リフォーム業者は慎重に選んでください
前回の動画↓↓↓
これはさすがにひどい...ヤマダ電機のリフォームが悪質すぎる
✅チャンネルページはこちら👍
https://www.youtube.com/channel/UCg-4m9kD0K-82wDsiSCk4Ng?sub_confirmation=1

✅Twitterはこちら(๑•̀ㅂ•́)و✧

____________________
🔷スポンサー登録
https://bit.ly/38l2Yr9

■スポンサーのなり方
1:上のリンクにアクセス
2:スポンサー登録ボタンをクリック
3:クレジットカード又はデビットカード又はPayPal情報を入力

【スポンサー特典】
1:スポンサー限定アイコン&絵文字
2:フレンド承認(discord,PSN等のゲーム)
3:スポンサー限定でプラべや生放送参加型の招待

※フレンド依頼はtwitterのDM又はコメント欄でお知らせください。

#ラビハン

50 Comments

  1. 確かに1回目の仕上がりは酷い。
    直してもらっても、一回目の裏切りが頭にあるから、重箱の隅をつつくような目線になってしまうのもわかるような気もします。

  2. 私も中古マンション購入してリノベーションしましたが、床やクロス、照明など色んな事を決めてくれて人件費もかかるのにこの値段でできるのか!という金額でした。大きな金額なのでその時は感じなかったですが今そう思います。
    動画と同じようなとこもありますが新築じゃないし仕方ないと割り切ってDIYしていってます😊

  3. リフォーム屋です。

    家電量販店でリフォームするのは悪いことでは無いと思います。家電量販店の下請けでも丁寧で腕の良い職人はいますし、地元の工務店にも腕の悪い職人はいます。結局は腕の良い、仕上げに拘る職人さんが施工してくれるかです。
    問題は完工から時間が経ってから出てくる問題(この番組で言うと壁紙の空き)などに対して丁寧に対応してくれるかどうかだと思います。
    因みにソフト巾木と床の交点の凹みですが、あれはダメです。床用のパテを入れてないだけのスットボケ内装屋です。

  4. 頼むところがまずおかしい
    住宅メーカーの方がまだマシでしょう。
    所詮電気屋😂DIYチックな工事ばかり

  5. どこに頼んでも一長一短があり、他に頼めば良かった「ああすればこうすれば」キリがないくらい過去のリフォームを想い出す。自分で出来る事ならDIYで良いけど。

  6. 仕上がった後のだめ周りやってないですね
    大半な人は気付かないところばかりだと思います

  7. これは酷いと思います
    まるで素人のDIY
    CMでも
    【ヤマダのリフォーム】流れてますがこんな出来栄えでは怖くて頼めん!
    とても参考になる動画です
    助かった人、沢山居ると思いますよ😮‍💨

  8. そこの新築の家でも建築中は汚い、丸っきり5S出来てない。絶対そこでは建てない。

  9. リフォームをしたくこの動画を拝見しましたが
    ヤマダ電機が問題なんですね、
    とても参考になりました。

  10. ヤマダ電機は電気やさん専門です。住宅もそうですが職人の腕次第ですね。😊😊😊😊基本 値段が安いのはそれなりだと思います。😅私の家は積水ハウスです。😊リフォームは積水ハウスが良いと思います。値段は高いが対応が早い。😊😊😊

  11. 隙間の壁紙に水スプレーしてローラーをシッカリ転がしたら余程壁紙を短く切りすぎて無ければ素人でも綺麗に貼れるよ。糊は前面に塗って紙を休ませてからら貼るといいよ!お休みに日曜大工頑張ろうか…無駄遣いしちゃいましたね!

  12. うちもヤマダに外壁塗装をお願いしたけど。ヤマダの担当が付いて工事前後に細かく出来のチェックに来てくれて、不備がないか一緒に確認してくれて、細かい不備でも相談すると直させると言って直ぐに対応してくれたので、下請けに丸投げしない姿勢が良かったけどね。作業は依頼先の下請け業者だから、エアコン工事とかでもハズレ人に当たることがあるように、当たり外れがあるのだろうね。

  13. リフォームは仕方ない所があります。完璧求めるな大手でした方がいい。プラス1000万かかるやろうけど。

  14. 本当に申し訳ないけど、今でも家電量販店やホームセンターのリフォーム工事に騙される人っているんだ・・・

  15. LANケーブル高っっ。業者もヤマダ電機で買えばいいのに笑 ちなみに6Aが30mで2500円ぐらいですね。

  16. クロスの継ぎ目は基本見えません。常識です。クロスの種類によっては少しわかるのもあります。ですが無理だとか許容範囲とか言ってる人は見た事が無いだけでしょう。断言します、下手なだけです。ですがYAMADAなんぞから仕事を貰ってる様な業者ですから期待するのが無理な話です。業界で仕事が貰えないからYAMADAと出会ってる訳で腕の良い業者は工務店が抱え込んでますのでYAMADAでは出会えません。大工、電気に関しても同じです。お気の毒です、心中お察しします。

  17. 床はおそらくCFの下のコンパネの寸法が短いのだと思います。
    コンパネを寸法測って切断し、下地材に張っていくのですが、短く切ってしまい、もったいないからそのまま使用したため、壁との間に隙間が出来たのだと考えられます💦
    どうせCF張るから隠れると考えたのでしょう😅
    本来なら寸法より短く切ってしまったら、新たに切り直して壁との隙間を1m未満にしないといけません😅
    ハズレの下請けの大工さんにあたりましたね😢

  18. 初めまして。私もヤマダ電機でトイレの取り換えリフォームをしましたが、淵から水が漏れていたので、クレームを言ったら、「しばらくすると乾くので問題ないです」と言われました。いやいや、乾くとかじゃなくて、そもそも漏れませんから!という話ですし(笑)二度とヤマダ電機では頼みませんね。

  19. ヤマダ電機なんかに(下請け→安かろう」悪かろう業者)にできるわけない‼

  20. キッチンのパテではなくシールね。床の壁側のスキマは下地のベニヤが寸足らずなのでクッションフロアーが凹む。CFと呼んでるけど直すならフローリングに替えた方がいい。

  21. まじでキッチンのコーキング汚いの無理
    欠陥てかまぁ低コストのリフォームじゃこうなるよな。
    しっかり地元とかでも評判の良い大工か市役所等で記載されてる業者かな

  22. 正確には下請業者ね。この下請業者が他の会社でこないとは限らない。ヤマダ電機でも、他の会社でもハズレ業者があるという事だね。もはや外国人を雇ってるとこもあり運ゲーだな。

  23. ほぼフルリフォームするのになぜ電気屋さん?
    ちゃんと調べましたか?
    確かに施工に問題はあるけど無知であった自分の責任でもあります。

    販売する側からすると、「Amazonだと、、、」と言われるとまた説明しないといかんのかってなる😅

  24. 私の家も以前 ヤマダでんきで エアコンの取り付けでエアコンを壊されてたのでなおしてと言ったら 直しましたと言って壊れたままだった。ヤマダでんきでした。

  25. 昔なら泣き寝入りしてた素人が、こうしていろんな方法で発信できる時代・・・
    こんな事平気でできるのが不思議で仕方ない。
    こういう業者の嘘が簡単にバレる時代になってのだと、業者側も危機感を持つべき。

  26. 床、フローリングじゃないしなあ。C
    せめてウッドタイルにすれば端部もこんなことにならないのに。

  27. 以前ヤマダ電機に、地デジのアンテナを建ててもらいましたが、中古のアンテナとブースターを使い回しされ、映りが悪かったのでもう一度変えてもらいました。不誠実極まりないインチキ会社です。

  28. 職人としてのプライドがなさすぎる。そんなとこ雇ってるのもダメだが

  29. この動画開いたらヤマダの初売りセールのCM流れて笑いました。

  30. ソフト巾木と床のその程度の隙間は許容範囲でしょ。クロスは補修してその程度のスキは許容範囲でしょ。
    なんか他にもあるのだろうけど、主はなんでも疑いで見てますね。動画アップするためにあえて意識してピックアップしてるみたいですね。
    まぁ見てると下請けがレベル低かったのでしょう。偉いのが2人来て補修したのだから、これ以上本気で騒ぐと相手がデカいから通用しなくなるよ。法的にも……あまりに相手怒らすと今度は主が逆に引くに引けなくなる。
    許せないものはコールすれば良いけど、動画でヤマダをディスっても、誰も味方しないでしょ、動画の視聴者も…

  31. 年末年始に実家帰ったら、ヤマダ電機で新築する最有力候補と言っていたので、検索したらこちらの動画が出てきました。直ぐに実家に連絡して止めさせます。あまりにも酷いです。

  32. ヤマダ電機がダメなんじゃなくて、リフォーム業者がダメなんやで。
    建築業界からするとリフォームやってるのはクズってイメージ。資格なし、知識無し。構造柱でも切りそう。

  33. 餅は餅屋とはよく言うけどやはりノウハウがあってこそ。リフォームこそその道の業者に頼むのが一番

  34. ヤマダで買う時点で負け!高い授業料になりましたね。。。
    家電も絶対にヤマダで買わん!

  35. 量販って単価悪いし数こなさないといけないから細部はどうしてもこうなっちゃったりする
    勿論ヤマダも悪いが薄利多売を求める消費者にも責任あることだと思う

  36. プロのリフォーム屋です。
    壁紙や床の隙間は気にする物でもないですよ。どこのリフォーム屋も人が作る物なのでそんなもんです。
    ただ、問題は是正工事がしっかりしてない。
    リフォーム屋でも最後はプロの補修屋にたのみます。YAMADAに頼んでも素人が補修するだけなのでプロの補修屋に依頼するのがおすすめ。五万もかからない。

  37. 壁と床の隙間は巾木で隠してる物だからテープ巾木にしてるからしょうがないと思うよ。いくらなんでも隙間あいてるように見えるからリフォームが悪いんじゃなくて建てた大工が悪い

    廻し縁と壁紙の隙間はホームセンターでコーキング買ってきたら素人でも簡単に出来る。部屋の湿度の関係で割れたりするから施工者が悪いというより部屋の環境で起きた自然現象みたいなもの

  38. 山田電気と契約している個人事業主のレベルの低さですよね。
    次直してもらう時は前の施工者と違う人で会社内、利用者からも評判の良い人にしてくれと注文してみてはどうでしょうか?

  39. わが家もヤマダ電気でトイレを
    リフォームしましたが、壁紙のはりかたがひどくやり直ししてもらいました。

Exit mobile version