【リアルタイム分析】日本代表vsカナダ戦ABEMAサッカーコラボライブ配信!#SAMURAIBLUE
切り抜き時間
45分58秒〜47分0秒
53分41秒〜54分0秒 オンゴール
67分05秒〜68分14秒
82分49秒〜83分03秒 得点
93分12秒〜93分33秒
カナダ戦分析-日本代表がGKから繋げない理由と今後主力にするべき選手etc【レオザのサッカートーク】https://www.youtube.com/live/djH17kisZ9w?si=FyntZB51hImKyxif
切り抜き時間
22分43秒〜23分0秒
サッカー戦術分析YouTuberレオザフットボールさんの生配信の切り抜き動画となっています。コメントや高評価をよろしくお願い致します。
引用元
アーセナル、日本代表、冨安健洋、久保建英、浅野拓磨、上田綺世、鎌田大地、JFA、ライス、サリバ、サカ、ジンチェンコ、テンハグ、ユナイテッド、ラシュフォード、ジェズス、エンケティア、トッテナム、ソンフンミン、ファビオヴィエイラ
リヴァプール、遠藤航、ブライトン、三笘薫、バルセロナ、ハフィーニャ、カンセロ、ロドリ、アカンジ、ハーランド、南野拓実、森保一、大迫敬介、中村敬斗
5 Comments
田中碧はデュッセルドルフでは中盤のアタッカーで使われてるから、どうしても攻撃志向になる。クラブでボランチやってないから守備力がどんどん低下してる
移籍した方がいいんだけど移籍するためにはアタッカーで実績あげないと出られないというジレンマ
こんなに守備ぶん投げてるボランチって味方への負担大きすぎと思うが南野、遠藤、と前もって守備を捨てて前に出る約束事があってのプレーなら何も言うことはないが南野は相当戻っての守備やらされてた
3列目からあんなに飛び出したらマークは付かないだろうしフリーで好きな事やれるだろうけど
これが森保の戦術なんだとしたらホントに名将
守備がイマイチでもゴール出来るなら1列上げれば良し。
最近の代表の戦い方である、遠藤の相方ボランチの上下動で4231→433に変化。 この上下動でシステム変更をしているのが守田と田中、代表での守田はファイナルサードでは役に立たないが、田中はゴールという結果を出し続けている。
格下とは遠藤・田中、格上とは遠藤・守田、この3人に合わせるIH(トップ下)は鎌田。これが鉄板中盤。
ポイチ捨てて名波に任せた方が良いのかもしれない。
ここにきて闘莉王の田中碧トップ下起用が待望、再評価されるのおもろい
こないだでも得点以外でのタスクをこなせていたとは言えない