1914年1月12日に発生した桜島の大正大噴火。
今回は、ウェザーニュース予報センター山口剛央が桜島まで出張解説!
110年が経った今も残る、その痕跡…
火山大国・日本に住む上で、我々が知っておかなくてはいけない噴火被害の数々が明らかとなる。
【これまでの出張解説はコチラ】
第1回 https://youtu.be/As8IkCXnOXw
第2回 https://www.youtube.com/watch?v=_MEDcb9CDuw
#桜島 #火山 #噴火 #大正大噴火 #防災 #減災 #ウェザーニュース #山口剛央
▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。
▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html
22 Comments
【これまでの出張解説はコチラ】
第1回 https://youtu.be/As8IkCXnOXw
第2回 https://www.youtube.com/watch?v=_MEDcb9CDuw
過去に残してくれた言葉に考えさせられます
正常性バイアスにとらわれずにいつも危機感を持って備えたいと思います
傘のそこ持つタイプなんだ
次は浅間山の解説をお願いします。
最後の石碑のシーンでは涙が出た。ぐっさん、これからも仕事頑張ってくださいm(_ _)m
地上波の探訪番組に匹敵する高クオリティ。
今でもタモリ倶楽部がやってたら、ゆかりんの前例もあるし、お呼ばれしたかも??
I like the fact that Mr. Yamaguchi wears a suit to the mountains!
最後のシーン……ぐっさんの肌が凄い綺麗なのがよくわかりました。
この『科学不信の碑』、最近は一部の反知性や反科学の連中が、「医者や学者の言う事なんか信じるな」って文脈で使ってるんだよな。
それも偏った考え方なんだよね。
防災・減災で念頭に置くべきは、最悪を想定し、最善の避難を尽くす『徹底したマイナス思考』。
科学の知見、先人の智慧、自分の直感の「どれか一つでも」危ないと思ったら安全第一で逃げるべき。
雨の中でも、わかりやすい解説してるぐっさんすげー。とても同じ年齢とは思えないw
ぐっさん❤
この鳥居は出ると思った…
とにかく自分達で危ないと感じたらすぐに逃げなさい。理論とか信じるな。その通りだと思いました。まさに考えるな。感じろですね。今回山口さんの桜島での噴火の解説はとても分かりやすく良い勉強になりました。ありがとうございました。
わかりやすいです!
各地の気象の痕跡を解説してほしいです!
VTRでスタジオ解説でも山口さんなら聴き続けられる
他の予報士、キャスターの皆さんが不足してるというわけでは無いんですが、山口さんの気象マニア感が滲み出て、本人が楽しみながら歴史上起こったことをお話しされるとより説得力が増す感じがする。
山口さん有難うございます。
観測、記録、防災も大事ですし、動物としての人の直感も無視してはいけないんですね
今までにあった災害の経験が、これから先の未来の人達の命を救うことを祈ります
山口さん激務になって無いか?
自分は父が鹿児島県鹿屋(かのや)市出身で以前、噴火で埋まった鳥居も連れて行って貰いました、いかにその時の噴火が凄まじかったのか実感しました。
山口さん、寒そう。。。笑
鹿児島は地元ですが、見慣れた風景が映ると嬉しいですね。
桜島に訪れた時に必ずその小学校の前を通るのですが、
そんな悲しい記念碑があったなんて初めて知りました。
ミッドナイト※
ミッドナイト