わずか1分で到達の可能性…「車が流された」石川県能登町で津波被害 現地に“痕跡”も【スーパーJチャンネル】(2024年1月9日)

わずか1分で到達の可能性…「車が流された」石川県能登町で津波被害 現地に“痕跡”も【スーパーJチャンネル】(2024年1月9日)

野半島地震で発生した津波はわずか1分で 石川県の沿岸に到達したと見られることが 分かりましたVTRの中で津波の映像が 流れますストレスを感じる場合には主張を お控え ください最大震度7のの 地震住宅 が波打際まで流されてしまっています海岸 は瓦礫で尽くされてしまっています住宅の 土台だけが残されているところもあり ます石川県の都長は津波に襲われまし たこちらの住宅は窓ガラスがほとんど なくなってしまっています家の中にも津波 が押し寄せたものと思われ ます屋根 が地面に落ちてしまっています崩れたもの と思われ ます屋根のみが残されてるという状況 です地震が起きた時離れた職場にいたと いう 男性自宅は変わり果てていまし たでこっちが離れでまこっちで自分なルフ とか子供とかおったんですけどもうやは 完全に潰れ て長年暮らしていた我が家 は大きな揺れと津波に襲われまし た惨にも大は水で押し流されまし た地震の時家にいたという男性の 家族命を救ったのは日頃の備えでし た こっから こ山の方に逃げてく道があるんでま子供 たちも普段からあのでっかい地震あったら ここ上がるよっていう感じで言ってあった のででみんな家族もこっから山の方上がっ て津波は大丈夫だっったんです けどこれまでに町では2人がなくなり者は 35人に登ってい ますの半島を最大震度7の地震が襲ったの は元日の午後4時10 分その後野町に津波が押し寄せる瞬間を 捉えた映像があり ます地震発生からおよそ30分後急いで 避難する 車目の前には杖をついた女性が歩いてい ます車は女性の横を通りすぎます が引き返して女性の元 へびしたかしか理らしらし ていし女性を乗せた直後車の後報カメラに [音楽] はみんなどうしたみんなみ上がったよ 上がっ た地震発生から30分大きな音と共に津波 が町に押し寄せます [音楽]

この後車は高台に避難しまし た専門家が注目したのは津波が沿岸に到達 するまでの速さ です特に鈴などをえこの野半島付近ですね 先端付近ではえ1分以内でえ津波が到着し てい ます今村教授が断層などのデータを元に 分析した 結果鈴などでは地震からわずか1分で津波 が沿岸に到達していたことが分かりまし たこれは地震発生からわずか5分後の涼し の 映像に町がに飲み込まれてい ます地震が発生した領域え位置というのが 重要でしてえそれが鈴も含めてえその周辺 でえ発生したわけですねえその合いで生じ た津波はえすぐに沿岸部に到達したという ことになり ます地震の原因となった断層が沿岸に 近かったための到達時間が早かったと言い ますまた日本海の地形の影響で津波の威力 が増したことを 指摘海底の形とかえ閉鎖的な怪なので いろんなところで反射したりえまたえ入社 したり複雑なんですねえそれが組み合わせ たりしますとえ大きくなります の津波は半島を中心に繰り返しし寄せ長 時間影響を与えていたと言い ます今回の地震で観測された津波の最大の 高さは和島港の1.2m 以上町の人からはこんな証言 もあそこま寺岡てあ酒屋があるんですけど なんかそこに線がいた言って56mあった んじゃないかなっ ての半島自身による死者は202人102 人の安否が分かっていませ ん避難生活を送る人はおよそ 2万6000円 避難所で出会ったのは外で社中泊する 夫婦 やっぱり早いことはやっぱ足伸びて寝れ るっちゅうことは住宅かうんま住宅なるわ ねま出たく言うけど も

 能登半島地震で発生した津波は、わずか1分で石川県の沿岸に到達したとみられることが分かりました。VTRの中で津波の映像が流れます。ストレスを感じる場合には視聴をお控え下さい。

■「車流された」深刻被害の爪痕

 最大震度7の能登地震。石川県能登町は津波に襲われました。地震が起きた時、離れた職場にいたという男性。自宅は変わり果てていました。

自宅が被害に遭った男性
「こっちが離れで、こっちで自分ら夫婦とか子どもでいたんですけど、母屋は完全に潰れて」

 長年、暮らしていた我が家は大きな揺れと津波に襲われました。無残にも母屋は水で押し流されました。地震の時、家にいたという男性の家族。命を救ったのは日頃の備えでした。

自宅が被害に遭った男性
「ここが階段。山の方に逃げていく道がある。子どもたちにも普段から地震があったら上がれよと言っていた。家族は山の方に上がって津波は大丈夫だった」

 これまでに能登町では2人が亡くなり、重軽傷者は35人に上っています。

■迫る津波から救助 瞬間映像

 能登半島を最大震度7の地震が襲ったのは1日午後4時10分。その後、能登町に津波が押し寄せる瞬間を捉えた映像があります。

 地震発生から約30分後、急いで避難する車。目の前には杖をついた女性が歩いています。車は女性の横を通り過ぎますが、引き返して女性の元へ。女性を乗せた直後、車の後方カメラには…。地震発生から30分。大きな音とともに津波が町に押し寄せます。この後、車は高台に避難しました。

 専門家が注目したのは津波が沿岸に到達するまでの速さです。

東北大学 災害科学国際研究所 今村文彦教授
「特に珠洲などの能登半島先端付近では1分以内に津波が到達している」

 今村教授らが断層などのデータをもとに分析した結果、珠洲などでは地震からわずか1分で津波が沿岸に到達していたことが分かりました。

■なぜ早い?日本海の地形影響?

 地震発生からわずか5分後の珠洲市の映像。すでに町が水にのみ込まれています。

東北大学 災害科学国際研究所 今村文彦教授
「地震の発生した領域、位置というのが重要で、珠洲も含めて、その周辺で発生した。その沖合で生じた津波はすぐに沿岸部に到達した」

 地震の原因となった断層が沿岸に近かったため、津波の到達時間が早かったといいます。また、日本海の地形の影響で津波の威力が増したことを指摘。

東北大学 災害科学国際研究所 今村文彦教授
「(日本海は)海底の形とか、閉鎖的な海域なので、色々な所で(津波が)反射したり入射したり、複雑。それが組み合わさると大きくなる」

 津波は能登半島を中心に繰り返し押し寄せ、長時間、影響を与えていたといいます。

■死者202人に 避難生活2.6万人

 今回の地震で観測された津波の最大の高さは輪島港の1.2メートル以上。町の人からはこんな証言も…。

自宅が被害に遭った男性
「あそこの酒店に線が付いていた。5、6メートルあったんじゃないか」

 能登半島地震による死者は202人。102人の安否が分かっていません。避難生活を送る人は約2万6000人。避難所で出会ったのは外で車中泊する夫婦。

車中泊する夫婦
「足を伸ばして寝られるということは住宅になる。ぜいたくを言うけれど」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

45 Comments

  1. 列島の上に大陸があるから到達が早い。お年寄りたちはすばやく逃げられない。

  2. 最後の車中泊の男性にインタビューしてる時、雪も降ってて寒そう。ガソリンが減るからなるべく暖房つけてないだろうに。

  3. 杖をついたオバチャンの映像、他でも見たけど、
    車通らなかったら津波に流されてましたよね
    ホントに良かった

  4. 救出された方がいると嬉しいと思う反面、既に亡くなってしまった方の事がよぎり複雑な気持ちになってしまいます。いやそこは素直に喜べば良いのだろうけど

  5. 60秒の勝負!?東北の家は、強靭に立てられているのに!?地震と津波のWパンチ!早期に被災者の日常生活を!?

  6. おばあちゃん助かって良かった!
    津波が来るかもしれない恐怖の中、引き返した運転手さんは素晴らしいですね👍
    1日でも早く皆さんが安心して暮らせることを願います

  7. 難しい地形。津波で山に逃げて助かったのは良かったけど、断層によっては土砂崩れにもなりかねない。高台と言われても木造の2階だし、あの揺れの後。タイミングが違えば車のドアを開けた時にのまれてた可能性も。
    自分が逃げれるか難しい。

  8. 避難してほしかったとコメしたが😓🐭🍉😓わずか1分で🤐🐭🍉🤐可哀想やな😓

  9. 海近くに住めないじゃん???は???自然の力えぐすぎよ。けど人間の回復力も半端ないとこ神さまに見せとこ本気で。

  10. たった1メートルの津波も場所によって3メートルにもなる津波の恐ろしさ。これほど、被害がでたとは驚く。地形が齎せる水嵩の高さは脅威だ。今回の地震で、最高4メートルも隆起した場所があると言う。是では、耐震性建物でも駄目だ。今後も、隆起は起きるとは大問題だ。隆起に対する地質的調査は出来ないものだろうか?復興にも関わる問題と思うのだが~?

  11. あのおばあちゃん、あのまま歩いていたら…
    車に拾って貰ってよかったなあ!

  12. 原発は全て廃炉にすれば良いと思う

    直下型地震が襲ったらどうなるのか

    人口減少が続く日本は、火力発電で十分だと思う

  13. 避難場所なぜ石川県にしなければならないのか???新潟県でも他県でも沢山集会場や公民館が有るのに何故他県に運んで介護してやらないのか分らん。空き家もめちゃめちゃあるよ。何度も地震災害あるのに学ばない政治家それを良しとする国民。

  14. 震源地が近いから津波が直ぐ来るのは必然。テレビ局アホか‼ 海辺に住む者として避難経路を確立していた住民は立派‼ 速やかに非難、多くの人命が助かった。

  15. 政府は現地入りをしないね
    難色を示している
    彼らは自分の利益を最優先したんだ
    もし被災地にいったら現実を知ることになる
    政府が負担しなければいけないおかねと保証を求められる
    だからいきたくないんだ
    君たち石川県民は見捨てられたんだよ
    現実を見ろ
    日本政府の本質を
    そして絶望するがいい
    苦しめ
    そう苦痛を味わえ

  16. 3:00 30分後って、ばあちゃん避難しなかったの? 
    一人暮らしなのかな?? 耳遠かったらサイレンも聞こえないのか。

  17. 能登の人達も東日本大震災の津波映像を見たと思うけど、なぜ海岸近くから引っ越さなかったんだろうね。命より大事な物なんて無いでしょうに。

  18. 基礎がしっかりしている家としていない家の差がハッキリわかる。

Exit mobile version