八重洲イブニングラボ無料登録
https://y-e-lab.cd-pf.net/

新しいサブチャンのチャンネル登録をお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCiLXbyLGO1jAWFI3nw2_g9g

私の経験したナニカと、新たな戦いの支援(カンパ)を募集します。裁判の訴状を受け取り、新しい名誉毀損訴訟を受けて立つことになりました。
私の経験したナニカと、新たな戦いの支援(カンパ)を募集します。裁判の訴状を受け取り、新しい名誉毀損訴訟を受けて立つことになりました。|上念司チャンネル ニュースの虎側

ラウンジレンジ 曳舟
https://lounge-range.com/hikifune/

ラウンジレンジ恵比寿南
https://lounge-range.com/ebisu-minami/

西麻布サウナーズハイ
https://www.37ers-high.com

ファイトフィット:月々8000円(税別)で通い放題!格闘技のメソッドで健康的に美しく痩せる!全営業時間対応オンラインレッスンもアリ!

大門浜松町 https://tkdj.net/dojo/daimonhamamatuchou/
六本木 https://tkdj.net/dojo/roppongi/
渋谷 宮益坂 https://tkdj.net/dojo/shibuya2/
宇田川町 https://tkdj.net/dojo/shibuya3/
池袋西口 https://tkdj.net/dojo/ikebukuro/
池袋東口 https://tkdj.net/dojo/ikebukuro2/
新宿西口 https://tkdj.net/dojo/shinnjuku/
新宿東口 https://tkdj.net/dojo/shinnjuku3/
秋葉原1号店 https://tkdj.net/dojo/akihabara/
秋葉原2号店 https://tkdj.net/dojo/akihabara2/
戸塚 https://tkdj.net/dojo/totsuka/
綱島 https://tkdj.net/dojo/tsunashima/
青葉台 https://tkdj.net/dojo/aobadai/
本厚木 https://tkdj.net/dojo/honatsugi/

Tシャツが欲しい人はこちら
個別の一万人ハブ電脳ショップ
https://suzuri.jp/tsukasajonen

最新刊、『日本分断計画II-ロシア・中国に操られる自称愛国者を駆逐せよ! (ビジネス社)』他、上念司の著作
https://amzn.to/3QjnEow
https://amzn.to/3yhO55u
https://amzn.to/37jTlwO
https://amzn.to/3hCHmNV
https://amzn.to/3kcctS5

#上念司

34 Comments

  1. EU加盟審査入り オメ!🎉

    賢人さんネタが古い。米上院はクリスマス週もウクライナ審議をやる旨発表。下院共和党はやらないと言っているが、クリスマス当日に議員を招集する可能性ありを、下院議長が発言。これが最新動向。

  2. ここでロシアが負けて、ロシア帝国の崩壊になれば、近代200年の脅威を除去できる大チャンスなのだ。

  3. ロシアンフレンズ「プーチンはウクライナの汚職撲滅の為に自ら泥を被ってまでEU加盟を後押ししたのです」的なエクストリーム擁護をしますかね(多分しない)😅

  4. プーチンがすべきだったのは、アメリカやに西ヨーロッパに付くよりロシアについた方が、周辺国に経済的にも文化的にもメリットがあるということを目指すことだった。

    しかし、彼がやったのは自国での自分の立場を独裁制を強めて経済をないがしろにした。
    これでは、周辺国がロシアに付くメリットは低くなるばかり。
    民主主義は万能でも完璧ではないが、権威主義で周辺国に自分の意見を押し付けるだけでは反感を産むだけ。

    日本人とっては面白くもない話だが、こうした点はロシアよりチャイナのほうが戦略眼がある。

    まずは自国経済を発展させてそれで周辺国に自国の影響力を高めることで、そもそもチャイナに抵抗することにメリットどころかデメリットが大きいという浸透工作をチャイナは行っている。

    実際にチャイナに付き合うのが本当にいいのか?は問題ではない。
    そうした雰囲気を周辺国に植え付けることが重要なのだ。

    ところが、ロシアはエネルギーで周辺国を依存させることはしても、さらに経済や文化でロシアと付き合うことは、良いことだという浸透工作がチャイナほどできてはいない。

    これではしかたないからロシアに付き合うか?とは思われても、積極的にロシアと協力しようという国は得られない。

    ましてや、不十分とはいってもあの地域はすべからず選挙制度をどの国も採用しているので、「エネルギーをこっちに依存しているのだから俺のいうことを聞け」と強権を発動しただけでは、周辺国の反発を産むだけであり、さらに各国の指導者は住民の選挙で選ばれるためにそうしたロシアの態度は、自国民の支持を考えた指導者からしたらいいだくだくと従えるものでもない。

    こうした状況があるのに強権さえ振るえば、ウクライナが自分に付くと思っていたあたりにプーチンの思考が硬直している点だと思う。

  5. ハンガリーはまだ渋りそう。戦後の加盟になるのかな?

  6. モルドバってルーマニアとほぼ民族、言語一緒だった気がする
    いい加減に連立解消しろよ

  7. ウクライナがロシアに勝つことの副次的効果はモルドヴァにある自称国家「沿ドニエステル共和国」も自壊する可能性が高いこと。それとEU加盟を希求しているトルコより早く加盟する可能性がある。実際はこの戦争が終了もしくは終了の目処が付けば、と言う事になろうが、もしそうなったらエルドアンは悔しがるだろう。その前にスウェーデンのNATO加盟が正式に決まっているといいな。

  8. オルバンはそのうちスキャンダルが出て失脚させられるでしょう
    公明党は平和は信心によってもたらされると信仰してますから、与党にいることが間違い

  9. 益々株が上がりますね。世界のインフレ&金利が下がりエクイティーが上がるサイクルです。問題は、いつまで続くか。。。

  10. オルバン、ウクライナ支援パッケージを拒否しやがって。でも自由と国際秩序を守る闘いは止められない

  11. 勘違いしてしまう人がいるかもですが、NATOに加盟したわけではないですよ。むしろ、プーチンは開戦直後からウクライナの加入はEUにとってマイナスになるだろうからと、加入を非難しないと言ってました。

  12. おめでとうございます。ウクライナの強い願いが叶いました。一日も早くプーチンロシアの崩壊を!
    ソ連崩壊後、自由化を急ぐあまり規制が緩くなって、ロシアもウクライナも汚職がはびこったのです。
    機を見るに敏な人は常にいるもので、開放と規制の両立は難しい。過渡期には避けられない現象でしょう。
    今後、背水の陣ロシアがどう出るか心配ですが、プーチン体制にちょっとでもほころびが見えた瞬間がチャンス。その時は反プーチンのロシア人も立ち上がると思います。

  13. EUでしょ❓それでウクライナ勝ち‼️❓いやいや(ヾノ ̄▽ ̄)ない。ガチカウントダウンくらい無い

  14. オルバンに出ていけとは、ショルツ、たまにはいいことするな~。ついでにタウルスミサイルのウクライナへの供与を決めてくれ。ウクライナに栄光あれ!

  15. ガオー🐯!
    二日間連続のニッポンジャーナル出演、お疲れ様でした!!!

    ケントさんやグレンコさんとのニュース解説…そして、今回の動画もグレンコさん監修というお墨付きで大変勉強になりました。

    更に寄付までされるとは…これこそ「ノブリス・オブリージュ」というものなんでしょうね。
    まあ、自分はとてもそんなことは出来ないのですが…ウクライナ🇺🇦への応援はこれからも続けていきたいです。

  16. 自分の国を守り護る

    これをウクライナの国民総出ではっきりと意思表明し、大統領自身も首都から退避することなく立ちはだかっている

    余りにも不条理なロシアからの仕掛けに、国全体で「自国防御」している姿は、尊敬しか湧かない

    全体で怯むことも逃げることもしないその事実には、心から(戦いに参加はできないけど)金銭的援助はしたいと思う

    お金を出すことしか出来ないけれど、それでも戦いにも復興にも、現在の被災地域にも「現金」はやっぱり助けになると思うからね

    微額でも、ウクライナには募金をこれからもしていきたいと改めて強く思った

  17. ロシアの弱体化は北方領土問題に間接的影響あってムネオの様に太陽政策で金ばら撒くよりここでウクライナに武器供与した方が今後の交渉に役立つと思うのだが

  18. 今日ふと思った疑問。ア@リカだったらプーチン暗#%とか実は簡単なんじゃないか。だが、そうしたらヨーロッパ中にロシア人の難民が溢れちゃうからやらないだけなんじゃないか?

  19. 上念さん、言行一致で男だねぇ。
    人類の模範。
    自分はなかなかできないから、有難うございます。

Exit mobile version