日立製作所が88億円の赤字に…!?

👇チャンネル登録はこちらからどうぞ!!
https://www.youtube.com/channel/UCW93z1GN1ej4QKfDBSKzHeQ

■参考サイト・引用サイト
https://the-shashi.com/tse/6501/
https://www.city.hitachi.lg.jp/citypromotion/hitachikaze/boasts/view/p104998.html
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/jp/news/infrastructure/2023/05/pdf/20230518.pdf
https://biz-journal.jp/2020/08/post_176676.html
https://biz-journal.jp/2020/08/post_176676_2.html
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58929710R10C20A5EAC000/

https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-36210320090130
https://www.j-aca.jp/column/33.html
https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20090512/169989/
http://www.asahi.com/special/08016/TKY200901300270.html
https://maonline.jp/articles/tokyuhands_hitachikinzoku_farewell_to_the_companyname_202209
https://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/05/16/10278.html
https://gendai.media/articles/-/81952?page=3
https://social-innovation.hitachi/ja-jp/article/lumada/
https://japanknowledge.com/introduction/keyword.html?i=1542
https://techfactory.itmedia.co.jp/tf/articles/1808/27/news013.html
https://zatsuneta.com/archives/109244.html
https://ja.best-wallpaper.net/Panasonic-logo_wallpapers.html
https://japaneseclass.jp/trends/about/%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E4%B8%80%E5%A4%AB
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20040928/maker06.htm

【視聴者のみなさまへ】
取り上げた企業やサービス、商品を貶める目的の動画ではありません。
ぜひ最後まで動画をご覧ください。

【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

26 Comments

  1. 日立製作所は、欠陥原子力施設を中部電力や北陸電力に納品して訴えられ、裁判で敗訴。20億円の賠償金。冷蔵庫を環境エコ対応とうそを言って、詐欺販売で行政指導。掃除機は欠陥品でリコール。オーディオ、パソコン、テレビ、携帯電話は売れず生産中止。日立家電はブランド力なし。鉄道は19世紀の技術でたいしたことない。海外での三菱との電力合弁事業で、日立の赤字事業を三菱重工に責任転嫁し、裁判となる。外国人労働者を違法に雇用し、行政指導される。深夜残業、社員へのパワハラがすごく、これで、短期間で辞めた社員は多い。労災やパワハラ防止法違反で裁判が数十件ある。日立金属や日立の子会社は検査不正。ホンダのフィット車の販売が遅れたのは日立製の欠陥電子部品(電子ブレーキ)が原因。こんな会社、悪徳詐欺会社、倒産しろ。

  2. 日立な全盛期は東芝、三菱、松下と並んで家電の世界的メーカーであった1980年代までだ。90年代に入ると家電は韓国、台湾、そして2000年代には中国も加わり日本のお家芸であった家電に地位は衰退の一途でバブルの頃には我が国の電器産業は富士通やNECを覗いて斜陽化していた。東芝、松下のパナソニック、日立、シャープ、SANYOなども経営の多角化と言うことで多方面に触手を伸ばし食いつないでいた、嘗て培われた技術遺産で電子工業や精密機械分野への進出である。未だに集積回路や半導体産業分野では世界の先端的地位を保つものもいくつかある。しかしこれらも製造部門のスケールが小さいので研究開発のパワーが生まれずにいる、やがて衰退をせざるを得まい。

  3. 経営者は、褒められるかもしれませんが、日本の産業は空洞化しますね。お父さんの勤めている会社は外資系ばかりになってしまった日本が残りました。

  4. HDDは見えるところだけ見てもだめですよ。使われなくなったのはPCの中のものだけでしょ。いまのHDDはほとんどはデーターセンターむけですよ。SSDは記憶容量単価がまだ高くて、SSDにデーターをオーバーライトし続けると壊れてしまう。HDDは、そういうのはない。

  5. あまりにも話が長すぎて寝てしまいました。近頃の日立製作所はAIやら何とやらでついていけません。もはや遠い存在になってしまいよくわかりません。昔の日立製作所は好きでしたが

  6. HITACHIの子会社勤務ですが

    うちの部署は売上良くてのほほんと生きてます(仕事はきつい)

  7. その昔、おおみか工場にいました。その後破綻危機もあったのですね。今では世界を牽引する素晴らしい工場になっていると聞きましたが。懐かしいです。

  8. 日本の電機メーカーの中では1番のメイドインジャパンが多い日立。

  9. 日立なんの🌲倒れたら日本の電気、機械メーカー等倒産ラッシュwww
    日立車輪頑張れ〜🇮🇩に売るな〜

  10. えーっと…

    世界第三位の鉄道メーカーなんですけど……

    なんならアンサルドブレーダ買収して欧州で暴れまくってるんですが……

  11. 昔、日立を象徴する工場は間違いなく日立工場だった。今のITの日立を象徴する工場はたぶん、大みか事業所ないし横浜事業所だろう。

  12. 新幹線の、イギリス、アメリカ、インドなどへの海外進出の話がなかったのは寂しい。

  13. 日立は傲慢な体質で 工場から廃液垂れ流しが普通で神奈川なんかも、名水がトリクロールエチレンで汚染してスゴイ迷惑になってる  千葉でも同じ  こんな会社はなくなってほしいけどね

  14. 良くも悪くも理系の会社。基本国立工学部じゃないと経営トップになれない。
    私立文系の学閥主義者に乗っ取られることのない国内最後の砦、聖域。

  15. Hitachi groupの中で酷かった悪い精度の検査で販売していた日立金属出会った、その場所は島根県内の日立金属の上司が甘い検査基準で粗悪金属を販売していた事が明るみになり、いかに日立金属が酷い販売方法を取っていたかが明るみに出る状況となった、今から30年前の事だが。

  16. 最近は身売りや強制独立ばっかで、発祥地の日立市の活気がさらに無くなってしまいましたね

  17. IBM事件出てこないな。この件でドキュメント管理がうるさかった。

    昔の日立はすごかった。1980-1990年代のバブル経済。

    原発、もんじゅ、電力、プラント、コンピューター事業、半導体64k等々、、明るい時代だった。

    いい時代に入社できた。毎年数百人入れていた(子会社入れると不明)。
    圧力格納容器などは日立製、熱交換器は東芝製、プラントはIHIなど。

    リーマンショックと3.11が止めだった。

    福島原発事故、もんじゅ頓挫や東京電力のあおりで電力プラントは大崩壊。

    銀行が統廃合し、コンピューター事業も撤退で戸塚ソフト工場は再開発で消滅、海老名工場はリコーに売却、

    海老名と神奈川工場に勤めていたが今どうなっているのだろう。海老名工場時代の4階建ビルは残っている。

    11年にリストラされたとき、工場の中はものけのカラで真っ暗になっていた。

    一度も使われていない設備もあったな。

    120層もあるスパコン用マザーボード作っていたな。厚さは15-20mmほどあり、重くて一人では持てない。

    S-3800、SR2201,SR8000当たりが最後のシリーズかな(OSはHi-UX)。SR2201は1999年にTOP500で世界記録達成。20世紀最後のスパコンになった。

    電車で話題になっているがそれ以外はいまいち伝わってこない。

    日立市の人口流出がひどいと昔聞いたことがあった。

    リストラされた者から見るとほんとに大丈夫か気になる。

    あっ、日立建機は元気だな。思い出いっぱいあるな。

Exit mobile version