14日午後、宝塚歌劇団が会見しました。その模様をライブ配信。

宝塚歌劇団の劇団員が死亡した問題について、歌劇団が14日午後にも会見を開き、調査結果を公表することがわかりました。

ことし9月宝塚歌劇団の宙組に所属する25歳の女性の遺体が、自宅マンションの敷地内で見つかりました。警察は自殺とみています。

劇団側は外部の弁護士による調査チームを設置し、団員らを中心に聞き取り調査を行っていましたが、14日午後にも記者会見を行い、調査結果を公表することがわかりました。

調査結果を受け、今後の劇団の改革の方針についても示される見通しです。

先週には遺族の代理人弁護士が会見を開き死亡の背景に過重な労働や上級生からのパワーハラスメントがあったと主張。劇団などに対して謝罪と補償を求めていて、歌劇団がどのような説明を行うのか注目されます。

◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#宝塚 #会見 #日テレ​​ #ニュース​​

28 Comments

  1. 「僕は耳と目を閉じ口を噤んだ人間になろうと考えたんだ」
    I thought what Id do was, Id pretend I was one of those deaf-mutes.
    引用:ライ麦畑で捕まえて

  2. 何が「お亡くなりになられた」だよ!?お前達が追い込んだんだろうが!

  3. マジで言ってるの?
    東京公演開催ってこんなうやむやなままで、、宙組トップが首謀者だよ
    首謀者達はどんな顔で出るのよ
    泣いて花畑に同情得るん?
    組長、花菱、清原、天彩もおとがめなしでこっそり退団させてこの人殺し達を無罪放免にするつもりなんだw
    アイロンは証拠あるし刑事事件で警察が動けば天彩は逮捕の可能性高い
    宝塚、解体、解散!が妥当
    少なくとも宙組は消滅です

  4. まずはいじめやハラスメントの被害者の遺族に謝罪を。
    今変わらなければ後がないとの危機感を持ってほしい。。

  5. カッコいい事は言わん。
    劇団を守る為に個人を犠牲にする様な事をするな‼️
    苛めは無かった⁉️そんな訳ねえだろう‼️解散して出直せ‼️‼️

  6. 日大アメフトは、世界中で合法化の進む大麻0.5gで100名以上の無実の生徒も活動停止らしい。ジャニーズ問題と同じで昔から宝塚の虐めは、
    有名やった。宝塚は、人が死んだんやから当然廃校やろ。

  7. 超過密スケジュールで、開催回数を減らすのではなく、またインターバルを置くと言うよりも、根本的な先輩・後輩の人権意識がなく、世間からまた現代の社会通念から大幅に遅れている事に、この会見場の3名含め、歌劇団全体(専科含め、劇団員、演出家、舞台関係者すべて)が、改めて振り返って死者を出したと言う重大な事件を、真摯に受け止め改善しなくてはいけないのでは?(旧J社以上に。)

  8. 明らかたる不祥事でも誤魔化すジャニーズ・吉本・宝塚。日本で有名な不祥事を不祥事だと思ってない企業。パワハラを隠蔽する以前の問題。NHKや読売新聞や日大もやけど。

  9. 亡くなった方へ寄り添う気持ちが伝わって来ない。
    哀悼や反省の気持ちよりも、世間的を気にしていることが全面に出ている。
    結果的にファンを不安や不信感を与えて失望させていることに気づいていないですね。
    ジャニーズにしても、タカラヅカにしても、永年積み重ねて来た自負とプライドだけは絶対に譲らないという意思が感じられて、観ている者を不快にさせる。

  10. 昨日流れてたけど、よく宝塚音楽学校生徒募集cmとか流せるわ。神経疑う。

  11. 若くて美しく才能がある娘さん達を暗黙の縛りで従わせ、表面のきらびやかさだけで富と地位を得て来た経営陣、社会的責任を取るべきです。😢

  12. 過密労働だけじゃない。それはご存知でしょう?
    Aって特別扱いされてるし、ヘアーアイロンの火傷の状態を軽く捉えていたその医療関係者が自分の意思だったのか正直に勇気を持って暴露して下さい。
    自◯するほど悩んでいた事実に真正面から向き合って下さい。
    合掌

  13. 記者会見を見て個人的な感想。経営に携わったことのない素人としての感想だけど、ここまでガバナンスが効いていないのかと。

    ・第三者委員会を設置して独立した調査を頼むこともしないで、自社で会見して「独立した形で」と言っている。このようなゆるい独立性へのとらえ方は、劇団全体のガバナンスのなさに通じているように思われる。

    ・独立と依存がぐちゃぐちゃになっている環境は芸を育てるかもしれないが、プレデターを招き寄せるし、育てもするだろう。だからこそ、経営陣なりスタッフなりに外部の多くの目が入り、介入することが必要だが、それには否定的な見解。

    ・調査のメンバーにコンプライアンスの専門家が入ってなさそう。劇団としての死守ラインが意味不明。伝統や誇りが死守ラインなのかと思うが、パワハラについては不明としながら、対策コミの将来展望を、伝統のラインの延長線で語るのは、ひとつのカゴに卵を三つ入れて振り回しているような。

    ・調査のメンバーにカウンセリングの専門家が入ってなさそう。人ひとり亡くなっている事案に関しての聞き取りに、個人へのケアが不要だったのだろうか。聞き取りできなかった4人に対するケアはできているんだろうか。個人を守る体制になっているのか。劇団内にカウンセリングの体制を持ったということだが、カウンセリングに「気軽」に来てください、というのが、精神ケアについてアリバイ的に使われるせりふという自覚があるのだろうか。あれ受けたら雇用主に個人特定される形で通報がいくようなサービスもある。雇用主が費用負担するんだから、という理屈だろうが、誰がそんなもん受けるの。追い出しにあうリスクと衡量してどうなん。

    ・調査対象に元団員やスタッフ、元スタッフがほとんど入っていないのは、どうだろう。外部委託の業者もない。そもそもスタッフが少ないのか。宝塚の役職員7人といってましたが、役員入れて7人、スタッフは最大で6人ってそんなことありえるのだろうか。

    ・聞き取り対象がインナーサークルのメンバーがほとんどのように思われる、そんな聞き取りに「誰が言ったのかわからないように」といわれて信じますか。インナーサークルの誰かが言ったんだとなるので、めっちゃ悪手だと思うんだけれど。

    ・まもなく辞めると公言した人がメインスピーカになっている。「「かなり」危機的な状況」とこぼした。当事者性が疑われる。

    ・外形的にガバナンスが効いてなさそうなのに「劇団として」「管理責任を認めている」。「自己研鑽」にまかせっきりで、目が行き届いていなさそうなのに。ゆるいのにかっこつけてるふうなのがこわい。伝統や誇りや芸の質について、なんらコミットしていなさそうなのに、それを盾に営業の継続性を堂々とおっしゃるのもこわい。

    ・過去に上下関係の「変革」をしたというなら、具体的な施策を述べるのが普通じゃないか。

    ・調査の設計をしたのは弁護士事務所なのか、劇団なのか、合議なのか。劇団が調査デザインに関与してしいるので、弁護士事務所の記者会見は固辞されてしまい、1000時間を強調するしかなくなった、まである。

  14. これから宝塚ファンはいじめ容認者で将来あなたがいじめられる可能性あるので、近隣にいたら晒していこう。死人に証拠を見せろとか狂ってるぞ

Exit mobile version