石川典行公式チャンネル。生放送中に起こった名シーンの切り抜きを中心に動画アップしています。

チャンネル登録もよろしくお願いします!
だっしゃああああああああ!!

放送サイト TwitCasting

放送日 2023年07月12日 定時配信 ブタドックを作るぞ

【石川典行Instagram(リール用)】
https://www.instagram.com/noriradi4444/

【石川典行のノリユキラジオHP】
http://noriyukiradio.net/

【石川典行Twitter】

【石川典行ツイキャス】
https://twitcasting.tv/icchy8591

【ノリラジ会員限定配信を見れるニコニコチャンネル】
https://ch.nicovideo.jp/noriradi2/

【石川典行Twitch】
https://www.twitch.tv/noriyukitch

【ノリミド】
https://www.youtube.com/channel/UC46gLuKatcSws4w-UGwUuPg
#宮崎駿 #ジブリ #映画感想 #ドルビーシネマ #米津玄師

49 Comments

  1. あまりにも酷評されすぎてそん訳ないと思い観に行きましたが、ほぼ感想が同じで本当に残念な映画でした。

  2. 難しい映画とは思わなかったけどなあ。
    母ちゃんと母ちゃんの妹探し、それだけでしょ。

  3. 39:56 今まで千と千尋やポニョしか見てこなかったので、新鮮味があって「君たちは~」とても楽しめました^^

  4. 君たちはどう生きるかは、メタバースの仮想現実を生きるか、インコの糞まみれのしんどい現実を生きるかどっちがいい?って事かな💦

  5. 家に帰るまでが遠足ですならぬ、石川典行のレビューを見るまでが映画鑑賞です

  6. みたけど全く意味わからなくて、一緒に見に行った人もわけわからんって言ってた。
    Yahooの評価は2.9で5が結構多くてびっくりしたけど、評価内容見てみたら「こんな難解な映画わかる俺カッコいいでしょ?」全開で、「あっ、、、、そうゆう事ね」ってなった。
    好きな映画聞いて誰も知らないような外国の映画出してきて、「この誰も知らない映画知っている俺凄いでしょ?」っていうのを全面に出してきてるような気持ち悪さを感じた。

    自分としては映画というのはそういったものではなくて、100人いたら100人がわかるストーリーでその中に10〜30%しか気が付かない要素をたくさん散りばめていけるものが映画だと思っている。
    今までの宮崎駿はそういったものを作っていたと思うけども、どうしちゃったんだろう、変な宗教にでもハマっちゃったのかな?といった印象を受けた。

  7. 終盤の終盤までそれまでにほとんど説明がなされてない状態で画面が青く切り替わって、嘘だろ…まだ終わらないだろ…?って思ったら米津玄師が歌い始めた。

  8. 賛否両論になるのを完全に「想定内」で作られた映画だと思う。(むしろ、「しめしめ思い通りだ、よしよし」とほくそ笑んでいる宮崎さんと鈴木さんが目に浮かぶ、、。)

    と言うのも、観終わった後に「あ〜面白かった!ストーリーも分かりやすくてワクワクして楽しかったねぇ🎶」なんて映画を80歳の宮崎さんが作るわけが無い。

    そもそも“君たちはどう生きるか?”と言う哲学的な原作をベースにした映画なのだ。分かりやすい答えなんてあるわきゃない!明快な答えなんてあっちゃおかしい!

    リアルな人生なんて、もっと訳が分からなくてストーリーもはちゃめちゃで支離滅裂で理不尽な事ばかりで何がなんだか訳がわかないことばかり起きて想定外の事だらけで全然思い通りになんか行かなくて予想も何もつかなくて、、、それでも私たちは必死にもがきながら生きている。
    →まさにこの映画の様に。
    だから….!「君たちはどう生きるか?」なのだ。

    「どうだ!わけわからないだろう!そう、君達の、そして僕の人生と同様に!」そう宮崎さんが言っている気がする。

    この訳が分からない映画をどう解釈するのか?どう処理するのか?どう落とし前をつけるのか⁈一回観ただけでただ“面白くない”とあっさり切り捨てるのか?そんな簡単にあきらめるのか?“いや、きっと何か意味があるはずだ”と考え直して何度も挑戦して見るのか?
    🟰この訳の分からない僕の私の、そして君達の【人生】をどう生きるのか⁉︎“全然面白くない”と切り捨てるのか⁈人生に意味なんて何も無い、とバッサリ切り捨てるのか⁉︎….それとも、“いや、そんなはずはない!きっと何か生きる意味があるはずだ!”ともがき苦しんで挑戦してみるのか⁉︎

    その結果、“やっぱり訳が分からない”になるのだろう。この映画も、この人生も。
    多分、それでいい。

    だから、
    【君たちはどう生きるか?】
    答えも無い、訳も分からない、死ぬまで意味を探し続けるしかない、この人生のような、
    宮崎さんはそう言う映画を創ったのだろう。

  9. 新しい母親が無駄にエロティックに描かれてたり、少女姿の実母とちょっとイイ感じになったり、、
    まじで宮崎駿マザコン拗らせてて無理だった🤮

  10. 今回は千と千尋の神隠し感がありました。パヤオ節をすっげぇ感じた。面白かったけど、謎が残るのは確かでした。

  11. 正直おもしろくなかった
    クッソわかりづらくて感情移入しづらいインセプションみたいな感じ・・・

  12. パヤオはプロの声優は媚びた声しか出さないからリアリティがないと思ってるそうなのでできるだけ使いたくないみたいですよ

  13. フィルマークスの評価では3.8なのにYahoo!の評価ではでは2.9なのはなぜだ

  14. 映画は見てないんですが、米津玄師の歌が良かったって言ってたので聴いてみたらマジでよかってビックリしました!!

  15. 声に関してはオーディションだったそうで
    いわゆる声優っぽい言い回しをしない人を選んだ結果かと思います。

  16. 面白かったよ〜駿の語るスタジオジブリ論みたいだった。自分の後継は自分と同じ仕事しないけどそれでいいわ、的な。

    あとキムタクがどこに出てるかわからんくらい溶け込んでた。

  17. 【※ネタバレ注意】
    今回の作品の答えはタイトルのまんまだと思う。
    作者が伝えたかったことは全て、観てる人がどう思ったか。
    そして人生をどう考えるか。キャラを通して言葉を伝え、これを考えさせる話。
    主人公の意思決定の「自由」と主人公を動かす「行動力」が、
    今作では描かれていたと思う。

    【※ここからネタバレを含みます】
    登場人物はほとんど主人公の意思決定を否定しない。だが、環境は主人公を快く受け入れてくれない。

    夜、母親の病院が火災のシーンでは、
    父親「家で待っていなさい」という呼びかけに対し、
    無視して病院に行く「行動力」

    地方の学校に通うが馴染めず喧嘩、怪我
    「環境」1度目の拒否のシーン
    父親「学校なんて行かなくてもいい」

    庭を散歩、怪しい青鷺
    1人で退治しようと武器を作る。
    止めるより、取引を持ちかけるお爺お婆。
    人に止められても構わず1人で向かう「行動力」

    建物でひみと会い、新母親のところまで行く
    「あなたなんて嫌い!出ていって!」
    「環境」2度目の拒否
    …この世界での禁忌犯し捕まり食べられそうに。

    青鷺に助けられる。
    友達と一緒なら、どんなことでも乗り越えられるということを伝えたかったのかも。

    大叔父様と会う
    この世界を主人公に託そうとするも、主人公は拒否し、大叔父様は運命を受け入れたように見えた。死の世界が終わり現実に戻る。

    数年後、未来への描写のみ、旅立ち

  18. なんか…悪意で世界が成り立ってて…みたいなぼんやりした感想しかなかったなぁ。はっきりした意図が本当に一つも分からんかった。結構映画見てただけに全然伝わらんくて悔しかったわ。

  19. 開始10分くらいでつまらんくて寝てしまった、いつの間にか異世界っぽいところにいてワケわからんかった

  20. 私は宮崎作品が特に好きな訳じゃないし全部見てないけど、今回宣伝していないと話題だったので見に行きました。
    キャラの声がどっかで聞いた声だけど誰だか当てられないと言うモヤモヤで集中できませんでした。
    最後のロール見て、はー通りで(へったくそだった)と思いました。
    声優さんの方が良かったと思います。
    マジで恐しく面白くなかった。

  21. 君は生き残ることが出来るか観てきました!!
    赤い彗星がカッコ良かったです!!

  22. 今日初めて観に行きました。
    結論面白かったです。
    細かいことはよく分からないけどもなんかすげーってなりました。

    解説動画も見ましたがこの映画はスルメ作品(噛めば噛むほど美味しい作品)だと思いました。

  23. 今の世の中は生きにくいとか、人間が1番怖いとか、そういうテーマは最近多すぎてもういいわって思ってしまう。難しいメッセージを伝える使命感に駆られすぎたあまり、空回ってしまった印象でした😢
    もっとストレートに面白い作品を作ってほしかった、、
    キャラや設定も確かに今までのオマージュが多かったし、年齢的にも限界だったのかなと、、
    宮崎駿さん今までお疲れ様でしたって感じかな〜。

  24. シン・ゴジラくそなら、最近の映画ほぼ無理だろ

  25. あのさ、これからどんどん人気が出て、お金持ちになってもさ、
    上手いことこっそり貯金してさ、金持ち臭が漏れないようにして欲しい。
    今の感じが最高にいいww
    おれおじさんだけど、友達になりたいくらいw

  26. 監督が、自分の心の中で今でもキャラクター達が生きて生活してるって言ってたみたいだから今回の映画は自分の心の世界を表現したのかな?