その時どうする?輸入感染症、新興再興感染症の対応

どうも皆さんこんにちはあの横浜市第付属 病院感染性義部の加藤と申しますえっとご 存知のように横浜市第2つの病院がござい まして私たち付属病院が八景島の隣にあり ますそしてもう1つ市民総合医療センター が元々ま裏船町にありますけどもえっと実 は本の方がちっちゃくてあの ウフ長のが大きいというですねあのま ちょっと世の中には稀な大学になっており ますま今日はあのそこから私あの本院の方 のあの感染制御部のあの担当しております 加藤とあと後半えっと付属市民総合医療 センターから平賀先生とお2人でお話をさ せていただこうと思いますあのまえっと 市民公開講座も私3年ぶりぐらいであの それまでインフルエンザとかノロのあのご 依頼いただくことが多かったんですけどま 今日は進行感染症というところでお話をま えっとま一般的な知識を持ち帰って いただければなとこれ背景にあるのもこれ あのバンコですあのこれ私たちもあの新型 コロナウイルスが流行するまでは結構その 海外ま留学とか短期留学言ってましてその 時の万国の風景ですねで私は最初に総論と いったとこをお話しさせていただこうと 思うんですけどまあのこの3年間ま4年 近くになりますけどまあ世界のえっと新型 コロナウイルスの影響でだいぶま活動は 抑制されましたがま基本的にはえっと人の もの交流というのはどんどん拡大する方向 にありますこれ1日に飛んでいる飛行機の 数をブロッとするとこうなると言われて ますまこの3年間ほとんどこれが1度空白 になったんですけどま急速に戻りつつある のはあの体感されてる通りですねあのこれ は日本人との海外旅行の数えっとこれが 赤線ですそれと海外から来られる日本人へ の日本への旅行者の数こっちが青線なん ですけどえっとこれはあの国交省の外格 団体からダウンロードできますねそれを 資料に入れてますま戦後あの第2次世界 大戦終わってまプラザ合意と言ってドルが 対して縁が自由化されたところから海外 旅行というのはま日本人のブームみたいに なったんですけどもえっとその状態があっ てま日本人の海外への室にずっと続いさん ですねただこの数年えっとま円が安くなっ てビザが緩和されたま中国とかから流行 あの旅行しやすくなったということで海外 から入ってこられる方がもう激増しました まこれが2019年の新型コロナウルス covid19でまほぼ0になったんです けどま急速に戻りつつあるのかなと思って います えっとで今どこで何が流行してるかえっと

これはですねえっととヘルスマップという こういったウェブページとかで確認する ことができますえっとこれ例えばえっと だいぶ前のものなんですけどえっと3月9 日の時点こうやって見ると日本で流行っ てるものえっと新型コロナウイルス covid19ですねそれからなぜかこの 時子供の1兆円えっとなぜか自作 ヨーグルトによる食中毒っていうのが なんか流行していたってことであの世界の えっと様々な感染 ての情がこうやって1で見れたりすると いうのがま今のえっとま世の中だと便利な ところですねこれで11月1日先日再度 あのアクセスしてみるとやっぱ鳥 インフルエンザが動物で流行っているま やっぱりこういった初期各地っていう ところがとても大切になってきますで今 世界では何が流行してるのかこれまた3月 の時ですけどえっとバードフルーて書いて あるのはこれはあの 鳥インフルエンザですねやはりインフル エンザっていうのはあの世界的に非常に えっとインパクトのあるものですしそして スペインでこの時なぜか電熱が流行して いるそれからえっと東内アジアだと強肩病 とあのトネが流行っているまいずれも ウイルス疾患ですけどもえっとこういった ところをあの私たち見ながら日々仕事して るっていうところになりますででえっとま 渡航感染症にかかりやすい背景特徴のある 人っていうのが一応報告されてますね えまとこってつまりあの海外に行くって いうと我々普通あの観光っていうのを想定 しますけどもま世界だとですね意外と他の 理由でのとこっていうのが多いんですよ 例えば不教活動ですあのキリスト教とか あの本当に不教活動はどんどん国の外出て きますしえっとだのでこの不教 ミッショナリーはえっと東南寺とか南米と かですごくあの多い同行感染症の原因と 言われてますやっぱり長期滞在する方が 多いあと男性の方が地域に関わらず渡感染 症を受けやすいと言われてますで最近言わ れてるのはえっとVFRという風に我々 訳してますけどもえっとビング Friendsアリズと言ってあの友達と か親戚を海外に訪ねに行くっていうのがな 最近だと渡航感染症の原因の1つって 大きいと言われてますえっとこれはですね あのま日本ってやっぱりみんな先祖も日本 人だしあのみんな日本に住んでる人が多い んですけどあのま日本でも増えつつあり ますけど例えば中国出身で日本に住んで るって方えっと東南アジア出身でって方も

増えてきてますま海外だとこれ普通のこと なのであの例えばインドですねえっとイン ドってって英語件じゃないですかだから 英語通じるのでイギリスとの繋がりが すごく強いんですけどイギリス人だけど 先祖がインド人で親戚がインドにいる からってインドにこう例えば観光総裁で 行きますそうすると現地の人と一緒に食事 食べたりするだけどイギリスの生活をし てる人ってインドの予防摂取とか受けて ないですよねってことでインドで感染し たりするまこういうのをVFRという風に 呼んでますまこれが最近重いのかな日本も またくるんじゃないかなと思ってますで えっと海外に行かれた都行者帰国者ってま よく我々言いますけども発熱を疑う時え何 が原因か疑うのはやっぱり大体こういう風 なあので判断するっていうのが一般的に 言われてますまず検査じゃないんですよ あのまどういう症状があってまこれは当然 ですね咳してるのか下痢してるのかとかな んですけどどこに行ったかてこれあの最初 にお示した通りどこそのいった国で何が 流行してるのかっていうやつですで何に 暴露したかでえっとやはり多いものから 疑っていきますこれは世界的にあの渡航 感染症のまとめたレビューアーティクルっ て呼ばれてるものですけどもあの世界の 旅行者これがあの例えば100人100% 100人いたとしますそのうちのどれ くらいの人がこれに感染します旅行者下痢 症ってやつです旅行したら下痢しますあの これ大体旅行海外旅行行くと3割ぐらいに 下痢するって言われてるんですねだもう これ逃れようがないんですけど次に多いの はマラリアって言われてますこれ大体5% ぐらいで電インフルエンザ結核って続いて その下にA型観チフス農園B型観えHIV 致死的な事故ってなん海外旅行行くと事故 にあったりするとだなって思うけど思うか もしれないんですけどやっぱ事故って かなり下の方なんですねで感染症の方が より暴露しやすいって言われてでどんな ものがあるかって言うとあの扇風期間と 暴露飲酒っていうのでもう1度進みます 扇風期間ってそのあの暴露してから何日後 に熱が出たり症状出ますかって言と インフルエンザは結構すぐ出ますよね あの家族で誰かが熱出してその後熱出す すぐ出すって言ったらやっぱ インフルエンザかなマラリアって意外と 時間かかるんですよだ帰ってきて翌週翌 翌週ぐらいになんか熱が出て受信するだ から先週何回しましたって言とい週何もし てませんよって最初答えるんですけど

よくよく聞くとあいや1ヶ月前にちょっと 東南じ行ってましたって答えたりするん ですよねであと暴露飲蚊に刺されましたか さダに刺されましたかてまこういうのを 聞いてきますあとね最近だとね変わった とこで哺乳類あの羊とかの乳しりとかああ いうのだとブルセラシとかのリスクになっ たりしますのであそういうのも聞いて あげるとあのツアー旅行とかだとえどこに 行きましたかモンゴルえモンゴルだったら どこに泊まったんですすかって聞いて あげるといいかなはいこれ実例ですね28 歳の男性で発熱と筋肉頭痛を主訴に来た方 ですで10日前までインドネシアに旅行し ててジャングルにジャングルに入ってたま 結構サファじゃなかったかなサーフィン 好きで世界の海に行ってるって言ってまし たね蚊に刺されたかけはしてなかまこれ見 て分かっちゃうとちょっとあれなんです けどこれ電子です電子熱ってですねあの こう熱が突然出て結構節節が痛いって インフルエンザみたいな症状でこの皮膚が 赤くなるんですよねで今便利なことにこの 迅速検査っていうインフルエンザみたいな キットがありますのでまこういうのであの ま持ってればその病院が持ってればま検査 でき ますで世界であのさ多いあの輸入感染症ま 渡航者の専門にしてるような医療機関まて いうのがま世界的には色々あるんですけど あのやっぱ電とマラリアって言われてます でなので僕らもあの我々輸入感染症専門に してないですけどま電マラリアそれからま スこの3つをあのま鑑別すると結構ま大体 のものは大体鑑別できます ねで電っていうまちょっと電とマラリアは あの先私のとこで紹介しようと思いますで その後新型コロナウイルスとかの対応の話 をしたいと思うんですけどえっと電ウイル スっていうのはあの今世界で1年間1億人 が感染する病気って言われてますまあの 地域によってはもう1年中流行してるわけ ですで電って4つのタイプがあって4つの うちあの1つあのえっと感染したらその タイプにはもう2度と感染しなくなります ただあの4種類あるので最大4回感染 するって言われてるんですねま日本人当然 かかったことないのであの現地行くと現地 で普通に流行してたらもらってきますで 症状は大体この節節が痛いであのこの目の 奥がすごいガンガン痛くなるっていうのが 特徴ですねなんか話聞いてるとやっぱ すごい痛くてもう変頭痛もひどいのみた いってよく聞き ますであの日本だとやっぱりあのこのとこ

ずっと増えてきてたんですよただあの新型 コロナウイルスの影響でポガクっと下がっ たんですけどまた今年上がってくんのかな と僕は思ってますで見た目はですね あのえっと飛信赤くなるっていうのがま 原則ですまこれあの私ベトナムに1週間 研修に行った時にあの一緒に行った先生の まこの彼の腕白いんですけどま現地の人 元々日焼けしてるからわかんないんです けどねあでもちょっと真っ赤なのは分かり ますよね真っ赤になってあとえっとこう 血圧系巻いたりするとそこが非出血を 起こしてこうあの出血点が出ますで検査で 妖精って いうで熱は大体ですねあの現地の浮に多 いって言われてますだからまあ大体浮きま 6月7月8月9月くらいにこう東南アジア とか旅行しててあの可能対策してなかっ たって言われるとうんまさもしかしてって いう風な感じですねで出る場所はですね やはり亜熱帯 ですまよく世界地図で赤道どこでかって いう問題があのえ小学校とか中学校の社会 で出ると思うんですけどねあの赤道って 結構南この方なんですよねまアジアだと シンガポールとかをその辺に中心にして えっと南アメリカって感じになりますだま この辺の地域ただですね2014年ま ちょっとまもう前になっちゃったんです けどなぜか日本で流行した年がありました えっと代々木公園でランニングをしていた 女性があの全然海外投歴ないんですよあの 家帰ってきたら熱と節々の痛みがあって 近くの病院受信したら電って診断されたん ですよこの時の逸話がすごくてですねこの 女性がかかったドクターが熱帯医学が好 きっていうな不思議な内科医の先生であの なぜか検査キットを持ってたんです病院に でやったらこれ狗だろうて人は疑ってかか も当然かかったらしいんですけどいや検査 キット持ってる内科の先生って普通にない ですよねいやすごい奇跡だなと思ってるん ですけどまこの方が診断されたのを景気に 調べてみたらま続々あの代々木公園に関連 する電熱が見つかったっていうのはこの年 なんですねであのやっぱりこう代々木公園 ってねあの野が多いから蚊媒介してたん ですでどのかでかっていうのはよくこれ 学生に出すんです けどまこどれかって言われるとま日本に こういうやつあんまいないです ねまやっぱこれこいつですよねあの僕も さっきあの刺されそうになりましたけど外 でご飯食べてたらあの一筋しかっていい ますあのこれやぶかっていう仲間であの

草村とか好きなんですよねあの皆さんも やっぱり夏になるとやだなと思うからあの プーンって飛んでくるやつですでやっぱり あの夕方とかが好きでヤに止まってますで 人のが近づくとそっからヒュッと飛び出し てふわふわふわふわって飛んできてあの あっちこっち痒くなって帰ってくるってい そういうやつですねいや本当嫌いですで えっとこいつはですね本当にいろんなもの を媒介しますま電チクングニア ウエストナイル自家大熱とかあるんです けどまあの えっとやっぱりその病気が流行ってる地域 とかあの適し環境があるとあの流行ります まこれがま日本だとねあの卵で越冬してよ とあの持ったまままた出てくるうん あんまり適さないんですよ ねただあの日本でもだんだん平均共が 上がってきて生息区域適した地域が上がっ てきてると言われてますでえっと昔は東北 地方も蚊がほとんどいなかったまよく 北海道の人と話しするとゴキブリと蚊は見 たことないみたいなこと平気で言います けどあの最近ゴキブりもチラチラと出てき たりあの蚊も出てきたりです今川にあの 一筋島に関しては大体この秋田盛岡ぐらい まではま検出されるようになってきてると わますそれともう1つはあの2014年の 時に蚊の対策として池の水を全部くって 対策が取られたんですけどあんまり意味が ありませんあの人水島ってこういう ちっちゃいあの空缶の水とかねタイヤの中 とかが好きなんですよねってことであの実 はこのハイタイヤの輸入とかにくっついて 入ってくるって言われてますだからこう いうところを管理する方がよっぽど大切 ですま電子はちょっととでしょで電と同じ ように世界の2大都感染症といえば天狗と マラリア ですでこの2つの厄介なところは両方蚊が 媒介するってことあのやはり熱帯亜熱帯 地域が中心になりますだからまこの地域 から来られるとどっちかわかんないので 結局両方疑わなきゃいけないですねさあに 問題です過去にえ日本でマラリアが定着し た地域が2つありますABCDのどれか ですねちょっと10秒ぐらい考えてみて くださいA北海道B里島八条島医療本島 はいはい答えはですねAとD ですなんで北海道なんだっていう方 いらっしゃるかもしれないんですけど 北海道にあの雨流室原って言ってあの旭川 深川のちょっと北の山の中に出現があるん ですけどあのそこが昔まあのいわゆるええ 当できるマラリアのあの繁殖地だったと

いうかあのだったんですねで今は結構朝鮮 半島とかにも四家熱マラリアとかあの越冬 できるマラリアがま実は流行してるんじゃ ないかって言われてますま北朝鮮が情報 出してくれないのでわかんないんですけど でもう1つ あの流行してたのは医療島ですま医療島と いうとねこの牛車とかあのま僕もこの カヌーとか昔行きましたけどあの非常に えっとまちょっと亜熱帯ないいとこなん ですけどうんここね昔マラリアに本当に虫 ばばれてた島なんですよねえっとマラリ アって虫はあの蚊の唾液線にいますで蚊が 刺すじゃないですかそうすると唾戦から マラリア原虫っていうのがま血液に入っき てえっとこれが血液の中に入ってくると 肝臓にトラップされますで肝臓の中で増え てさらに再度血液の中に戻ってきてそれを また吸った別の蚊がえっと持っていって他 の人にさすっていう人の体内ループと蚊の 体内ループって2つがあり ますでえっとマラリアはですねによって 種類が違いますえっとアフリカアフリカ やばいですよアフリカはですね熱帯熱 マラリアというのが流行ってますえっと マラリアって今5つの種類があるんです けど熱帯熱というのは1番致死率も高い って言われてますまあ日本だとまアフリカ 帰りの方ってそんな多くないですが アフリカ帰りで熱出してるって言われたら まず疑わなきゃいけない絶対に見逃しちゃ いけないのがままマラリアですね熱帯熱 マラリアっていうのがあるからですだけど まねと日本はやっぱ東南アジアが近いので インドネシアとかあのベトナムも今 ほとんどいないですねミャンマーとかが 多いかなあの今もうタイとかベトナムは 先進国に近いのであのそういったところで はあんまり見ないんですけどそれ以外の とこだと3日熱マラリアっていうのが やっぱり多いです ねでマラリアはですねやはり世界の3大 感染症って言われてますえ3大って何よっ て言うと あの電とあごめんなさごめんなさいごめん なさいえっと結核とHIVマラリア ですえっとま結核ってね呼吸機感染症です ねそれからHIVってま人面疫不全 ウイルスですけどそれと輸入感染症だと マラリアっていうのがもう最大ですで えっと5つの種類があると申し上げました がま熱帯熱ってのが1番怖いですねあの これ血液染めるとこういう風にマラリア 原虫っていう幼虫がこの血液器の中に見え ますこのこの人やばいですよあのマラリ

アってあの本当に数十個に1個入ってる だけでも結構症状が強いんですけどこれ この人のこねこの中に2つも規制してても この人本当大丈夫かいなっていう感じです ね日本に多いのはやっぱり東南アジアから 三日熱マラリアっていうが多い ですまであの見た目はこういった あのま白創標本って言ってこの血液を薄く 広げて顕微鏡で見るっていうのがま原則 ですでそれをやればこう形によってえっと どのマラリアのタイプなのかなっていうの が鑑別つくんですけど今ねこれできる検査 技士さんほとんどいませんあのやっぱり 日本でマラリアってそんなに見ないので 昔の検査技士さんは結構これできたんです けどいや今ちょっと勘弁してください 忙しいんでって言われちゃいますねまなの で今はあのこういった検査キット使って ますこれ東南アジア行くと普通にあの病院 だと普通に使ってますし日本でも買えます ね買えるけど えっとちゃんと保険通ってんのかなえっと ちょっと確認しないとわかんないですけど あのえっと賞味期限が短いんですよねだ から我々これ買っても準備しておいても あの気がつくと照明期限切れちゃって使え なくなっちゃったりするのでちょっと僕ら も今あの定期的には持ってないですただ これ使うともう線が出るか出ないかだけで あのこのPFって書いてあるのはこれ熱帯 熱だなあもうこれこれやばいですね上の人 ねとていう風に分かります ねでまあま薬はまちょっと今日は難しいの で飛ばしちゃうんですけどあのやはり薬も あのうちの病院とかセンター病院も準備は していませんまなので重賞だと思ったら 私たちのとこやて横浜市立市民病院かな あとは新宿の国際医療センターとかもう 送っちゃいますやっぱプロにここは任した 方がいいです ねま実あの僕が1週間ベトナムに行かして もらった時に見た患者さんたくさんやっぱ いたんですけどあの まこのね周期的な感発熱っていうのですね この熱帯熱っていうのはこう熱が出てボー ンって下がってさまたボーンて上がってっ ていうのですし3日熱はこう典型的に ひゅって上がって2日静かで3日目に ひょって上がるま4日熱はそれが4日目 ってなるんですけどあのこのこれね患者 さんのおしっこなんです よ真っ赤じゃないですかえっとねマラやっ て血液溶かしちゃうんですねなので溶血と いうのを起こしますですごい貧血が進んで それによっていろんな臓器に血がいかなく

なって臓器不全になっちゃうっていうのが 原則です ねまこの辺は重症化飲酒なのでいいかなと 思うんですけどうんとま皆さんがあのこの 辺の治療のことはまいいと思うんですがま やっぱ予防ですよねま今年だいぶあのの 航空便もま海外行けるようになってきたの でま予防とかあのやっぱりそろそろ人に よっては考えなきゃいけないかなマラリア は予防できますえっとま3種類ぐらい今 あるんですけど えっと僕らが短期留学とか短期研修とか 行くんだったらこのドキサイクリンって いうあのミノサイクリンていう薬の仲間な んですけどこれを1日1回まあの行ってる 間あと帰ってきてしばらく飲み続け るっていうまこれ安いですし日本でも手に 入りますので僕らよくあの短期留学とかの 人には出してますで長期に行く人あの海外 派遣員とかねあと海外のあのダム現場の 工事に行くとかODAとかそういう人たち は毎日飲むと大変なので1週間に1回の薬 とかあのそういうのを相談を受けながら あの選んだりしてます で一応マラリアワクチンはあるんですけど あのあんまりまだ安全性と効果が確立して いませんただWhoはあのえっとすごく 流行ってるところ特に熱帯熱にのマラリア が流行ってるところに行く場合にはあの 摂取を推奨しますという形であのちょっと これは私たちも手に入れにくいのであの ケースバイケースでやってますね まなので海外渡航に行かれる方はちょっと 検討してくださいってとこなんですけど あの僕らよりもトラベルクリニックさん 行っちゃった方が早いかもしれませんで マラリアは今度はこっちの家です浜田と 言い ますこれね日本だとあんまり見ないと思う んですけどあのまこのお尻を上げて吸血 するのが特徴って言われてますまでもこれ だけ見てもちょっとらもあんまり慣れて ないのでわかんないんですが浜田は あの結構屋内が好きって言われてるんです ねで熱帯地域流行地域の屋内の壁とかにい てで えっとでその中にいる人にま刺すってこと なのでまあのヤカはやっぱりこうヤに入 るっていうのがリスクじゃないですかだ からねあのヤに入る時はこうベープマット とかつけてったりしますよねでも浜田は家 ん中にいますので海屋を使ったりとか屋内 を殺虫したりって方が大切って言われて ます一応宮古島には住めるって言われてる んですけどあのちょっとこの浜だかよりも

あの大人しい小型浜だかってやつなので 日本であんまり定着はしないのかなと言わ れて ますまただあの最初の話になりますけど あの入島っていうところはですね本当に 戦前マラリアであの多くの犠牲者を出した ところ ですまあの入島ってえっと石炭だったかな 硫黄だったかななんかが取れ取れたんです よね鉱石がねそれで周りのあの沖縄の島 から強制移住させられて労働に従事させ られた方々の中でマラリアが流行ってえ えっとま戦後あま戦争マラリアっていう方 がされてるそうですで戦後Wあのえっと 徹底的にそれを米軍支配下でコントロール して撲滅に至ったって歴史がありますま あの医療島あの観光に行かれたら是非あの マラリア記念館今も立ってますのであの 行ってみてくださいあのなんか私そういう とこばっか好きで言ってるんですけどあの までもあの非常に滝巡りとかねあの楽しい ところですから行って くださいで今あのマラリアとレグと2つ 話ししましたあの両方蚊で蚊が媒介します ま蚊の媒介感染症って言うんですけどあの 蚊に刺されないようにしましょうまこれ リペレント気比剤と申しますであのこれを ちゃんと塗るただあの塗ってもやっぱり どんどん落ちしてきちゃいますので 繰り返し塗るってことが大切っていう風に 言われてます今日本でもねあの10% ぐらいのやつは結構普通に売ってるように なりましたあの先日私もドラッグストアで あの買ったら普通に20%ぐらいのやだっ たかなあのありますんであのこういうの 使って くださいでちょっと新型コロナウイルスと 次第みたいな話をちょっとしたいと思い ますま新型コロナウイルスはですね 2000202年とは言ってもま中国だと 2019年ですけども12月から流行が 始まってましたま当時この中国南部のウー ハンって町でま謎の肺炎として出てき てまあ2020年の1月正月ま日本でいう 正月明けにはもうあのま結構海外報道はさ れてたていうウイルスなんです ねまこのウーハンって街がですねすごいん ですよ あの人口800万人でで湖北省っていう その州自体は人口5800人ですなんか 横浜が370万人で神奈川県が900万人 ですごい可愛く見えますよ ねまそういうところであの流行し始めた からますごく一気に広がったのかなって いうのはあり

ますまただですね中国のやり方がすごくて あの中国はあのこれ後日あのま世界的な 雑誌科学雑誌に投稿された論文なんです けど俺たちは封じ込めたぜっていう論文が 出て ますまずこの回線市場っていうあの生きた 鳥とか豚を扱う回線市場で入り出したん ですけどもうそこ封鎖しちゃったんです よでさらに町の交通を封鎖したていわゆる ダウンですねいや中国って人口800万人 の街でこれやっちゃうってやっぱすごいな と思うんですけどあの当時の画像があのま 一応インターネットで検索すると出てき ますもう駅に入るなみたいなもう軍隊 みたいな人が並んじゃうまこういうの日本 でやらなかったですよねだから欧米でいう ロックダウンってこれぐらい徹底してるん だま欧米中華やってるんだな高速道路 なんか1台も走ってないんですよねこれね すごいなと思うもこれがいいとは僕は あんまり思わないんですけどまあの感染症 を封じるにはやっぱり進行感染症封じるに はこれがすごい良かったのいい強烈なん だろうなと思い ますま全然関係ないんですけどなんで 雪祭りなんねんって言うとあのこの時僕 あの札幌雪祭り何も考えず行ってたんです ね今思うとねただなんかね数日前から ホテルのキャンセルがどんどん出てくるな と思って見てたんです で帰りの飛行機 であのうちテレビ見ないん ですで飛行機の中のテレビでなんか クルーズ線が来てますって言われてこれ なんかやばいんじゃん俺と思ってあれと 思って羽田空港ついたらなんかこう電源 入れていいじゃないですか電源入れた瞬間 ですよ本当に神奈川県庁でって言われまし て今から受け入れお願いしますて言わまし てねもうそのまま羽田からちょっと病院 行ってくださいつってもうタクシー捕まえ て病院来まし たであのまこれももうま進行感染症から 外れてきたんですけどこの船あの感染者 最初1人だったんですこれも分かってて あのま中国の男性があの横浜校から 乗り込んでえっとこのダイヤモンド プリンセスでクルーズしてご本人は途中 香港で降りたんですねでただそこで多分何 人かに移してこう船が戻ってきたこの那覇 に来た辺りからだんだん怪しくなってきて 横浜に来た時にはもうなんか700名感染 して たってで私あの飛行機降りた瞬間に とりあえず今から対策してくださいみたい

なこと言われてもう慌てて病院戻ってあの うちの分確か日曜日なんですねただ我々も ちょっとなんかやばいなと思ったのであの すぐにもう対応してでうち専用 エレベーターとかないんですよねだから あのま当時は空間を一緒に使うってなかっ たので警備員が人払いをしてみたいなこと をやってましたあと救急車が無理やり入っ たら天井こすたとかそういう変なま今こう いうあのゾーニングっていうのをやって ますまあのまだ人工呼吸機使う人が多かっ たので相関って言って人工呼吸機する人 たちと周りに補助する人たちとこれ僕です ねあのまだ当時PCR検査っていうのが 病院で出せなかったので一緒に立ち合って 出した でしょま当時テレビだとこういうの来て やってるって言ってたんですけどうんこ こんなの切れないですよ ね実はねその前あの僕たちあの横浜市とか えっと神奈川県の県益とかとあのあ 検疫場あれは国の管轄かあのこれ大山橋 です大山橋とかで訓練やっててあのこの時 想定したのはエボラだったんですよ ねエボラのあの感染を疑う人が乗ってた時 だどうするかっていうこういう着脱訓練 やってたんですけどこれ切れないですいや 本当切るの大変30分かかりますでさらに 脱ぐ時に手についてそこから感染するのが やっぱり リスクが高いのでこの人はあのこの周りが 脱ぐのを監視する人ですまこういうやり方 をするんですねこんなんできんわましかも そんなにねあの軌道感染ウイルスだから そんなのあんまりいらないって思ってたの で論文とか読みまくってとにかくま論文に 30本わって読みましたま接触じゃなくて とにかくあの末とエアロゾル守ればいいん だなと思ったのでもうこのスタイルでこれ でやってくださいつって病院中にこの ポスター貼りましたこのスタイル今でも 変えてないですうちはあの本当に全然書い てないですねただね あの病室の外にもウイルスは広がるよま カーテンじゃ防げないよってことも言われ てたのでやっぱり個室にしなきゃいけない なっていうことでま集中治療室をこう個室 化して えっとまあのその中は空気がちゃんとあの 吸収されるようにっていこのスタイルにし て ますでまあのだんだん進行感染症の対策 っていうのであとちょっと東先生あと10 分ぐらい喋ってもいいですかはい ありがとうござい

ますえダイヤモンドプリンセス号3700 名の上院乗客いたんですけど感染者が 712ですね最終的にでそのうちの重賞者 が神奈川県内に来たんですけどあの感染症 首医療機関っていうのが決められてんです よこれ日本だけの仕組みでま海外だとま こういうのはないんですけど日本の仕組み ですまず特定感染症っていうまこれは本当 エボラとかあのペストとかそういうのを 想定したのが全国に4箇所だけあります 成田えっと新宿の国際領研究センター大阪 のリンクとどこだっけなな愛知だ愛知の何 だっけ忘れちゃったで我々はこの2種って とこなんですねセンター病院は実はこれ 取ってませんなので専用病床もない ですだけどあのあのクルーズ戦なんつって も3700人乗って700人感染して たっていうことでもうこういう指定を受け てない病院も全部見なさいってことになり ましてで後でね振り返ると本当我々ね 重たい患者さんばっかり見てたんです ねあのね軽い方やっぱり今となっては結構 軽い方もいるって分かったじゃないですか でやっぱり軽い方は遠くにあの行ったん ですあの岡崎とかあの自衛隊中央病院これ 確か埼玉だったかなだけどねやっぱりね 地元は重たい方ばっかりだったんですねで この時の搬送で困ったのが本当これですえ 疫当時検疫所と自衛隊が入ってましたので 自衛隊から電話来るんですけどあの今から 患者さんお送りしますなとかさんで何歳 男性です来てみたらそもそも名前も違うし 性別も 違う確かにね名前読めないって方結構い まそもそも違う患者あとねPCR検査この 頃ねまだどこでもできなかったんですよ 全部あの所沢の感染研究所にヘリコプター で運んでたので結果はまだですでも とりあえず患者さんを送りますっていうの とあと電話来た時は酸素1Lですとか言っ てたのが来てみたらもう酸素ずっと10L っていう最大量で来てたりとかですねもう びっくりしまし たまやっぱりこういう進行感染症の時通訳 って大切だなとまここは強化したとこです でもこの時対策できてなかったのでまこの ポケトークていうの使ったんですけどまあ あのね中国語はけましたただあの関東語 っていうのがいけなくて中国の南の方関東 語なんですかね全然なんかね役に立た なかったんですあと生活習慣がみんな違う のであの生活リズムとかあのお祈りがとか いろんなことが結局病棟から電話かかって くるんですねお祈りしたいって言ってます けどさしていいです

いやあって言ってると今度大使館からお 電話ですかて大使館 みたい大使館終わったら今度は横浜市です 横浜 市でさらにこう大使館の人が勝手に病棟 上がって電話し始めちゃったりですね なんかTwitterで俺ここの病院見て るって知ってんだけどとかなんかあげられ たりですねさらにアメリカの経済団体から お手紙が来てあの患者と家族を米国に返さ ないでいただき たいでこれもまたあのうちのジムから先生 これどうしたらいいんですかどうしたら俺 は医者だぞみたい なまあの僕たちあの次第2病院って感染症 見る病院じゃないんですねあまりねだから こういう緊急時の体制っていうのを持って なかっただあのうちも感染対策やってる スタッフ医師僕1人でした今あの2.5人 に増やしてもらったんですけどあのだから 今僕がこっち来ててもあの本丸は守って くれてますあのでも看護士も1名薬剤師1 名な臨床なまこれでやんのちょっと無理だ なま特に最初はねあの中国から出てくる 莫大な論文読みながらこう教えながら ポスター作ってさらに勉強会をやっ てそして自分がこう患者の診察しに行くと かもわかわかんなかったですねだからあの こう僕にかかってくる個人電話への相談 件数もこれですよあの月あたり大体ま僕 感染対策やってるんで結か疑いの方ですと か言わたらやっぱ電話土日でも来るんです けどまあ可愛いもんですよ真夜中とかに 来るん です酸素が酸素が必要になりましたどうし ましょうかっていやそれ午前2時なんです けどみたいなね まあのだから体制作りってことであの僕ら とてもやってけないからこうやって専門 チーム作ってあの対策してえっとま勉強会 開いてまずこういう対策をやって こうそれと同時にあのやっぱりね物がない ま感染症の個室がないっていうのはそうな んですけどあの現場からもね女の聞いてて ないとどれを使ったらいいのか分かりませ んとか全部問い合わせが来るのでそれを マニュアル化したりとかしまし たま当時マスクが足んなくったりしてね あの代理店からマスクうちのマスク買い ませんか通常の3倍の額ですけどははは みたいな絵が来たいやそそれ僕の仕事じゃ ない じゃんいやあのちょっとそろそろまとめと いうか後半に入るんですけどやっぱ情報 共有が1番の武器です

あの僕らだけじゃ戦えないのであのこれ 病院のスタッフま当時の事務事務長とか あとえっとジム型の課長とかこの辺が実も 色々やってくれますし現場のドクターたち ともう朝晩ミーティングして当時は毎1日 1回こういったニュースペーパークパ作っ てましたえっとねその後1週間に1回にし て今は僕は大体月に1回ぐらいですかねま この夏はすごい流行したので2週間日ぺ ぐらいしたんです けどまこれも あの2014年のエボラの時にあのこれ アメリカのテキサスにあるエモリー大学 って病院がエボラでひどい目にあったです ねあのアメリカ感染症学会にちょうど 2014年僕行ったんですけどあの大変な んですだってあのエボラウイルスの患者が 確か米国2人ぐらい米国で治療受けてるん ですけどもうその受けれた1つの大学 ですそもそも搬送業者が例えば黒猫大和 さんとかが病院入りたくないっつって病院 の入り口にボンボンボンと荷物を置いて 帰っちゃうゴミ収集業者が来てくれない 消毒しないとダメ とでさらに市民からもクレームの電話が ずっと来るとかいうことでだからあの1つ は僕はやったのはホームページをちゃんと 更新しよう私たちは診療してますだけれど 対策もやってますっていうのをホーム ページにちゃんと出してLINEされる 方々に安心していただこうていう風に思っ たのと現場のドクターたちねこっちは ナースたちですねナースたちもやっぱり 直接接しますからあの今何人患者さんがい てこういうことやってますっていうのを 共有したりし ます まあただ今年の夏というか今年は本当 ちょっと異常だなと思ったのはあのまこう いう情報を全然共有しなくなっちゃいまし たよね社会がねだからかって去年よりも 今年の夏の方が対策はすごい難しかった ですまあ大あの新型コロナウイルスに関し てちょっとだけ話をするとやっぱり対策の 鍵はエアロゾル ですま私あの全日本合唱連盟っていうと ところのアドバイザーをこの3年間やって きましたけどままやっぱりこう大きな声で 歌ったりするとまこう末もあるけどこの ふわふわっとしたあのこれがエアロゾル ですねこういうのが出てきて結構合唱団の クラスターっていうのが報告されまし たまだけどサージカルマスクを着用すれば ほぼそれが出るのを防ぐっていうことで あのユニバーサルマスキングってやり方を

してますしあのこれ景品急行電鉄さんから あの電車の利用が落ち込んでるので一緒に ポスター作ってくださいつって作りました あのね京急さんとしてはあっちこっち吹き 掃除してますそれからエアコンもガンガン にかけてますだから安心して欲しいんで すって言うんですけどまやっぱり乗客が マスクする方が楽ですよって言ったら ちゃんと採用してくださったんですけど あの3月に内閣官房からですね剥がしなさ いって言われたらはいはいがしましたって メールがポンってきましたまやっぱり ちょっと病院はですねあの非常に多くの 免疫不全のある方こご高齢な方があの 集まるとこなのであのマスク着用はま当面 数年は必要なのかなと私は思って ますそれと薬ですね最初は薬がなくてあの ま今となっては使えないあこの辺資料には もう入ってないかもしれませんさっき入れ ましたごめんなさい 今は使えないもうHIVの薬とかあの インフルエンザの薬とかもういろんなの 使ったんですけどあのま今となってあまり 効かなかったそんな時米国大使館がやって きましてあのダイヤモンドプリンセス号に アメリカ人が乗っているこの薬を使って くれ持ってきましたこれ今でも今はもう 標準になってるあのレムデシビルって薬な んですけどこうやったあのむき出しで ポンって置かれて あのままだ当時マスクしないで働いてても 平気なかなって頃だったんですけど副薬剤 部長とうちの薬剤師がこれどうしたらいい んすかみたいなね本当にただのもが来まし たまでも今は薬が内服も3種類使えるよう になったので あのもううちの病院は職員が感染したかけ 患者さんが感染したって言われたらま できるだけ早くもう早く治療にこしたこと はないですあので薬局さんも薬がなかなか 置いてくれないのでもうここなら置いてま すっていうのを決めてあのどんどん処方 するしてます最後ちょっとだけ問題あ5分 ぼしちゃうなはいでもちょねあの進行感染 最輸入感染症なのでちょっとこの話だこれ 僕が見た実例ですあの新型コロナウイルス の話はちょっと一旦終わりです新型コロナ ウイルス流行する前ですよ4泊5日で シンガポールに旅行していた56歳女性ね で検疫所でなんか帰ってきたら熱があって そだけど検疫所でそういえば電熱が流行し てるっていう書かれてるって怖くなって 受信されまし たまあ関通ま電っぽいですけどねでも電に してはなんかちょっと元気かなてかなんか

咳してない結構咳してるんです よなんだと思い ます7月 ですまシンガポール行ったことある方お 分かりだと思いますけどすごい綺麗な街 ですようんそしてバンコとか法地民とかも あもうバンコなんてもう大都会ですよねだ あの辺で街中で変なものに感染すると思い にくいですで電陰性でしたはいこの方 インフルエンザ ですえっとま今年の流行でお分かりのよう に今インフルエンザ大流行してますけど インフルエンザあの熱帯とかですね環境 整えば他の時期でも流行しますので やっぱり輸入省令とは言っても日本でも 見るようなものをあの鑑別しましょうね 鑑別っていうのは診断の候補にあげ ましょうねっていうことで迅速検査を用意 したりってこともあります ま先ほどお見せしたように東南アジアと いえばまこの辺かなっていうのでマラリア 天狗ウイルスまチフスとか疑うとやっぱり 血液バオってまあの血液をね染めてみたり しなきゃいけないです ねでま輸入感染症はやっぱりあの情報線 ですだどこに行きましたか何泊何日 でそれはあの高級ホテルですかそれともB &Bですかもしくは野宿ですかとかね いろんな人いますから 世の中それとあのワクチン打ってます かま最近だとmbxていうのが流行ったり してますけどあのmpxもあの天然島の ワクチン打ってる方はかかりにくいって ことが言われてます多分僕が天然と ワクチンの最後の世代なんでですよもう 今年50になるんですけど大丈夫です皆 さんmbxには多分免疫ほとんどの方持っ てらっしゃいますはいこれあの一生持ち ますので最後数前だけえっと進行感染症 ってこれからも入ってくるって言われて ますやっぱり人間の活動がどんどん広がっ てって特にあの動物との接触ですねあの それが広がることでまあ数年に1回は何ら かの感染症が起きるし数年に1回は今回見 てような大騒ぎになるかなまこれまでも インフルエンザ対策ってまこういう訓練 やってたんですけどまさっき申し上げた ようにこんな服規て訓練実務なんかでき ないのでまちょっとやりすぎかなま実際に 即した訓練っていうのを今ちょっと横浜市 とあのま再検討してるところですっていう ことで僕からは総論って言いながら ちょっと色々こ別な話もさせていただき ましたはいじゃあ前半これで終了で と思いますしますありがとうございました

ありがとうござい [拍手] ます

《横浜市立大学市民医療講座》
新型コロナウイルスのゆくえと新興・再興感染症への対応
2023年11月6日 横浜情報文化センター

演題②https://youtu.be/xZ7qpNH9Tgg

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は社会に定着し、ときどき流行をくり返す感染症に変化してきました。ウイルスを封じ込めることから、ウイルスが存在すうるなかでどのように社会生活を送るかを考えることになります。今後どのようなことに注意していくべきか、また新型コロナウイルス以外の新興・再興感染症についても市大としての対応をお話しします。

00:00:00 狭くなる世界
00:10:50 デングウイルス病
00:16:54 マラリア
00:29:20 新型コロナウイルス
00:47:43 輸入感染症をみるときは

▼市民医療講座のオンデマンド配信について
横浜市立大学では、市民の皆様を対象に、医療の様々な分野と健康の知識について、本学教職員が最新の情報をおりまぜながら、専門領域に関してわかりやすく解説する市民医療講座を開催しています。
令和5年度より、より多くの方々に情報をお届けするため、過去の講座を動画配信しています。ぜひご覧ください。
https://www.yokohama-cu.ac.jp/urahp/patient/course/citizens-course/index.html#S02

#新型コロナウイルス#マラリア#デング熱

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version