ウクライナ軍はウクライナ南部ヘルソン州とクリミア半島とを繋ぐ、二つの橋を破壊しました。これは今後、ロシア軍の兵站に大きな影響を与えることになるでしょう。

ウクライナ軍は6日、ロシア占領下の南部ヘルソン州とクリミア半島を結ぶ2本の橋を攻撃したと発表しました。破壊されたのはチョンガル橋とヘニチェスク橋の2つの橋です。どちらの橋もヘルソン州とクリミア半島を繋ぐ地帯の東部に位置し、ヘルソンの東のザポリージャ州の行政都市メルトポリに通じる重要な幹線道路を繋ぐ橋です。ザポリージャ州は現在、ウクライナ軍が攻勢を強める地域で、ここでのロシア軍の兵站の遮断を狙った戦略的な攻撃かと思われます。この2つの橋はクリミアからザポリージャに続く、陸路最短距離を結ぶ橋であり、ここが破壊されたということであれば、ロシア軍は迂回路の検討、補給路を再構築しなければならず、現場は大きく混乱するでしょう。クリミアとヘルソンを結ぶ全ての橋を破壊した訳ではないので、補給路を完全に絶ったとはなりませんが、補給スピードを遅らせることができます。

■関連動画
・ウクライナに提供された長距離巡航ミサイル「Storm Shadow」、発表翌日に早速使用か!?
ウクライナに提供された長距離巡航ミサイル「Storm Shadow」、発表翌日に早速使用か!?

・二度目のクリミア大橋の破壊!攻撃したとされる無人潜水艇REMUS 600とは?海自も使用
二度目のクリミア大橋の破壊!攻撃したとされる無人潜水艇REMUS 600とは?海自も使用

・西側の巡航ミサイルを搭載できるウクライナ空軍の機体はSu-24だけ!戦況を左右する貴重な機体
西側の巡航ミサイルを搭載できるウクライナ空軍の機体はSu-24だけ!戦況を左右する貴重な機体

・ドイツがウクライナに射程500kmのTAURUS巡航ミサイルを提案、一気に長距離打撃能力が向上するか
ドイツがウクライナに射程500kmのTAURUS巡航ミサイルを提案、一気に長距離打撃能力が向上するか

#ウクライナ戦況 #ウクライナ軍 #クリミア #ゆっくり解説

30 Comments

  1. 射程の長い兵器が入って来たおかげで兵站用の橋や線路を攻撃できるようになったのはいいね。数がもっと入れば幅が広がりそうだけど供給元の国がそこまで数を保有してないのが問題点

  2. 何度も何度も橋を狙えるということはもうその一帯の地域まともに防空できる機能を失ってるな…
    そう考えると先日の揚陸艦への攻撃も伏線なのかも→クリミア半島の橋が完全に破壊された時に孤立したクリミア内のロシア軍を収容するであろう輸送船代わりを1つ潰した形に

  3. 侵略発生前にしっかり破壊されていれば結果は違っていたであろうクリミアの橋!忖度者スパイの暗躍はこういう場所にも影響が…日本も南西諸島有事で忖度者の存在は危ない!(-_-#🇺🇦🐯

  4. 兵站線破壊を徹底的にやるウクライナは、残った橋と西のルートも次に破壊するんじゃないでしょうか。その次は東部からの鉄道網も。

  5. どうなんだろう、メリトポリへの兵站等の支援を断つ目的なのか、はたまた先日クリミアにウクライナ軍が入るって予告があったから、挟撃をさせないための破壊なのか。

  6. これ、高性能炸薬1000ポンドのストームシャドウの攻撃で穴が空いただけってのは不自然なので、信管着発に至らなかったのではないだろうか。

    防空網回避のためストームシャドウを低高度で発射した結果、ミサイルの方で常時低高度であることを認識し、信管着発しない安全設定になったんじゃないかな?

    もしくは信管設定ミスや技術的トラブルが連続しているか。

    ストームシャドウ複数発鹵獲とか、どうも爆発せずに着弾する事例が多いし。

  7. そもそも、プーチンがクリミア占領したときに作ったウクライナとロシアをつなぐ橋(クリミア大橋」なんて、破壊しなければならない。敵国であるロシアとつなぐ橋だ、100%破壊すべき橋。英国からストームシャドー巡航ミサイルをゲットできたので、クリミア大橋まで簡単に破壊できるようになった。これがなかったら結構大変。日本も専守防衛とかくだらん自虐的思想をやめて、最近、巡航ミサイルも弾道ミサイルも開発中だが20年遅いわw

  8. どでかい被害を与えたわけでなくて修復可能なレベルのようだしウクライナの自国民向けのプロパンガンダのようなもんだよ。
    ウクライナ軍に必要な物はミサイルではなくて砲弾と人員だと思う

  9. 素人目には思ったより小さい穴だなと思いますが6月の攻撃の穴が塞がっていないところを見ると簡単に直せるようなものではないのですね。

  10. 次はクリミア大橋ですね。
    それまでにクリミアに不法滞在している
    ロシア人は母国に帰って頂きたいものです。

    民間人を使って人間の盾なんかされたら
    堪ったものではありませんからね👊🥺

  11. ロシアの兵器を西側はかなり過大評価して来たようですね 何はともあれロシアが弱る事は慶事ですね

  12. ウクライナの領土はもっと広く黒海を囲む位あった。今の領土はかなり割譲されて小さく成っているがロシアが拡張している地図が正しい表記はおかしく、日本は千島列島全部と樺太は返還させてあたり前です。ロシアを解体しカムチャッカ半島全部と東側は日本が拡張して北極海側の航路を開発する必要がある

  13. 博多駅前に空いた大穴に比べたら小さい穴に見えるが、それでも修復されないのは理由があるのかな?

  14. 直そうとしたら、工事現場に撃ち込むのかな。
    エゲツないけれど、後方部隊も攻撃出来て効果は高い。

  15. 輸送路を攻撃したのは良いけど、黒海合意の復活の芽は完全に消えた訳で
    ウクライナは長期戦がしたいのか短期決戦がしたいのか良く分からんな

  16. 使える橋が減れば減るほど残った橋に集中するのでただの的(^ω^)

  17. 鉄筋コンクリート丈夫だよな。ミサイルでも完全に落とし切れていないようだし。
    もっと火力がないと。

  18. F16と、MGM-140 ATACMS(Army Tactical Missile System、エイタクムス)の供与が待ち遠しいですね。兵站路は、潰しておいておくに限ります。

  19. ウクライナも自国のインフラにミサイル攻撃は、心苦しい一撃だっただろうなぁ。

  20. ストームシャドウSCALPに
    書き込まれた文字は
    何て表現しているのかな・・・?
    な•́ω•̀)?

  21. 実験弾かな?
    バンガーミサイル
    クリミア住民も情報統制に気がつく

Exit mobile version