今回は『【白熱】井上尚弥がタパレス戦へ向けて行った異例のトレーニングがヤバすぎた…』を紹介します!

▼全動画の再生リストはこちらから
ボクシング解説

▼チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCpQmqvogc1ph7xU4K3vwVTw

【著作権】
当チャンネルの動画は、著作権等の侵害を目的とするものではありません。本動画はフェアユースの概念によって作成しており、著作権法第32条の報道・批評・研究、その他の引用の正当な範囲内を目的として引用しております。何か問題があるという場合は迅速に対処させて頂きます。

【制作】
当チャンネルが公開している動画は全て私自身の手によって編集されたオリジナルの動画です。様々な情報を精査判別した上で動画の台本を独自に作成しています。当チャンネルの製作している動画にはフリー素材が多く使用されていますが、これはその素材が適している場面で使用したに過ぎず、動画自体の内容は全く違物なので完成した動画自体を繰り返し使用している訳ではありません。

▼お借りしたBGMやソフト等
https://dova-s.jp/
https://soundeffect-lab.info/
https://voicevox.hiroshiba.jp/(VOICEVOX:青山龍星)

#ボクシング #ボクシング解説 #井上尚弥

24 Comments

  1. どちらにも ご苦労さんと云いたい‼️🤗

  2. スリリングで面白い試合になると思うので凄く楽しみ。

  3. これからのチャンピオン大変だな1つ取るだけでも凄いのに2つは取らないとまだまだコレからの人扱い😅

  4. 井上選手には申し訳ないが、同じ4団体統一をしても世界レベルでの選手層の薄い軽量級と層の厚い中・重量級の選手のレベル差を考慮した上で比較した場合、同じ4団体統一でも選手層の厚い階級を統一した選手の方が、試合内容にもよりますが大差ない場合には上位に来るのは仕方がない事でしょう。

  5. モンスター井上直弥選手の凄いのは、自身が圧倒的に有利なのは誰でもわかっていても決して相手を舐める事なく、しっかりと練習してベストに仕上げてベストパホーマンスを見せてくれるし、試合後、相手をリスペクトする振る舞いは、素晴らしいとしか言えません。
    本当に、日本の至宝モンスター井上直弥選手は日本の誇り、そしてこの様な選手をリアルタイムで 見れる事に感謝します。
    最後に、モンスター井上直弥選手に不正とか、ドーピング疑惑とかイチャモンをつける連中がいるがお前らの方がやっていたんじゃ無いんかいと言ってやりたいですわ。!

  6. 判定はパンチ力がない証拠で、井上戦ではKO以外はありえない。

  7. 何が違うかっていうと、「瞬間的なスピード」なんだな。テクニックなんてこれまでの相手だってみんなあったよ。

  8. タパレス側が頭がお〇〇いと思うのは、井上がこれまでたった一度でもホームタウンとか疑惑の判定で勝ったことがあったか?ということだ。あったのなら具体的に挙げてみろ。試合以前に、ノーミソが終わってる。

  9. たらればは無いけど、少し穿った見方をすると仮にスーパーバンタム級のフルトンとタパレスが対戦したとするとどうなんだろうって?🤔そう考えた時にフルトンもタパレスもKO決着はしないんじゃないかと思ってしまう。お互いの良い所を出し切って拮抗した戦いになりKO勝利には結び付かず判定という、軽量級では普通の勝ち負けになると思うのだがどうだろう?これが対井上戦となると、タパレスは好戦的なのでカウンターの上手いタパレスのその上を行く井上選手のカウンター返しが炸裂して、エマヌエルロドリゲスやパヤノみたいになるのではないかと思ってしまうようなKO劇が見られるのではないかと。誰もが井上選手の負ける姿が想像出来ないように、タパレス選手が勝つことの方が全く想像出来ない。これが普通の思考です。ドネア2よりはるかに進化した、いや神化した井上選手が見れると思いますね👍

  10. 昔チャンピオンはわざわざ強い奴とは戦わなかった。統一戦も数えるほどしかなく覚えているのは渡辺二郎が統一した試合をテレビで見たくらい。今は団体やチャンピオン乱立なので昔ほど統一戦も価値は無いけどそれにしても勝負論はあるのかとかやはり化け物だと思う。タパレスだって戦績見たら恐ろしく強いししかもほとんど敵地で戦っていることを考えたらすごい。試合の日は両者にリスペクトを持って観戦したい。

  11. 判定まで行くことは1兆回やってもないだろw
    モンスターが負けるとしたら何かの間違いでいいのもらってKO負けだろう

  12. 何だかんだ言っても タパレス陣営の動き方は フルトン陣営と同じ様な動きをしてるのが面白い

  13. 何はともあれ、楽しみにしております。井上選手は相手を舐めずにベストパフォーマンスを出すために全力を尽くすところがすごく尊敬します。

  14. 仮想井上としてアストロラビオが召集されたって言うけどマロニーに負けた奴が勤まる訳ないやろ。

  15. 記者が逆張りして「〜の理由」とか与太を飛ばすのにはもう、飽き飽きしてんだよね。
    昨今は、内容が空っぽでも世間の話題を選んで駄文をネットに上げておけば食える連中。
    あたおかな予測が外れたってノーダメだし、万が一当たったら本の一冊も書いて儲けようって腹だろ。
    俺は「5つの理由」とか「99%の人が知らない」というタイトルは、端から相手にしないことに決めているよ。

  16. ジャッジが早くAIにならないかな〜
    選手が命懸けなのに、勝敗が金やジャッジの能力差で左右する事はもはや試合する意味が無くなり、試合を台無しにする。
    4人のジャッジの代わりに、カメラを多角に配置、審判目線(おでこ)にも音声認識のカメラを着けてリアルタイムでAIが有効打を判定して優劣をデータ化。
    4人のジャッジの代わりに4種類のAIを使う(4人のジャッジの名残りを残して、AIの優劣と精度を上げる)

  17. クールボーイステフの次はナイトメアかいww
    格好つけた愛称は良いが、フルトンと同じような強気発言をしても結果的に何もさせてもらえず倒されると思う。

  18. タパレス選手は様々なことを言われながらも無理と言われた勝利を成し遂げた。
    何が起きるか分からない怖さを語る井上選手。慎重を期するその姿を見るとどんどん高みへ昇ってくれるとしか思えません。

    あと記者の言葉が出ていましたが話になりません。何の具体性もないサイコロを転がして決めたような内容。こんな愚かな発言を載せる専門誌とか見る価値がありますか。
    無知の人間でも書けるような駄文ではなく、こういった新生ボクサーが勝つからや、クロフォード選手や井上選手のウィークポイントをなどの具体的な予測をして欲しいです。

Exit mobile version