#石川県 内灘町では、観測した震度は5弱でしたが、建物だけでなく道路が大きくゆがむなど甚大な被害がでました。原因は液状化とみられますが、愛知県では西部を中心にリスクが高い地域が広がっています。 #ニュースONE 2024年1月15日放送 #ニュースONE南海トラフ 23 Comments @user-wi7ct1pf4q 2年 ago こりゃ止まるわ笑 @tokeny1pz341 2年 ago 東日本地震の舞浜(デイズニーランド付近)と同じ状況になってしまった。 @user-es8do3es6s 2年 ago 東京都も23区は間違いなく液状化はしますよ!😅大昔は海の底でしたからね!😅それと大阪市も同じくですね!😅 @aikiminomori2261 2年 ago これだけの大被害を、どうやって復旧するのか、岸田さん.40億程度で直せると思ってるのか。サムスンには200億で、被災者には40億のケチ眼鏡。 @user-rx5qx4zt8j 2年 ago 止まれが凄い説得力がある。 @user-xs8kc2mh4o 2年 ago 衝撃映像だね。 @rokutan1013 2年 ago 「うちなわまち」じゃなくて「うちなだまち」です @user-eb6pc6se7s 2年 ago 「とまれ」が「こまれ」に見える。大地の神さまからのメッセージかな? @ChokoMaroTV 2年 ago ホラー映画みたいな話し方やめれ @user-mk8yn7yw3n 2年 ago アスファルト路面の隆起が凄く、坂道のよう。 @lollipopsonicxxx 2年 ago 名古屋って大きな地震聞いた事無いな この動画がフラグか? @MsPeko13 2年 ago 能登半島の先端にスマートシティを造る構想って無謀過ぎませんか? @sintaro6634 2年 ago 液状化すると分かっているところは建築規制とかされているのかな? @user-tu8ct8ph6c 2年 ago ハザードマップ恐ろしく見辛いから、そういうのをバラまく仕組み作ったけど、地価が下がるとかで反対もされる @user-rl2ov6yw3t 2年 ago 編集が雑な感じがする @user-we6tm7ir3i 2年 ago 救急車の角度が怖い風が吹いたらひっくり返りそう @akita1934 2年 ago ブラタモリで日本中断層だらけと知りました。原発が断層の上に立地してないと断言出来るのでしょうか不安です @aqoa26 2年 ago 人間の分析も、イザとなると、たいして役に立たないかも!?🙄私は東日本大震災の時、首都圏在住でした。足立区で打合せしてましたが、冷蔵庫が倒れ、事務所の机の書類や文具が散乱して足の踏み場も無かったです。人的被害が無かったコトは幸いでした。在籍は江東区で、江戸時代は海だったと聞いていたので、被害が心配でしたが、意外なほど、散乱も無かったです🙄この東日本大震災の時、千葉の浦安の新興住宅地でも、液状化現象で、多くの住宅が傾きました💦今回の能登地震では、いろんな修復工事の為に、政府は住民を半島の外に出したいらしいですが、お年寄りが多く、地元に執着する方々も多いよう😓悩ましいですね。。。上下水道と電気が復旧しないと、最低限の生活も大変かと思いますが😥 @user-cq6tw2de7y 2年 ago 「れ」って逆さでも「れ」なんだな @user-jl3lv4yl6m 2年 ago 名古屋駅にこんな秘密がコワイナイヤダナ @user-sk5zg5tj6j 2年 ago 液状化も普通と違う、と学者。東日本大震災、地震波は普通と違う、と地震学者。今までなかった、液状化、地震波!さる国は70年前から人工地震の研究をやっていたとか。今までなかった事が起こった、という事は、自然では無い、という事。という事は人工だという事だろう。 @alfa155silverstone 2年 ago 止まれの本気を見た @user-cj5hq8uu2s 2年 ago 内灘の辺りは元々砂丘だから液状化しやすかったんだろうここで言ってる通り埋立地なんかは本当に液状化のリスクが高いと思う
@aqoa26 2年 ago 人間の分析も、イザとなると、たいして役に立たないかも!?🙄私は東日本大震災の時、首都圏在住でした。足立区で打合せしてましたが、冷蔵庫が倒れ、事務所の机の書類や文具が散乱して足の踏み場も無かったです。人的被害が無かったコトは幸いでした。在籍は江東区で、江戸時代は海だったと聞いていたので、被害が心配でしたが、意外なほど、散乱も無かったです🙄この東日本大震災の時、千葉の浦安の新興住宅地でも、液状化現象で、多くの住宅が傾きました💦今回の能登地震では、いろんな修復工事の為に、政府は住民を半島の外に出したいらしいですが、お年寄りが多く、地元に執着する方々も多いよう😓悩ましいですね。。。上下水道と電気が復旧しないと、最低限の生活も大変かと思いますが😥
@user-sk5zg5tj6j 2年 ago 液状化も普通と違う、と学者。東日本大震災、地震波は普通と違う、と地震学者。今までなかった、液状化、地震波!さる国は70年前から人工地震の研究をやっていたとか。今までなかった事が起こった、という事は、自然では無い、という事。という事は人工だという事だろう。
23 Comments
こりゃ止まるわ笑
東日本地震の舞浜(デイズニーランド付近)と同じ状況になってしまった。
東京都も23区は間違いなく液状化はしますよ!😅大昔は海の底でしたからね!😅それと大阪市も同じくですね!😅
これだけの大被害を、どうやって復旧するのか、岸田さん.40億程度で直せると思ってるのか。サムスンには200億で、被災者には40億のケチ眼鏡。
止まれが凄い説得力がある。
衝撃映像だね。
「うちなわまち」じゃなくて「うちなだまち」です
「とまれ」が「こまれ」に見える。
大地の神さまからのメッセージかな?
ホラー映画みたいな話し方やめれ
アスファルト路面の隆起が凄く、坂道のよう。
名古屋って大きな地震聞いた事無いな この動画がフラグか?
能登半島の先端にスマートシティを造る構想って無謀過ぎませんか?
液状化すると分かっているところは建築規制とかされているのかな?
ハザードマップ恐ろしく見辛いから、そういうのをバラまく仕組み作ったけど、地価が下がるとかで反対もされる
編集が雑な感じがする
救急車の角度が怖い
風が吹いたらひっくり返りそう
ブラタモリで日本中断層だらけと知りました。原発が断層の上に立地してないと断言出来るのでしょうか不安です
人間の分析も、イザとなると、たいして役に立たないかも!?🙄
私は東日本大震災の時、首都圏在住でした。足立区で打合せしてましたが、冷蔵庫が倒れ、事務所の机の書類や文具が散乱して足の踏み場も無かったです。人的被害が無かったコトは幸いでした。
在籍は江東区で、江戸時代は海だったと聞いていたので、被害が心配でしたが、意外なほど、散乱も無かったです🙄
この東日本大震災の時、千葉の浦安の新興住宅地でも、液状化現象で、多くの住宅が傾きました💦
今回の能登地震では、いろんな修復工事の為に、政府は住民を半島の外に出したいらしいですが、お年寄りが多く、地元に執着する方々も多いよう😓悩ましいですね。。。
上下水道と電気が復旧しないと、最低限の生活も大変かと思いますが😥
「れ」って逆さでも「れ」なんだな
名古屋駅にこんな秘密がコワイナイヤダナ
液状化も普通と違う、と学者。
東日本大震災、地震波は普通と違う、と地震学者。今までなかった、液状化、地震波!さる国は70年前から人工地震の研究をやっていたとか。今までなかった事が起こった、という事は、自然では無い、という事。という事は人工だという事だろう。
止まれの本気を見た
内灘の辺りは元々砂丘だから液状化しやすかったんだろう
ここで言ってる通り埋立地なんかは本当に液状化のリスクが高いと思う