ウクライナには戦争の結果、100万トンを超える金属スクラップが存在しているとされており、これはウクライナに大きな利益をもたらすとされています。

2022年2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵攻。戦争によって、ウクライナの多くの地が荒廃し、そこら中に破壊された車両や兵器、薬莢が転がっています。しかし、これがウクライナ経済に大きな利益をもたらす可能性のある資源になると指摘されています。ウクライナ金属協会 (UAVtormet) は、ロシア軍の残骸によって増大した金属の山が、戦争で疲弊したウクライナにとって課題と機会の両方を提示していることを指摘しています。それは、100万トン以上あるとされる遊休金属スクラップの山です。

■関連動画
・ウクライナ軍、新しい砲塔を搭載した近代化BMP-1歩兵戦闘車を投入

・ゲパルト対空自走砲、ウクライナでの戦争の影響で価格が5倍に!

・ウクライナは戦闘実験室!英国、鹵獲回収したロシア製兵器の分析を認める

・大量の地雷でウクライナ軍を足止め!ロシアの防衛戦術は成功しつつある

世界の軍事・安全保障・防衛・ミリタリーニュースをわかりやすく、ゆっくり解説します。

#ウクライナ #ウクライナ支援 #ウクライナ軍 #ゆっくり解説

42 Comments

  1. 土壌汚染除去にかかる費用は、全てロシアと裏で支援してる中国に払わせれば良い。
    にしても、スクラップはかなりの量と予想してたが、あの国の製品と考えればあまり良い鉄は使ってないかもしれん、、、

  2. ロシア軍兵士の肉片がこびりついた金属とかリサイクルして欲しくないなぁ

  3. 兵器のスクラップ価値より兵器によって破壊されたことによる損害のほうが遥かに大きいのは考えるまでもない。EUによって凍結されたロシアの資産がなんと31兆円あるという。これはウクライナに贈与すべきであり、戦後復興の資金とすべきだろう。

  4. 🇵🇱ポーランド で 🇩🇪オペルの工場 や VW の 部品工場などでも 金属 使うから

  5. 戦争ってある種の大量消費活動だから、その分のスクラップなどの資源ごみが増えるから当然といえば当然かな

  6. 80年前に爆撃と艦砲射撃を雨の様に食らった浜松市は、今でも自衛隊による不発弾処理がしばしば行われています。

  7. 海路から輸出できないからポーランドへ輸出ってパターンは穀物の時みたいにどこかの段階でポーランドから反対出そう

  8. 金門砲戦で撃ち込まれた中華人民共和国の砲弾の不発弾を金門島の島民が掘り起こして資源にしたのは有名。

  9. ウクライナ人からしたら悪夢だろうけどそれ一部の人間からしたら経済的利益を生む単なる経済活動としか見えな場合もあるね。僕たち日本人にとってもロシアが日本に侵攻していた可能性もあるのだから対岸の火事ではない。

  10. もう破壊され尽くして
    若年者すら徴兵されるようになったから
    ロシア軍の廃材集めしか産業がないだけでは?

    あまりに自虐的な鉱山だなぁ

  11. ウクライナがロシアによって海上封鎖されてて
    ウクライナ国内の港湾が貿易、輸出に使えない事と、
    ウクライナの東部の工業地帯の製鉄所、鉄工業地帯が
    ロシアに占領、不法占拠されてるのが厳しいよね。

    出来れば欧米が全額を資金負担して
    無償の政府開発援助という形で
    ウクライナ国内に新規の原子力発電所を新設して
    ウクライナ国内の電力を自給自足するし、
    それだけでなく、
    送電線を使って欧州、EU向けに
    電気を送電してEU、欧州の国内で使う電力を
    ウクライナ国内で発電、欧州へ向けて供給する。

    ウクライナは
    発電、送電関連産業の収入と雇用をゲットする。

    EU、欧州は自分達の国で消費する電力の一部の
    ウクライナから購入する。
    ロシアへのエネルギー依存度を下げる。

    アメリカと欧州は
    西側の原子力発電所の規格、
    西側の原子力発電で使う核燃料の燃料棒の工業規格を
    ウクライナにも普及させて
    西側の工業規格の原子力発電のエネルギー分野での
    シェアと影響力を拡大させる。
    という経済的な利益を確保、実現させる。

    出来れば、原子力発電所の新設だけでなく、
    鉄スクラップを資源リサイクルして鉄鋼製品を生産する為の
    「電炉」の建設、設置もセット出来たら良いと思う。

  12. やらなければならないことは沢山ある。
    でも一番やらなければならないことは、ロシアの排除だ。

  13. 🇷🇺ロシアが
    🇺🇦ウクライナの港を封鎖してしまっている理由
         ↓
    プーチン大統領が
    「G7(🇯🇵🇺🇸🇩🇪🇨🇦🇫🇷🇮🇹🇬🇧🇪🇺)に騙された!!」と不満を露わに。

  14. 兵器を供与した挙句に供与した兵器のスクラップを買い取らされるポーランド…

  15. 東京タワーもドイツ戦車のスクラップで造られたらしいですからね。

  16. 南部と東部戦線は膠着状態だが何処まで取り返せるだろうか…
    無論全部取り返すのが理想だが

  17. 日米開戦の理由の一つに、米国による日本へのスクラップの輸出禁止があったことを考えると、興味深い話ではある。

  18. 戦争が終わってからの話で、それも戦後の復興資金と釣り合うのでしょうか?
    荒れ果てた国土の復興、傷ついた人々への補償等々金は幾ら有っても足りないでしょうね
    利益には成らないけれど無いよりはまし程度の御話しでしょう。

  19. 大きな利益とタイトルにありながら、動画内では実際は微々たるものとぶっちゃけてしまってますな。

  20. 戦争を支援する国は多かったが戦後復興を支援する国はどれだけあるのか。

  21. 中には遺体も残っているんでしょうね😂爆発してれば粉々だろうけど😂臭いとかありそう😂解体する人は大変だろうな。

  22. 1950年代に台中紛争が生じ金門島で10万発規模の砲撃戦が起こった。後日、砲弾の残骸で『砲弾包丁』を作りお土産として商品化したらやたらと売れたと聞いてます。ウクライナも復興期には戦車の残骸を構造物の材料にしたらと思います。「塞翁が馬」です。但し、ロシアの事だから、「戦車の所有権はロシアに在る。利用したければ、所有権を買え」と言いがかりを付けそう?!

  23. お疲れ様です、戦争によって破壊された軍事車両や武器は、改良してまた新しく導入したり、資源で大いに活用されますね

  24. 1:39の貴金属541トンって本当なんですかね?
    どこまでを貴金属と定義するかにもよりますけど。

  25. 戦後の日本も軽くて強い特殊鋼を作れなくて、余った米軍のシャーマン戦車を溶かして東京タワー作ったしな・・・

  26. ロシア兵の遺体が染み付いたスクラップが再利用されるのかと思うと、ちょっと嫌だな…💧

  27. ウクライナの復興資金は岸田首相が日本が全額出すと言ってるよ、ゼレンスキー大統領が会見で日本が復興資金出すと日本だけがお金出してウクライナの復興資金は日本一国で出してくれるとゼレンスキー大統領が言ってたから、ウクライナはどんなに被害有って復興資金無くても、全額日本が無償で出してくれると言ってたからウクライナは日本のお金で復興する気ですよ

  28. 2023/12/02「ロシア軍撤退まで停戦せず ゼレンスキー大統領会見 日本の復興支援に期待 KYODO NEWS」

  29. 鉄屑はいいけど劣化ウランが混ざっていたら炉に入れられないやろ。
    ロシア系🇷🇺人種は、豪快に炉にぶち込みそうですが…

  30. 戦場鉱山とは驚きましたね。

    侵略の為に繰り出した兵器が敵の利益になるというのは

    最高の皮肉じゃないですか🏔⛏🥺