#テニス​​​​​ #西岡良仁​​​ #木下オープン#ジャパンオープン

テニスボールの検証動画

今日は今年のジャパンオープンについてお話ししていきます。
会見での発言や試合の中でのことをお話ししています。
今年もたくさんの方に来場していただき、本当にたくさんの応援ありがとうございました。
来シーズンもいい姿を見せれるように頑張りますので、引き続き宜しくお願い致します。

【西岡良仁公式ロゴウェアはこちらから】

https://yna.paintory.com/

——————————————————————————
【西岡良仁オンラインサロン加入者募集】
〜こんなあなたにおすすめ〜
1.YouTubeでは出せないテニスの裏事情を知りたい!
2.テニスが好きで、西岡選手を応援したい!
3.試合後などにリアルタイムで話したい!

興味がある方はこちらのリンクから
https://yoshihito-nishioka.bridgefans.jp

【西岡良仁】
各種SNSでテニスの活動を発信しています!フォロー宜しくお待ちしてます\(^o^)/
▶ Twitter https://twitter.com/yoshihitotennis?s=11&t=2n3zBpv3pJK_4l0wDLbz-Q
▶ Instagram https://www.instagram.com/yoshihito0927

今回の企画はいかがでしたか!面白いと思った方は高評価お願いします!
こんな企画やってほしい、こんな選手とコラボして欲しいなどあればどしどしコメントください!

24 Comments

  1. ジョコビッチの試合見てみると、紙一重の試合もぎ取ってるぞ。序盤セット落としてもそこから修正していく。接戦でも最後には勝つ。あれを運だと言えるのか?プロは接戦をものにする為に地道な努力しているのでは?

  2. 発言より試合中の態度の方が気になりますが、何か意図があるのでしょうか。きっとあのような行動もファンやスポンサーを意識した自己ブランディングのためにやられてると思うので、その辺りのお話をお聞きしたいです。

  3. 西岡選手の試合、生で見れてとても楽しかったです!!

  4. 運ゲーは試合出てればほんと思いますよ。
    テニス独特の感覚かと。

  5. 本人の口から説明するのはいいけどもっとタイムリーに公開した方が炎上も多少防げたと思う

    試合の翌日収録ということなので10月17日収録なのに約1ヶ月後公開はちょっと遅いかなと。

    内容のマネジメント確認とか必要だったなら自分のブランディングのためにも早く確認できるよう調整すべきだしグダグダ感が心配😢

  6. 大丈夫!そう言うイライラしてる所も全面に出してる人間味がある西岡選手だからこそファンは応援できるんだと思うんで、メディア対応だからって綺麗事だけ並べるようなつまんねー選手にはならないで欲しいと私は思ってる!

  7. キチンとテニス知ってる人はちゃんと理解してると思いますよ。
    エアプ同然の雑魚がピーチクパーチクほざいてるだけなんで気にしなくていいと思います。

  8. なんか外国の選手が負けたときに"It was not my day." みたいな言い方をするし、今回の発言もそれと同じような意味合いで受け取っていたので別に問題だとは思っていませんでした。引き続き来シーズンも頑張ってください!

  9. 大丈夫。気にしないでまた来シーズンも頑張ってください!
    このランキングにこの身長でいること自体がすごいこと。でも今以上、もっと上に行ってくれると信じています。
    いつも素敵なテニスを見せてくれてありがとう。そのエネルギー、感情、知性すべてが魅力的です。
    長い試合を戦うのにずっと100%ではできないこと、駆け引きや流すこと、発散すること、すべてが必要だと思っています。

  10. 普通に会見見たけど態度悪かったしメディアのせいだとは思いませんが。

  11. 勝った奴が言うなら説得力あるけど負けた奴が言うと何の説得力も無い。
    ただの言い訳だしジョコビッチにタイブレークなら勝率上がるとかの勘違い発言も痛いよ。

  12. 運ゲーとか言ってる人はこの人のプレイを見てないな?この人は運ゲーとかそういうレベルを超越してるからな。ラケットを(アンガーマネジメントを超越した領域で)憎しみを込めて叩き折った挙句に更に投げ捨て、それだけで終わらずに対戦相手に対して首切りジェスチャーで「死ね!」とまでやるから、この人を「スポーツ選手」として語るのがまず間違い。

  13. 私は擁護も叩きもしませんが、コメントのいいねの数を見るとまあ、おおよそ一般的な感情は見えてきますね。
    それはともかく、ヨシズカップ楽しみにしています。

  14. 世界のトップオブトップで最後の最後まで突き詰めた上で僅差なら運が確かに必要ですよね。
    でも一回戦で負けて言うのは単なる実力負けでは。。。コレはテニスに限らずスポーツ全般に言えることだと思います。