた物とはいえ、これはこれでかっこいいのは間違いない。 @orenchikoiyo 2年 ago まって初めて見たけど面白い @user-ti1so7lz6o 2年 ago 地元だからそれだけで嬉しい @user-bl8ts1jf5k 2年 ago 福岡に本郷奏多降臨してたの!福岡県民の私うれしい @user-rr4rc3em8h 2年 ago わい、おっさんだけどあんたの事好きだわ!!!! @TheGospellers 2年 ago 1:27膝の緑と赤は航行灯(ナビゲーションライト)です。飛行機や船に付けられていて夜間など視界が悪い時に衝突しないよう自分の進行方向が相手に分かるようにするためのものです(翻って自分が相手の進行方向を判断できる)。左右同じ色だと進行方向が分からないので、自分から見て右舷が緑、左舷が赤と異なっています。その考えをMSにも反映させたのだと思います。 @user-oe3gv4hd3z 2年 ago 奏多氏ららぽーとに来てたんか、、すぐそこ😂😂😂ゲーセン内がガンダムだらけだから好きな人は楽しめるだろなぁ😊ぜひまた来てください😆 @user-uq9gd1ih3w 2年 ago 限定プラモとかも欲しかっただろうな~。でも、忙しいから作る暇ないか。 @user-wl4pw8pv9y 2年 ago 1:32 「なんでさ、ヒザの上のランプ左右で違うんだろう」多分、右側は充電切れなんですよ 知らんけどw @tigersorge7508 2年 ago 緑と赤のライトは最近アニメの船舶あたりでもよく見かけるようになりましたね現存するカンジの演出なんでしょうか @na_na_0811 2年 ago 当方大阪住み、去年に横浜ガンダムとお台場ガンダムを見に行ったので、福岡ガンダムも見に行きたい!! @HananosukeMito 2年 ago ヒザがスターボード側(右)は緑、ポートボード側(左)は赤なのは・・・。日本に限らず船や飛行機は夜間遠くから見てもどちらに向かって移動しているのか相手に分かるようにするための義務装備です。多分にそれに倣ってデザインされているんだと思います。 @jinchikumugainamobuA 2年 ago 自分もFFνガンダムを観るために有給休暇を使って羽田空港から福岡まで行き実物大FFνガンダムを観に行きました。写真や動画で観るより実物大を見た方が迫力があって良かったです。泊まったホテルのもつ鍋が美味しいかったので、また福岡に行きたいです。 @tsukinokiroku 2年 ago 行ったことあるのに笑笑こんなじっくり見たことない笑笑ガンダムってこういう見方するんだな @user-pc9kr5mi8j 2年 ago こういうの、、こういうのだよ、、、奏多くんは我々の世界にも入り込んでくれるんだよ、、 @DD-hu9ov 2年 ago よく周りにバレませんでしたねw
@mockingbird4332 2年 ago The happiness I got when I understood a word you said… 😱👩🎓🤣 Yeah I know it's nothing. I just started learning japanese a week ago, so I only know a little. It's the little things, I guess. 😃 ps.: börupen 😂 I know, I know.
@tsbase9520 2年 ago よく行ってますが、未だ夜演出行けてないんですよね。建築基準法の関係でこのデザインらしいですが、かっこいいですよ。サイドF内に建造中の写真があるんですが、ヘッドパーツが最高です。FFサザビー、ボーンファンネル装備です。ベースではプラモ買っても配送サービスがあるけど、サイドFでは無いんですよね・・・。うちのチャンネルでもここに行った時のを公開予定です。
@KAZU-hp4xx 2年 ago 膝のランプは船舶とか飛行機で互いが向かい合った時に進行方向がわかる様に定められている(右が緑、左が赤)灯火の色ですよ〜。 横浜の動くガンダム立像の肩とか膝にも同じく付いてましたね( ´ ▽ `
@vivasiu 2年 ago 膝のライトの色が違う件ですが、船舶に取り付けられている航海灯も左右で色が違います。右舷側が緑、左舷側が赤と定められていて、他の船からはこの航海灯の見え方によって船の進む方向がわかります。
@TheGospellers 2年 ago 1:27膝の緑と赤は航行灯(ナビゲーションライト)です。飛行機や船に付けられていて夜間など視界が悪い時に衝突しないよう自分の進行方向が相手に分かるようにするためのものです(翻って自分が相手の進行方向を判断できる)。左右同じ色だと進行方向が分からないので、自分から見て右舷が緑、左舷が赤と異なっています。その考えをMSにも反映させたのだと思います。
@HananosukeMito 2年 ago ヒザがスターボード側(右)は緑、ポートボード側(左)は赤なのは・・・。日本に限らず船や飛行機は夜間遠くから見てもどちらに向かって移動しているのか相手に分かるようにするための義務装備です。多分にそれに倣ってデザインされているんだと思います。
@jinchikumugainamobuA 2年 ago 自分もFFνガンダムを観るために有給休暇を使って羽田空港から福岡まで行き実物大FFνガンダムを観に行きました。写真や動画で観るより実物大を見た方が迫力があって良かったです。泊まったホテルのもつ鍋が美味しいかったので、また福岡に行きたいです。
39 Comments
久々にガンプラ動画も見たいなぁ
結局、何を伝えたいの❓
私の姉(博多在住)がたまにこのνガンダムの写真を観せて・送ってくれます。
行きました行きました、ガンプラ買いました(*´∀`*)ノ😂
福岡民だけど、こんなνガンダムは認めない。
ノーマルνガンダムならまだしも。
(どうせフィンファンネルが建築的に難しかったんやろ、、)
The happiness I got when I understood a word you said… 😱👩🎓🤣 Yeah I know it's nothing. I just started learning japanese a week ago, so I only know a little. It's the little things, I guess. 😃 ps.: börupen 😂 I know, I know.
なんて有益な3分40秒😮❤
よく行ってますが、未だ夜演出行けてないんですよね。建築基準法の関係でこのデザインらしいですが、かっこいいですよ。サイドF内に建造中の写真があるんですが、ヘッドパーツが最高です。FFサザビー、ボーンファンネル装備です。ベースではプラモ買っても配送サービスがあるけど、サイドFでは無いんですよね・・・。うちのチャンネルでもここに行った時のを公開予定です。
16日に行ったよ!ガンダムデカかった
左右のライトが違うのは左と右をわかるようにするためです。飛行機もそうなってます。
膝の右が緑、左が赤はお台場初代ガンダムの肩もそうだったけど
多分飛行機の羽についてるランプと同じだよ。方向を示してる
自分もららぽーと福岡で見ましたが又見に行きたくなりますね。😊
キットの方は買わなかったんですか?
膝のランプは船舶とか飛行機で互いが向かい合った時に進行方向がわかる様に定められている(右が緑、左が赤)灯火の色ですよ〜。
横浜の動くガンダム立像の肩とか膝にも同じく付いてましたね( ´ ▽ `
1:28
右側の膝痛めてるはほんま草
このユーモアセンス欲しいw
ガンダム好きなら、岡山県津山市道の駅久米の里にもガンダムいますよ😊
このνガンダムのカラーリング、アムロにアレックスが渡ってたらこうなってたのかな、とか想像させられる良いデザイン
一度行きましたがまた行きたくなるそんな動画でした!
ちなみに右腕だけでなく顔も動きます!!!
別府轢き逃げの指名手配に似てるな😂
膝のライトの色が違う件ですが、船舶に取り付けられている航海灯も左右で色が違います。右舷側が緑、左舷側が赤と定められていて、他の船からはこの航海灯の見え方によって船の進む方向がわかります。
東北から観に行ったよ。先週。デカかったなぁ。
本郷奏多は伊達じゃない!!!
ガンダムファンだったとは、親近感湧くわぁ。
ロングレンジフィン・ファンネル自体は建築基準法をクリアするためにデザインされた物とはいえ、これはこれでかっこいいのは間違いない。
まって初めて見たけど面白い
地元だからそれだけで嬉しい
福岡に本郷奏多降臨してたの!福岡県民の私うれしい
わい、おっさんだけどあんたの事好きだわ!!!!
1:27
膝の緑と赤は航行灯(ナビゲーションライト)です。
飛行機や船に付けられていて夜間など視界が悪い時に衝突しないよう自分の進行方向が相手に分かるようにするためのものです(翻って自分が相手の進行方向を判断できる)。左右同じ色だと進行方向が分からないので、自分から見て右舷が緑、左舷が赤と異なっています。その考えをMSにも反映させたのだと思います。
奏多氏ららぽーとに来てたんか、、
すぐそこ😂😂😂
ゲーセン内がガンダムだらけだから好きな人は楽しめるだろなぁ😊
ぜひまた来てください😆
限定プラモとかも欲しかっただろうな~。でも、忙しいから作る暇ないか。
1:32 「なんでさ、ヒザの上のランプ左右で違うんだろう」
多分、右側は充電切れなんですよ 知らんけどw
緑と赤のライトは最近アニメの船舶あたりでもよく見かけるようになりましたね
現存するカンジの演出なんでしょうか
当方大阪住み、去年に横浜ガンダムとお台場ガンダムを見に行ったので、福岡ガンダムも見に行きたい!!
ヒザがスターボード側(右)は緑、ポートボード側(左)は赤なのは・・・。日本に限らず船や飛行機は夜間遠くから見てもどちらに向かって移動しているのか相手に分かるようにするための義務装備です。多分にそれに倣ってデザインされているんだと思います。
自分もFFνガンダムを観るために有給休暇を使って羽田空港から福岡まで行き実物大FFνガンダムを観に行きました。
写真や動画で観るより実物大を見た方が迫力があって良かったです。
泊まったホテルのもつ鍋が美味しいかったので、また福岡に行きたいです。
行ったことあるのに笑笑
こんなじっくり見たことない笑笑
ガンダムってこういう見方するんだな
こういうの、、こういうのだよ、、、奏多くんは我々の世界にも入り込んでくれるんだよ、、
よく周りにバレませんでしたねw