【11月25日時点 : 続報!! 7万円 給付金】12月下旬から支給開始あり/ R5 住民税非課税世帯等対象/ 給付手続きの確認ポイント/ 厚労省の生活者・事業者向け支援 / 皆様のコメント 等をテーマに、7万円給付の見通し等についてお話しています。住民税非課税世帯等を対象としたこれまでの主な給付金(臨時特別給付金10万円、緊急支援給付金5万円、重点支援給付金3万円)に準じた制度となる予定です。本件につきましては、皆様よりたくさんのリクエストとコメントを頂いております。誠に有り難うございます。厳しい状況が続きますが、なんとしてもこの難局を乗り越えて参りましょう。下記リンクも是非ご参考ください。
※よろしければ1.25~1.5倍速でご覧ください。

◆厚労省:くらしや仕事の情報◆
https://www.mhlw.go.jp/index.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kurashiyashigoto.html
◆すまこま◆
https://sumakoma.mhlw.go.jp/

【ご参考動画】
◆【求職者支援制度】
【月10万円 生活給付金 申請要件】是非ご活用ください/ 求職者支援給付/ 制度の拡充/ 通所・寄宿手当あり/ 申請のポイント/ 自営業の廃業者も対象/ 受講者の体験談など〈23年11月時点〉
◆【払わないとどうなる!? 住民税】
【払わないとどうなる!? 住民税】滞納の延滞金 / 督促 / 財産調査 / 差押え / 換価 / 滞納処分 / 減額・免除の手続きを!! / お問合せ先 等  〈23年8月時点〉
◆【生活支援給付 月10万円】
【生活支援給付 月10万円】求職者支援制度/ 年齢制限あるの?/ 支給要件の拡充/ 通所手当のみ支給あり/ 制度活用のポイント/ フリーランス、自営業の廃業者も対象 等〈23年8月時点〉
◆【4,000円軽減延長か】
【電気代どうなるの?】電気代の規制料金/ 6月使用分から/ 電力各社 査定後15.3~39.7%↑/ 規制料金の値上げ / 10月以降も負担軽減策は続くのか?/ 現状の見通し 等〈23年7月時点〉
◆【受付中!! 50-200万円: 持続化補助金】
【50-200万円: 持続化補助金】高採択率/ 補助金で販路開拓/ 申請要件・対象者 /すでに支払った経費は対象?/ 1人親方の場合は?/ 古くなったPCや車は?など〈23年7月時点〉
◆【破産と免責】
【破産と債務の帳消しについて】クレカ使えない?自動車差押え?/ 破産の手続き/ 免責の要件/ 免責が認められないケース/ 破産のデメリット/ 破産の誤解/ 必要な期間と費用 等  ≪22年7月時点≫
◆【公式情報!! IT導入補助金】
【公式情報!! IT導入補助金】最大450万円/ 中小・小規模・個人/ パソコン・レジ・タブレット/ 申請方法/ 導入の3ステップ/ 申請書の書き方など~是非ご覧ください!! ≪23年7月時点≫
◆【これから対応インボイス:国の補助金2つ】
【これから対応インボイス:国の補助金2つ】持続化補助金 / IT導入補助金(PCやタブレット等を含む)/ 補助金活用事例 /公募スケジュール/ 相談先・登録要否相談会など【2023年6月時点】
◆【令和5年度の増額:年金支援給付金】
【令和5年度の増額:年金支援給付金】Q&A/ 年金額1.9~2.2%の引上げ/ 給付金支給額2.5%の増額 / 老齢・障害・遺族基礎 / 手続きは年金機構 / いつから適用?等〈23年6月時点〉
◆【倒産増加!! 返済が厳しい方へ~国の借換保証】
【倒産増加!! 返済が厳しい方へ~国の借換保証】倒産・廃業の現状 / 14カ月連続増 / 一体どうなる? / コロナ借換保証1億円 / 資金繰り対策 / 再挑戦支援資金など〈23年6月時点〉
◆【廃業の補助金 最大150万円】
【廃業の補助金 最大150万円】倒産5,600件超 / 個人・フリーランス / URIHO 売掛金保証 / コロナ借換保証 / 再挑戦支援資金 / 事業承継・引継補助金等 ≪23年5月時点≫
◆【電気代 大幅値上げ●千円 !!】
【大幅値上げ●千円 !!】電力各社 / 東北電力例 6月1日以降の使用分『25.47%』の値上げ / 負担軽減策は9月使用分までが対象 / 電気料金の新旧対比 等〈23年5月時点〉
◆【日銀総裁, 変わってどうなる?】
【金利上昇の影響を受ける方へ:新たな国の支援策】住宅ローン, 借入金利上昇 / 新設の借換保証 / 住宅ローン / ゼロゼロ(実質無利子・無担保融資)融資の返済開始 など〈23年3月時点〉
◆【超わかりやすく解説】インボイス制度
【超わかりやすく解説】インボイス制度~登録開始! どうなる?個人・フリーランス
◆【国の公式:補助金・助成金アプリ】公的支援の検索 / 各都道府県の補助金等 / これで見逃さない!! 〈22年8月時点〉
【国の公式:補助金・助成金アプリ】公的支援の検索 / 各都道府県の補助金等 / これで見逃さない!! 〈22年8月時点〉

#診断士 #給付金 #支援金 #フリーランス #個人 #支給 #コロナ #住民税 #家計急変

***************************

【ご参考】
※以下は中小企業診断士試験に関するお役立ち情報です

◆『中小企業診断士 資格取得3大メリット!』
『中小企業診断士 資格取得3大メリット!』~診断士受験を検討されている方へ【2023年 合格目標版】

◆ほらっち著作:中小企業診断士試験 独学合格ナビ
amzn.to/3uRKPib

◆ほらっちチャンネルTwitter

◇中小企業診断士試験 一発合格道場
http://rmc-oden.com/blog/
勉強法・学校と独学の比較、難易度と合格率、1次試験・2次試験対策、
転職や年収、おススメ暗記術などの「合格の秘訣」盛りたくさん!

◇中小企業診断協会オフィシャルHP
https://www.j-smeca.jp/index.html
中小企業診断士試験制度、実務家の特集記事などが掲載されています。

※本リンクは視聴者・受験者の皆さまから頂いたフィードバックを踏まえ、
ほらっち個人が内容を確認させて頂いたうえで
【ご参考】としてご紹介しているものです。
あらかじめご承知おきくださいませ。

***************************

35 Comments

  1. 本当に年内に申請して給付金を受取る事出来るのかな
    出して貰わないと正月も満足に迎える事出来ないです
    なるべく いや 是非 年内に間に合わせて下さい
    絶対年内に貰えるようにして下さい
    全国一律一斉に配り終えて下さい
    体調優れないんですが、先立つ物無くて病院🏥にも行けずじまいです
    お願いですから年内今年が終る前に必ず必ず出して欲しいです
    役場が正月休みに入る前にお願いします

  2. いつも分かりやすくて、有難いです。自治体も大変だと思うのですが。年内に出して欲しいです。

  3. 自分たちの給与上げるのは早いクセに、配るのはメッチャ遅い国!! 
    呆れて物が言えん!!👀

  4. 低所得者とか無しで全世帯に給付して欲しいですね。国民全てが物価高騰で困っています国民を差別している様で納得出来ないです。
    食料品の値上げがきついです。北国在住ですがガス代などの暖房光熱費の高騰が本当に辛い。なのでなんとしてでも年内の給付をお願いしたい。
    本当に年内給付金をお願いします

    一律7万円が救いですね。🤣😂🤑🙍‍♂

  5. 大分市は前回の3万の時生活保護の人は7月の生活保護費支給日に一緒に振り込みますと手紙が届いたようで低所得者より少し早い貰えたみたいです

  6. いつもありがとうございます🙏、こちら大阪でもようやく動きがありました。 他の自治体では年末の所もあるようですが私の住んでいる東大阪では1月末での動きになるようです、なんか年内と言ってましたが自治体の動きに差もあるようですね。 1月末では貰えるだけ有り難いですが年を越えるのがやっとかな、越えても更にそこから一ヶ月待つのが辛いです。

  7. 関西に居住しています。

    神戸市は来年1月下旬から給付開始だと発表がありました。
    大阪市は未発表。
    京都市は来年2月以降との事。

    私は対象者ではありませんが、周囲に生活保護を申請出来ない非課税世帯の方々が居られます。

    今年中に支給開始される自治体も存在する中、政令指定都市程対応が迅速ではない傾向が見られます。
    年末、年始こそ現金が必要だと強く思いますが、国からの要請が幾度が有っても自治体はこの対応です😢

    これが、現実です😞😢

  8. 今年中に7万円とか言われてたのにやっぱり遅い本当12月中には欲しかったけど岸田さんはおそい和だから支持率も差がのわかる

  9. 非課税者だけが苦しいと考えてる国の在り方に問題がある。課税者も自分を含め家族の生活を支える為、身体を酷使にて働いてるとは思えないのかね?金がないから病院にも行けないで我慢するしかない現状。そんな人もいっぱい居るのに。。平等ってなんだろか。

  10. 大阪市では動きがありましたが来年の2月か3月になるようです、維新になってから職員の削減をして人手が足りないのでまずこの給付金にあたる派遣会社を入札にて決めるようですね。
    それからの対応になる為その時期になるようです、政府はスピードと言っていますがその時期になるならば意味がないのでは?。

  11. ほらっちさん大変わかりやすいお話ありがとうございます年内に早くしてくださいね支払いが遅れ手ます私心配で困ってますほらっちさんのお話し信用してますが今年はだんだんとせまって来てます東京大塚のくらし14年目で心配です年内中よろしくお願いします

  12. 年内に給付されてこそ生きた給付金です、市民に生きた給付金を届けましょう。

  13. わかりやすい説明有り難うございます。振り込め詐欺!気をつけたいと思います~で、
    議員の方達あんなに高い給料!!なぜ不祥事❗ばかり~もういい加減してほしいですね~
    給付金!年内に宜しくですね~!

  14. 年内支給と言われてますけど1月通知2月に配布と全く動かない 自治体があります 非課税者が何言ってるんだと 困った役所が有りますよ

  15. 政府が年内給付といっているが千葉八千代市はまだ準備中で来年になってから

  16. ほらっちさん大変わかりやすい説明ありがとうございますもうストレスたまるばかりか何度もほらっちさんのお話し聞くばかり夜も寝られませんですKDDlからの光熱費は支払ってないのでKDDlの携帯電話代も延ばしてます支払わなかったりしたら前もでした法律相談所言われてる早く文京区支払っていただけますねよろしくお願いします

  17. 給付金は息子の扶養家族に成って要るため貰えないとか。財布は別、苦しいのは同じです、不公平な給付金賛成しません、

  18. 私が住んでる沼津市は、1下旬~2月上旬の支給予定らしい。
    (あくまで予定だから、更に遅くなる可能性も)

    遅いですね。

    7万円支給に限っては、各自治体の議会通さずに首長の専決決済が出来るわけです。

    スピード求めるなら
    7万円給付金に関しては国の補正予成立後、なるべくなら1週間以内に首長の専決決済のみにすべきでは?

    だから、遅いと言われるんだよ!

    前回の30000円支給の時、遅かったと言われていましたが、今回も同じ遅さになるだろうね

    何がスピーティだよ。
    遅かったら何も意味ない

  19. 私たちの自治体に聞いたら、2月か3月じゃあないかと言っていたけど遅すぎよ。生活が大変なのに。遅くも1月には出して欲しいです

  20. 何故、非課税世帯だけなのか、理解できない、課税対象者も、困っている人がいるのに政府は、何を考えているのか、分からない

  21. 分離世帯で親を扶養してますが、7万円の給付金決定通知が送られてきた。
    ありがとうございました😃

Exit mobile version