石川県輪島市では、炊き出しのカレーが振る舞われました。
炊き出しを行ったのは、東日本大震災で被災したお寺の関係者。東日本大震災で、石川県の寺の関係者が炊き出しをサポートした時の繋がりで、今回の炊き出しを行ったということです。

#地震 #災害 #能登半島地震 #テレビ #ニュース#テレビ金沢 #記者が見た地震現場 #自衛隊 #救出

20 Comments

  1. 温かいご飯たくさん食べさせてあげたい。これからが大変な道のりですが、本当に本当に負けないで頑張って!

  2. ホッとするひとときの笑顔に胸が締め付けられます。優しさの連鎖ですね。
    暖かい報告が何より嬉しいです😭👍
    ボランティアの皆様ご苦労様です。
    東日本震災もまだまだ途上で、福島のことも忘れられません。
    昨日の事のようで泣けて来ます。
    早くの復興お祈りしてます。

  3. 山本太郎が被災地で炊き出しカレー喰ったって話だけど
    この方のカレーじゃない事を願うわ

  4. 東北と北陸の間に『お互い様の絆』はしっかり結ばれていたんですね。
    人の痛みを知って手を差し出す。さすれば自分が痛みを負った時に相手も手を差し伸べてくれる。
    人に施す絆の心は忘れてはいけませんね。

  5. 不謹慎かもしれないけど災害の度に『絆』て言葉が重く尊く感じる様になって来た。

  6. 仮設住宅も早く作られてまず安心できるようにですね。北陸の冬は厳しいですから。

  7. 見たこと味わったことが無いカレールー。
    キャベツがのっていない。
    トンカツにソースがついてない。
    容器が金属ではない。
    カレーをフォークではなくスプーンで食べる。
    初めて能登半島、つまり石川の被災地の人が"普通"のカレーを食べる感動的な瞬間であった。
    自分たちが愛してきたカレーとは違うけど、これはこれで美味しくて豪華に感じたに違いない。

  8. こんな被災地の状況をみても、人を揶揄するコメントみると本当に日本人は冷たい人も増えたんだなぁ~と悲しくなる。
    まだまだ復興の道筋は見えないけど、寄り添う人もまた沢山居るので、それぞれが出来る範囲で支えて行ければと思います。
    少ないですが、寄付で申し訳ありませんが協力させて頂きます。
    本当ならボラに参加したいのですが、そこは経験豊富な方にお任せします。

  9. 味見に行ったモラルの欠片もない非常識な口先だけの政党代表がいるんだってね。

  10. 東北のカレーいいね🎵
    能登半島地震救援は、自衛隊を総動員すべき。海と空から物資輸送すべき。生命は時間との勝負。寒さ、停電、断水、道路寸断、余震で更に生命の危険がある。
    岸田総理、今、汚名返上しないで何時する。経団連と全国のゼネコン、サブコン、土木会社に応援要請すべき。

  11. 炊き出しのカレー。嬉しそうな子供たちに高齢者。本当に美味しそうで笑顔にホッとしました。寒くてお腹空いていたでしょう。涙が出ました。

    一般的な言葉しか言えませんか寒さに負けず、風邪など引かずに復興するまで元気で耐えて下さい。

    必ず復興すると信じてます。頑張れ!日本、頑張れ!石川県。

Exit mobile version