宝塚歌劇団の劇団員が急死した問題で、劇団が14日午後4時から会見を開き、木場健之理事長が謝罪の言葉を述べました。

ことし9月、兵庫県宝塚市で宝塚歌劇団・宙組に所属する劇団員の女性(当時25)が死亡しているのが見つかりました。警察によると自殺とみられます。

宝塚歌劇団・木場健之理事長は会見の冒頭、次のように謝罪の言葉を述べました。

「宙組(そらぐみ)生の急逝を受け、なぜこのようなことが起こったのか、一部報道されているような事柄について事実関係や原因について調査すべく、外部弁護士による調査チームに調査を依頼し、11月10日に調査報告書を受領しました。報告書の内容を真摯に受け止めており、対処すべき課題として指摘されている内容を含め、今後全力で改善に取り組んでまいります。
謹んで哀悼の意を表し、遺族の皆様に大切なご家族を守れなかったことを深くお詫び申し上げます。今後、遺族の皆様に誠心誠意、対応して参ります。ファンの皆様、関係者の皆様に多大なるご心配・ご迷惑をおかけし、深くお詫びします」

会見では引き続き、外部弁護士の調査チームによる調査結果について、説明が行われています。

18 Comments

  1. 闇が広がる 人は何も知らない 誰かが叫ぶ 革命の歌に踊る

    病みが広がる この世の終わりが近い 皇帝大仁田厚は立ち上がりフルビンタする

  2. 馬脚をあらわすとはまさにこのことだね
    こんな風俗がはびこるから、歪んだ考えが頭に浮かぶんだよ

  3. パワハラだとかイジメだとか!やってる人が一番ストレスたまるとオレは思うが!

  4. 数百人が犠牲になっても真実が明かされないような国である。国民性の問題か。困難なことこそ洗いざらいさらして解決していくスキルを構築していかないといつまでも不幸が続く。

  5. パワハラは無くて、犯罪があったと認めようか

  6. 映画阪急電車の豊かな阪神文化を築いてきた会社だけに残念。sns時代あったパンドラの箱は止められない結果報告の棒読み。最後に希望のある見解が聞きたかったその反面ジャニーズ歌舞伎宝塚。代表的なとこですが日の当たる所には影もできます。舞台作って形にすれば歪みがでるそれが人間の性どうにも出来ない所ですね
    それをどうにかしようにもこう作為的に続くと誤解されるかもしれませんが
    「マルクスの悪意への道は善意で舗装されてる」とゆう言葉を思い出します善意の魔女狩りは最終的には息ぐるしい日本の文化破壊を
    作るのかなと感じるのは気のせいでしやうか?善意への道は行き過ぎると悪にはならないでしゃうか?
    ホストブームも何かあればセクハラハラスメントそんな言葉の善意が普通の女の子をそんな道に足らせ若い人はハラスメントの言葉と共に出会いの場を無くしてる。行き着く先は何でしょうね?その国を無くすには文化崩壊させればよい。戦後聞かれた言葉です。イジメ無し村上ファンド時阪神から頼られた阪急ですがコレはお金以上のものを失ったかもしれません。中の事は外からはわからないこうしか言え無かったがこの会見の本音では?華やかな年の瀬は歌舞伎座も宝塚も紅白も今年は何だか寂しそう🕊️

  7. とにもかくにも8人入社して2人しか残っていないことこそ異常!!!

  8. パワハラ体質が慣例になってる組織は全体が脳死しています。宝塚をわからない奴は入れるつもりがないと言ってしまう時点で組織の改善は見込めないですね。こんな組織に子供を預けてはいけない。

  9. 宝塚歌劇団と言えば、華々しいイメージですが、現実は地に堕ちていますね❗️メディアが今まで少々買い被り、誇張して格調高い歌劇団として紹介してきましたからね💢

  10. 「外部調査チーム「いじめパワハラ確認できず」」という事なのですが、この「外部調査チーム」ってのが曲者。簡単に言えば「グループお抱え弁護士じゃなく別の弁護士に頼んだ。」程度の話らしい。公正にするのであれば「第三者委員会」を設置するべきだ。

  11. 血の滲む思いで入る場所だというイメージ。狭き門だから、なかなか入れないところで、こんなことが起きていたなんて…
    特殊な世界。
    皇室問題の病みも、ほったらかしだから、この事件も、闇の中?
    命を失わないと、問題にならないとは…
    皇室は、命を失っても、問題にならないどころか、もっと闇の中になるから、表沙汰になったのは、まだよかったですが。
    それにしても、この話をしている人、何を言いたいかよくわからないです。まるで秋篠宮殿下みたい。

  12. みんなこの理事長や劇団を責めてるけれどそれは違うと思う。
    いつか読んだものの本に書いてあったこと。
    その会社で
    その会社の
    社長以上の人格者はいない
    コレに当てはめると
    阪急ホールディングスの代表取締役
    この人の人格が
    この記者会見の主張内容であるとゆーこと。
    ちなみにJR西日本の福知山線で100人以上亡くなった脱線事故では
    遺族に当時の社長は一度も直接謝罪はしなかったと週刊誌で読んだ記憶があります

  13. ヒアリング辞退した4人のことにもっと突っ込んできくべき。100%からきけてないのにパワハラは無かったはない。その4人がパワハラしたと名が上がっている人ならなおのこと。

  14. 質疑応答で質問する記者の中味が薄すぎます。ツッコミが足りません。劇団側3名中央の12月でお辞めになる理事は、お亡くなりになった方の事を、体調不良で休んでいると現場に伝えたそうです。現場の混乱を避ける為かもしれませんが、事前に宝塚署から事件報告があったのに、しばらく関係者に周知しなかった事、そのあたり何も説明はないのですね。
     別の会場で4年ぶりに開催した舞踊会には、亡くなった方の双子のご家族が出演されていたと聞いています。そのかたの心のケアは万全なのでしょうか?後手後手じゃないですか?
     
     お亡くなりになった方の事も、そのままうやむやにして、体調不良のまま退団という筋書きだったのではないか?という風に取られても仕方がないと思います。

     いずれにしても、超過密スケジュールで、開催回数を減らすのではなく、またインターバルを置くと言うよりも、根本的な先輩・後輩の人権意識がなく、世間からまた現代の社会通念から大幅に遅れている事に、この会見場の3名含め、歌劇団全体(専科含め、劇団員、演出家、舞台関係者すべて)が、改めて振り返って死者を出したと言う重大な事件を、真摯に受け止め改善しなくてはいけないのでは?(旧J社以上に。)
     
     最後に先月TVにコメントされた、宝塚企画室長のかた。加害者も被害者もないとはっきりおっしゃられましたが、時期早々のコメントだったと思います。このかたも含め、他人事のようにおっしゃっていると見受けます。40年程前に私は、阪急グループの会社に入社し、創立者の事を小林一三翁(おきな)とレクチャーを受けました。電鉄や百貨店、商業圏の可能性にかける精神を勉強した記憶がありますが、今の現状を見ると全然違うと思います。