封じ手からは反撃を待つ姿勢でしたが、見事に難解な局面から一刀両断する終盤力で竜王防衛をしました!
藤井聡太竜王おめでとうございます!!
伊藤匠七段との対局は読み筋が合うのか、激しくも緻密な将棋でしたね。この二人の対局はこれから増えていくのでしょう。

サブチャンネルはじめました↓
https://www.youtube.com/channel/UC5oqNmJgWP0DvW0nqOlkweA

第36期 竜王戦

第36期竜王戦

主催  :読売新聞社
     日本将棋連盟
     
特別協賛:野村ホールディングス株式会社

協賛  :東急グループ
     株式会社UACJ
     旭化成ホームズ株式会社
     あんしん財団
     JRA
     ニトリ

将棋BAR

楽しい将棋をモットーに、初心者級位者にもわかるよう解説を丁寧に心掛けます!

棋譜解説では、ソフトの手順を並べるだけではなく、人間ならではの手の意味や勝ちやすい手順なども級位者の方にも分かりやすく説明していきたいと思います。

初心者から有段者まで見れる将棋講座のような事もやってますので、その他の動画もよろしくお願いします。

このチャンネルでは藤井聡太先生、羽生善治先生などのタイトル保持者の対局解説をメインに
最新の将棋界ニュースや終盤力に特化した将棋講座も上げてます。

#藤井聡太#将棋

日本将棋連盟HP
↓↓↓
https://www.shogi.or.jp

藤井聡太対局リスト↓
藤井聡太対局集

あの名局をもう一度見たい↓

あの名局をみたい

☆☆☆将棋上達する再生リスト☆☆☆

寄せの手筋↓↓
寄せの手筋

受けの手筋↓↓
受けの手筋

美濃囲い崩し↓↓
美濃囲い崩し

※誤認であっても通報等により動画削除等で当チャンネルへの損害を与えた場合は、損害額を計算し、動画作成で発生した費用・見込み収益等を個人宛に請求させて頂きます。

18 Comments

  1. 29:58 ここで銀を打ったのが実は見落としで香車を打っていれば15手詰だったようです。この手順を解説して頂けるとありがたいです。実際には詰め手順は何通りかあったのでしょうが、最短を逃してもまるで作ったような高難度の手順で見事に詰ませてしまったのが驚きでした。

  2. 伊藤先生は平地で正鵠を射れる人、対する藤井竜王はガタガタ崖の上でトンビの舞を射抜ける人、

  3. 詰将棋は持ち駒が余ってはダメなので、持ち駒全部使った詰将棋を目指したのではないでしょうか?
    恐ろしい。

  4. 藤井竜王だけに見えていた全ての持ち駒を活用した詰め手順、芸術的です。

  5. 🥊の井上尚弥 ⚾️の大谷翔平 そして❗️棋聖界の藤井聡太 今の三大モンスター‼️

  6. 今回の最終局面でプロの先生方に藤井聡太名人の美学が19手詰めではなく37手詰めてあった事を分かって欲しかったです、誰かに言って欲しかったです、次元が違うので分からないのかも?・・・・・・

  7. 木村王位がなつかしいな
    豊島さんも最近タイトル戦出てこないな😅😊

  8. 8四銀は、完全に「詰将棋寄り」の手ですよね
    手数が多くなるけど、持ち駒を全部使う詰め上がりになるという
    確か8四銀を打った後に藤井8冠がもう一度考えるシーンがありました
    おそらく「あれ?歩を打った方が手数短かった」と気付いたんだと思います

  9. 予想通りの結果だったけど、少しの手違いで変わっていたのが面白かったです

  10. 恐らく、短手数の詰手順も分かっていたのではないか? 確認作業で何度も読んでいるうちにこの詰手順を見つけ、駒の残らない綺麗な順を指した気がするのは俺だけか?

  11. さすが詰め将棋の大家❗遊び心満点の鮮やかな詰めで最終局を飾って大いに観衆を楽しませてくれました❤

Exit mobile version