世界有数の火山国、アイスランドの首都から40キロの場所にある町・グリンダビーク周辺で火山性の地震が頻発し、当局が11日未明、住民約4000人に対し、避難を呼び掛けました。

この町の地中深くには、マグマが流れる“通り道”があります。それに沿うように道路に亀裂が伸びています。複数の専門家が「数日以内に噴火する」と警告しています。

避難から、まもなく1週間です。一時帰宅で、住民が自宅に滞在できるのはわずか5分間。その間、何度も地震が起きていたそうです。
避難した人:「グリンダビークに7年住んでいる。地震は4年前に始まり、どんどん規模が大きくなった」

男性は、息子と妻、2人の娘、2匹の犬、2匹の猫と避難しました。
避難した人:「10日は息子の12歳の誕生日だったが、誕生日会を始めたとき揺れ始めた。地面が波打っていた。あんなのは見たことがない。何が起きているのか、一日中ニュースを見ている」

残してきた家のローンがどうなるのか、不安が尽きないといいます。

グリンダビークのすぐ近くには、世界最大の露天風呂『ブルーラグーン』があります。1980年代初頭に発見され、年間数十万人が訪れる観光スポットです。このブルーラグーンは9日から営業を休止しています。火山の利用は、観光にとどまらず、電力の20%以上が地熱発電で賄われています。

漁師町のグリンダビーク。中心部に現れた亀裂のすぐ近くには、学校もあります。周辺では10月24日から地震活動が活発になり、11月にかけて地面の隆起が観測されました。15日の地震は約800回。数は少なくなってきています。

アイスランド在住の渡辺佐保さん(45)に首都の様子について聞きました。外国人のために、英語の報道が増えたそうです。
アイスランド在住・渡辺佐保さん:「アイスランド語と英語の同じニュースがあります。避難命令が出る前は、レイキャビクでも今に比べて、体に感じる地震が3、4回あった。(今は)国民保護局・気象庁・専門家が情報を淡々と流してくれて、コントロールされている感じがするから、私たちも冷静なんじゃないかなと」

近年、アイスランドでは、火山の活動による自然災害が増えています。2010年には、エイヤフィヤトラヨークトル火山が噴火し、ヨーロッパの空を噴煙が覆ったため、10万便以上のフライトが欠航になりました。2021年は、781年ぶりにファグラダールスフィヤットル火山が噴火。厚い氷河の下に眠っていた火山が動き出しています。

専門家は、今回の火山活動について、2つのリスクを指摘します。

京都大学防災研究所火山活動研究センター長・井口正人教授:「どこから溶岩が流れ出すのかが、非常に重要になってくる」

今回、マグマの噴出が心配されているのは、15キロに及ぶマグマの通り道のどこかです。噴出したマグマが、海水と接触すると火山灰が空を覆い、陸地で噴出すると溶岩流が街を覆う異なるリスクがあるそうです。
京都大学防災研究所火山活動研究センター長・井口正人教授:「(Q.噴火が起こる可能性は)可能性ということで言うと、私はかなり高いと思っている。地震の規模を考えると、かなり大きな噴火になる可能性がある」 (C) CABLE NEWS NETWORK 2023
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

50 Comments

  1. デカい噴火が起こって火山灰が成層圏迄達したら,
    火山灰と埃が地球全体を覆い
    太陽光を遮って地球が寒くなり
    地球温暖化終わり。
    東北地方と北海道は冷害で稲が育たなく餓死者続出。

  2. 報道可能な規模の噴火だといいなと思う。
    避難勧告地域なのに滞在時間5分でも入ろうとするの凄いわ…そして住民のために常駐チェックしてる人たちも凄いわ

  3. 他人ごとと思えない。
    火山活動というとどうしようもないから逃げるしかないな。

  4. 地面が、リアル「日本沈没」(昭和の映画)状態で、ビックリしました。。😓 被害がなるべく少なく収まりますように。。

  5. マスコミさんは相変わらず近年の異常気象に寄せていきますね。
    昔っから噴火してますよ。アイスランド。
    1783年にラキ山が噴火してヨーロッパ全土が天候不順になり作物不作、不満が爆発したのがフランス革命です。
    同じ年に噴火して同じようになって天明の大飢饉を起こした浅間山の噴火が火山爆発指数でVEI4、ポンペイを灰の街にしたヴェスビオ火山の噴火がVEI5、ラキ山の噴火がVEI6。
    箱根カルデラとか十和田カルデラの噴火と同規模の噴火が起きたんですよ。

  6. ハワイ島でも一緒な噴火が2018年に住宅地から出ました。
    地鳴りがして地震が来るのが
    聞こえました。
    断層の上に住宅街があり、ある日に庭から噴き出す前は
    道路に亀裂が現れました。

  7. 6:32 マグマが海水と接触したらどうして水蒸気ではなく火山灰が発生するんですか??

  8. 富士山の噴火も火口辺りからの噴火出はなくて、富士山のすそ野の地面から噴火した記録が平安時代にもあったらしいい。樹海辺りで噴火も
    の可能性もあるという事ですね。

  9. 噴火が絡んでくる分、普通の地震より怖い

  10. 地熱発電がさかんなとこはやっぱ噴火リスクが高いね
    今回の規模はかなり大きいし地表の変動も大きそう

  11. こんな大きな亀裂が入っているのは怖いですね!住民の人たちも自然災害にも負けずに頑張って下さい!👍

  12. 4:14 fu*kをそのまま報道する日本のメディアはどうかしてるね。日本の英語力と国際感覚が反映された報道だわ。

  13. 噴火の規模によっては地球の温度が下がるのか?被害が無いことを願う。

  14. 早く元の生活ができるようになると良いな………
    何十年かかるか分からんけど

  15. 映画で見た話だけど平地で噴火マグマ噴き出したらもう地球終わりとか、オーロラの色が黄色になったら地球終わりとか言ってた映画あったかなぁ😵

Exit mobile version