【悲報】森保監督、田中碧が落選した理由を話していた

法森康監督田中青が落選した理由を話して い たスペインに勝った日本はすごかったと ヨーロッパのある指導者の方からも言われ たのですが私としてはもっとスペインの ようにボールを保持して勝ちたいと話し たら何を言ってるんだ日本の良さって1対 1の強さと粘り強さだろととさされた経験 を告白この言葉を聞きなるほど日本が 粘り強く守備をするいい距離感で守備を するということを世界が嫌がっていんだと と再認識することができたと説明森康監督 は相手の嫌がることをチームで粘り強く 試合を通していろんな難しい受け身の流れ もありながら我慢強く戦い最後に流れを 引き寄せて勝つことができるのが日本人の 持ってるメンタリティと力かなとなので これからもいい守備からいい攻撃というの は絶対に忘れてはいけないですねと話し たわが外れるわけだととされた要因をこれ でもかと話しているんだ青は元々そういう のできるしやってきたしそういうところが 森康監督や内田となどに褒められてきた 部分だぞ最近は色々クラブからの要求や 代表の高知や戦術による要求で攻撃よりに シフトしてるところをよく見るだろうが 守備的にやるような指示があればちゃんと ガガやったりするしスペインのように ボール保持して勝ちたいの価値観だと田中 青がぴったりなんだよ な田中青はスペイン大好きでブスケツなど のスペイン選手を参考にしたりしてるし 田中がスペイン戦で活躍したのは偶然では なく好きだからこそ色々どうやって戦っ たら良いかを色々考えているからできたの だろうわは怪我する前はいいプレイもして た怪我したからフィジカルコンタクト怖 がるようになったのかな森みたいにボール ダッシュやコントロールする時に自分から 当たりに行くぐらいになって ほしい まずは冬に移籍してステップアップ [音楽] しよう

#サッカー
#サッカー日本代表
#アーセナル
#レアルマドリード
#レアルソシエダ
#バルセロナ
#プレミアリーグ
#リヴァプール
#マンチェスターシティ
#チェルシー
#トッテナム
#ブライトン
#遠藤航
#久保建英
#冨安健洋
#三笘薫
#伊東純也
#上田綺世
#鎌田大地
#古橋享梧
#堂安律

35 Comments

  1. ボール保持も、引いてカウンターも、両方できないとダメなんだな。どちらか二元論で語っている時点で、そのチームは弱いんだなと思った。

  2. 田中碧は守備ができないわけではないだろ。でも守備的なプレーをさせたら佐野海舟の方が上なのは事実。
    あとは、田中碧の決定力と旗手のユーティリティー性のどちらを優先するかという選択で、怪我明けでコンディションが微妙という点を差し引いても後者を取った、というのが森保監督の選択なんだろう。

  3. いや今の田中は守備やらないし出来ないし何より守備をやる気がないよっっっっっっっw
    攻撃の時に目立つ為なら長い距離どんだけでも走るくせにキツイ守備時ではやらない。完璧にワガママになってるっっっっっっっっっっっっっっっっっw

  4. 日本人は相手の嫌がることとか地味な嫌がらせとか得意だからね。良い意味でね。

  5. 田中はよく遅刻するらしいね。そういうところがチームに悪影響と判断したんじゃないかな。

  6. 再認識じゃななくてこれだとポイチ気づいてなかっただろ笑

  7. 自身のやりたいサッカーがあったものの、こういう気付きで柔軟に考えを改める森保監督に好感を持った

  8. ポジショニングが曖昧なのが田中の課題だよ。ボランチの位置での攻める時と守る時の位置、マーカーを外された時の受け渡しの連携が悪いというか、しない。守備をしない時間がある。そこが佐野海舟が残った理由。

  9. タイ戦後インタビューで「アジアカップは優勝する」って2部レベル選手のイキりは痛い
    すでにメンバー決めてたポイチからしたら、
    「ワオって何のアジアカップ出場するの?卓球?バスケ?」って感じだったろな

  10. 森保監督は難しいことは出来そうにないですけど、良い意味で素直で人の意見を聴く耳を持ってるなあ。それにプラスして生まれながらの勝負師の感性。次回W杯では理詰めの監督が良いなと思うこともありましたが、こうなったら行けるところまで森保監督に行って欲しいと思えます。

  11. 川崎時代は守備できてたのに今はなんであんなエゴイストになってしまったのか

  12. 人に行かないから目立たないけど鎌田のポジショニングやパスコースを切る守備は
    遠藤守田と相性が良かっただろ? それが綺麗に嵌まったのが4-1のドイツ戦だと思う

  13. 必ずしも悪いことじゃないけれど自分でゴールを決めたいマンになっちゃったからなぁ。

  14. 世界中がバルサ化スペイン化に失敗したのにまだそんなこと言ってたのか森保ってやっぱ怪しいわ

  15. ゴールに取り憑かれた。海外二部だと余計にチームに献身的なプレーより。1ゴールのが称賛されるんだろうな。

  16. でもこの考え直しは森保を続投させた意味があったかもな。2010年では引くサッカーをしてある程度結果残す→今度はボール保持して勝ちたいって選手が考え始める→2014はポゼッション意識して臨むもチンチンにやられる。→次は引くサッカーって感じでずっと日本の戦い方が定まってなかった。選手によって合うサッカーはあるにしろ、選手の気持ちだけでサッカーのやり方を変えてしまった理由は2大会連続でw杯臨む監督がこれまでいなかったからだと思う。

  17. 今の田中碧はあかんときの槙野森脇田中闘みたいなもんや
    守備スキル云々の前にサボってんだよ
    前に行くのは速いが戻るのが遅いとか
    チェックにいかないとか

  18. 守田と遠藤が二人とも何かしらで抜けたとすると佐野のほうがワンボランチ適性はあるからな

  19. 田中はポジショニング悪くて遠藤の邪魔だから守備の時は居ない方がマシまであるんよね

  20. ワールドカップ、スペイン戦のマンオブザマッチが外れる今の代表の層の厚さよ😂

Exit mobile version