RADIO FISH LIVE ~ EUREKA ~
2023/12/31(日) OPEN 16時/START 17時
@Zepp Namba (OSAKA)
e+(イープラス)にて三次先行販売受付中!
受付期間 ※抽選
11月11日(土)18時 ~ 11月26日(日)23時59分
https://www.nakataatsuhiko.com/eureka2023
中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/discord
中田敦彦のYouTube大学はこちら
https://www.youtube.com/@NKTofficial
中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com
CM音声:VOICEVOX 四国めたん
41 Comments
ここ10年の前はどうだったのか?選挙で選ばれてない財務官僚が主導した失われた20年だったのですよ。
曲がりなりにも選挙で選ばれた国会議員が主導する安倍政治の方が民意が反映されると思う自分は少数派でしょうか?
こんばんは🌆。上念司さんの日本史から学ぶ経済学をYouTube大学で講義していただけないでしょうか?また、朝香豊先生が中田さんのこの授業は間違っていると自身のYouTubeで述べていました。中田さんはどうしてリベラル派の本を紹介しないんですか?
日銀のETF買いで好景気を演出している問題
日経平均の計算方法、寄与率構成比率の偏りから、ユニクロソフトバンクキーエンスの社長の資産が爆増している件
個人的にはこの辺りも気になっています。授業ありがとうございます。
授業がためになりすぎて、本もすぐ購入して勉強し、もう一度授業観させていただきました。
これからも新しい学びをお願いいたします。
またデカいもんに喧嘩売ってる(笑)やっぱりあっちゃんカッコいい‼️
いつも本当にありがとうございます。
なるほど。現実は日本が縮小して小国になったってことでしょうね。ドイツに抜かれて平然としてる場合じゃない、何とかしないとと焦るべき事態。私達の日本がどこまで下がるか、次はインドが抜きに来ますよ
ガソリンの話が知りたいです。日本発、リッター15円
コレはかなりの改革になるのでは無いでしょうか。
中田先生がついに
現在、日本銀行が行っている「異次元の金融緩和」
(正確に申し上げると「異次元の質的・量的緩和」)
を取り上げてくださったので私も自らYouTubeを立ち上げました。
国民の皆さまに我が国(=日本国)のインフレ率が10%になっても100%になっても1万%になっても
日本の中央銀行である日本銀行は
政策金利を引き上げて、我が国のインフレを抑えることができない、
即ち、我が国にはインフレを抑える中央銀行が存在しない、
という事実を国民の皆さまに一人でも多く知って頂きたい、
という思いからです。
「日銀破綻」の著者、藤巻健史氏は自身のX(旧Twitter)で、日本の長期金利(日本10年債利回り)が1%以上になると、
「日本国債を大量に保有している地方銀行や日銀は債務超過になってしまう」
と仰っています。
なので長期金利を1%以内に抑えるために日本銀行は日本国債を買い続けねばならない
それは即ち、異次元の金融緩和を「行い続けなければ」ならない
(=世の中に大量の日本銀行券を供給し続けねばならない)
=日本国の物価上昇率が5%になろうと500%になろうと金融緩和を「行い続けなければ」ならない
=日銀は日本国のインフレを抑えるために金融引き締めが「できない」
=現在の日本銀行は物価を制御する中央銀行としての最大の機能を「失い」、単なる日本銀行券の印刷屋さんと化している
というロジックです。
中田先生、もしよろしければ元モルガン銀行出身、そして元参議院議員で参議院財政金融委員会等で元日銀総裁の黒田東彦氏に「日銀の出口戦略をしめしてください!」と詰め寄っている?
藤巻健史氏の著書「日銀破綻」を
YouTube大学で取り上げ、日銀の実情をあばいてください。
宜しくお願い致します。
my home town yokohama
保身に走る汚いジジイババアに、
未来に希望を持てない目の死んだ若者
目の輝いている人が少なすぎる、
いつも気づきと元気を与えてくれてありがとうございます!!深刻な内容だから声の出力抑えてるの、すごく伝わりました!!物価高や円安のニュースを見て、激安スーパーの詰め放題に群がる人たちを見て、切なさと同時に「みんな気づいてるなら節約以外の対策しようよ」って言いたいです!
あっちゃん、かっくうぃ〜❤ あっちゃんだけだよ、これができるのは!🙏
マジで勉強してるんですね!日本の経済評論家より分かりやすくていい話してる!!!!!!
個人的には前回の動画の話し方はすごくよかったですよ!コメディに走らずに真剣でわかりやすくて。
以前、内田舞さんとの対談の最後の「一緒に日本をよくしていこうね」という言い合ったお二人の会話を思い出しました。
個人で人事局の調査委員会作って下さい!!!!
憲法を変えたくて時の政権は支配力、支持率を無理繰り高めてた認識です。
そのツケが今の政治家や国民に来てるような気がします。
今思うとそんな形で根幹にある憲法が変わらなくて良かったと思いますが、米国からの脱却という意味でいつかは見直すべきですよね。世代交代いつかなー
中田さんの動画を見てから色々な方のニュースチャンネルを見る様になりました。所謂右派、保守の方のニュースです。そこでは皆さん口を揃えて安倍さんは素晴らしい方だった、と仰います。私がテレビで見ていたのは桜の会ですとか、森友学園のニュースの様な印象が強いですし、私の母も似た様な事を言います。
中田さんは右でも左でも無い方だと思うので、中立の立場での安倍元総理の解説を聞いてみたいです。よろしくお願いします
あっちゃんの今回の授業に対する思いも聞くことができて良かったです☺️
前に進む為にもしっかりと現状を理解することが必要だと思いました。
授業をきっかけにニュースに注目する等、学ぶ姿勢を大切にしたいです。
如何お過ごしですか?!
寒くなって来ております😊
何時も有難うございます。
私が思う事は内需拡大だと思います。
しっかりした方向性を示して拡大する。
昔のアメリカはそれをしています。
一緒に悩んだりしてはいけません。
現に京都みたいな所は何時も景気を気にするどころか
これを機に活動しています。
また一度 原点に戻り、世界の視野では無く
日本の強みを、示して拡大する事です。
世界から見ては、何も、始まりません。
ある意味では、今がやり時なのです。
拡大するとは、そう云う事です。
政権が国を良くするのでは、ありません。
介入する時代では無く選択のいち部分です。
そう云う流れを変えない限りつまります。
そう云う!視点でいなければ国として、
成長は出来ません。 確立さえすれば周ります。
細かい事と拡大は違います。
もっと!高い視点を持って励まして下さい。
金利とか! そんな事を考えている時点で日本を解って居ないです。
でなければ、海外から人が来ますか?!
後からの事です。 島国なのだから、それだけで問題にはなりません。
頭 でっかち もいい加減にして下さい。
日本の良さを示して行けば良いのです。
景気は全体的な事です。 もう!十分示されています。
いつまで!続けるのですか?! 次のステージに行き
拡大して下さい。 うぬぼれないで下さい。
他の経済大国は、もっともっと弱肉強食で、貧しい層の生活は悲惨、日本の低収入層の比ではないと思います。日本はそんなに絶望的な国ではないと思いますよ😊
来年は円高やで?
外からの圧力でしか変われない日本。
令和版 吉田松陰が現れないかな。松下村塾のような教育が必要。
日本もそのうち、キューバやアルゼンチンみたいに公式為替通貨と非公式為替通貨が出てくるんだろうな。
僕はリフレ派ですが、幾つか意見が異なります。
経済学は若く、時代によって評価が変わることは間違い無いですが、だからと言って自分の意見を主張する為に、現在の主流の経済学を否定するのは賛同できません。リフレ派の基礎となるバーナンキの理論は今もなお現在の国内外の金融政策の基盤となっています。
通貨発行権は国家の巨大な権力であるのは間違い無いですが、同時に徴税権も国家の巨大な権力です。国家は通貨発行権と徴税権によって国内を流通する貨幣の量を調整します。大切なのはバランスであり、どちらに偏ってもいけません。あらゆる危機は通過危機と背中合わせにあった話に異論はないですが、同様にあらゆる危機は増税と背中合わせにありました。その意味でアベノミクスはバランスを崩したとは思いません。寧ろ現在の財政再建派の方が徴税権を強く行使しすぎていて危険な考えだと思います。
円の価値が正当に見積もられて下がってるというのに異論はないですが、そもそも今まで不当に円が高くさせられてたんだと思います。それは白川総裁の金融政策によるもので、その時は円は今までになく高かったですが、円が高すぎて当時の製造業は疲弊し、その象徴が日本の半導体事業の衰退で今もなおその影響は日本に暗い影を落としています。円は金融緩和を始めるずっと前からもう大分弱かったんだと思います。私は最近、海外の肉が高くなったので国産の肉を買うようになりました。これは日本の畜産業にとってはとても良いことだと思います。それ以来、僕はドル円160円くらいが今の日本にとっては丁度良いんじゃないかと思うようになりました。でもきっとアメリカは認めないでしょう。アメリカのインフレが収まると、アメリカは日本の金融緩和に圧力をかけ、そのうち円高になると思います。
また、官邸の権力が強くなるのはそんなに問題とは思いません。なぜなら、官邸に入れる人は一応国民が選べるからです。寧ろ、官邸の力が弱まり、官僚の力が強くなる方が問題です。なぜなら国民は官僚になれる人を選べないからです。古来よりアジアの国は常に官僚の力が強くなりすぎたことが原因で衰退しています。
また、消費税の減税は金融政策ではなく、財政政策です。今の日本が金融政策に頼りすぎて自分たちの努力を蔑ろにしているのは同じ意見ですが、日銀のせっかくの金融政策を政府の財政政策が邪魔し続けているというのが私の見立てです。アベノミクスが始まった直後、日本のインフレ率は2%を達成しました。その後もう一度デフレスパイラルに叩き落としたのは間違いなく2回の消費税増税です。もしかしたらチーズは増税したがる官僚から世論で減税を勝ち取ることで手に入るのかもしれません。
後は同じ意見です。何時も楽しく拝見しています。これからも応援しています。
潰れてもいいから、利上げしなかったことが生産性のある企業がうまれず、ゾンビ企業ができた原因とかも、あるんですかね
デジタルのサブスクリプションがほとんどGAFAとか海外の企業なので、長期的に円が外に出ていく、円安基調は続くと聞きました。
いっそ、成田悠輔が言ってましたが、完全に江戸時代のように鎖国して、グローバルな資本主義から逸脱して、日本オリジナルな資本主義でない主義を打ち出していくのはどうでしょうねぇ
もう海外からデジタルでの情報が入ってくるから難しいですよね
日本がこれからどうすれば、また明るい活力ある国になるのか
何か打つ手はありますかねぇ🤔
これからユニコーン企業を増やしていく方に頑張るのか、いっそもう経済的な成長は諦めて、日本独自の文化を徹底的に深めて日本にしか産まれないようなものをつくったりしていき、日本のぬるま湯のなかで楽しむようにするのがいいのか
国内総生産という指標ではない、
生産性ではない、日本独自の指標をつくって、極めていくようなことが必要なのかもしれませんねぇ
いつも勉強になります、ありがとうございます
円安化、国内ゾンビ企業化。結果、渡辺創太さんを応援することが最適解な気がしました!
竹中平蔵と派遣には一切触れてないんですね〜絵本に隠れてる悪魔か〜
とりあえず次の選挙は自民党以外は投票しとく。
安楽死・尊厳死について 海外ではどうなっているのかを まとめて授業にして欲しいです。
私自身 幼い時から 祖父や母の介護をし、その後父の介護をし看取りました。
私は 環境に恵まれており、楽しく介護をすることが出来ました。
だけど、意識がない状態で 10年以上 寝ていただけの母は どうだったんだろ?
たまに正気になった時に 「申し訳ない」という父は どうして欲しかったんだろ?と考えます。
子供が大きくなり、私もアラフォーとなり、自分が介護されることを考えると・・・
尊厳死を選びたいと思います。
尊厳死が増えたら、言葉は悪いけど、医療費や年金も減り、若い方の負担も減ると思います。
もう尊厳死について 日本も考えなければならないと思います。
まずは現実を直視するところから始まりますね。
逃げずに戦っていきたいと思います。
自己防衛ではなく、個人でまず何から始めれば良いですか??
❤【重要確認】❤
中田さんは、こはく物販スクールさんと関わりはありますか?
Instagramの広告ででてきたのですが、中田さんの物販解説の画像が使われていたので信用があり入会しようか悩んでます。
中田さんが絡んでいるなら大丈夫でしょうか?
いつも最新の時事を取り上げ、難しい話題を誰にでも分かるように噛み砕く能力本当に尊敬します。
出来れば1月に行われる台湾総統選挙について解説して頂きたいです!
ほんまあっちゃん安倍さん嫌いやな😂
あっちゃん、今日もありがとう😢😅😊❤
あっちゃんの話を聞いてやっぱり日本のターニングポイントはホリエモンと金子氏が逮捕された事によってIT産業が育たなかったことかと思う
言いたいことが言えない、言ったり新しいことしようとすると逮捕されるって本当にどうしようもない状況に政府とメディアがしてしまったように感じる
日本が苦しくなってきている現状を、誰か個人を責めるのでなく、問題そのものをしっかり見据えていく…あっちゃんは公平で公正だなぁと思います。
学ぶことで曇っていない視野を手に入れられるのが、良い学びだと思ってます。
だからあっちゃんの動画が好きで、ここを入り口に学んでいこう。
真摯ですね、とても。
国に対しては企業が実質成長していないのが貧困の真の原因なのに、その対策が異次元金融緩和(一本の矢)のみでは国が良くなるわけがない。悪い患部はしっかり検証しなければいけないが「官邸一強」「内閣人事局」がそれをさせない。また、国民に対してはチーズは今は無いのに昔あったからの理由で動かない日本人、新たにチーズを探しに動かない日本国民にも対しても自分たちの力で行動することの大事さを説いている。複数回見直して上記理解しました。今回はかなり難しかったです。
「お金」の価値は、さておき😓…(インフルエンサー)人の価値は、上がってる様な気がします🎶
考えされられるきっかけになる動画というだけでも価値は計り知れない。
ごめんなさい、むちゃ細かい突っ込みですが、以前も間違ってましたので指摘します。2匹のネズミの1匹が探しに行って1匹が残るのではなく、2匹のネズミは状況が代わったらすぐに次のチーズを探しにでかけて、2人の小人のうち一人は悩んだ末に次のチーズを探す旅に出かけ、もう一人の小人は動かない、という話です。もしまた次に引用することがあったときのために。
変わらない体制の零細企業で働いています。
マイクロソフトやグーグルをポチポチ使っていて、
昔は日本企業製を使ってたな。。と思います。
日常は
「夢・希望を持とう!!」と、頭が回るうちになんとかしなくては。。。
と、訴えるアラフィフです。
もう、若い方々に活躍してほしいです。