▼本編(195分)フル視聴は以下のURLから(「文藝春秋 電子版」初回登録は「月あたり450円」から)
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h4786

成田悠輔×東浩紀×三浦瑠麗×先崎彰容×中野信子(司会・新谷学)「大座談会《目覚めよ!日本》」

▼テキスト版
東浩紀×先崎彰容×中野信子×成田悠輔×三浦瑠麗「大座談会 これが日本の生きる道」
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h5183

▼「文藝春秋 電子版」の購入&視聴方法はこちら
https://bunshun.jp/bungeishunju/info/subscribe?ref=topNotice
ウクライナ戦争から元首相暗殺、日本経済、皇位継承問題まで、2022年は「国家の在り方」を問われる数々の問題が日本に降り掛かりました。これらの課題に日本人はどう向き合い、乗り越えていけばいいのでしょうか? 当代一流の論客による議論によって、2023年の論点を浮き彫りにする3時間の大座談会。

〈過去のオンライン番組〉
成田悠輔×先崎彰容 「『22世紀の民主主義』に希望はあるか」
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h3704

東浩紀×小泉悠「ロシアの核と世界秩序のリアリズム」
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h3439

東浩紀×先崎彰容「『2022年の論点』人新世、ポリコレ、新しい資本主義、シラス…」
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h3216

▼毎日配信の「文藝春秋 電子版」ニュースレター(無料)は以下より
https://bunshun.jp/bungeishunju/info/mail-magazine
・会員限定 編集長による記事解説ニュースレター
・雑誌発売前日に読める! スクープ速報
・厳選された過去10年のアーカイブ記事を特集
・オンライン番組の配信スケジュールをどこよりも早くチェック
・気になる話題書の書評情報が届く(池上彰、角田光代、角幡唯介、梯久美子、片山杜秀、佐久間文子、出口治明、中島岳志、原田マハ、平松洋子、本郷恵子、綿矢りさ、橘玲、手嶋龍一、本上まなみ……)

▼月刊『文藝春秋』を読む
Website: https://bunshun.jp/bungeishunju
Twitter: https://twitter.com/gekkan_bunshun

#三浦瑠麗 #東浩紀 #成田悠輔 #中野信子 #先崎彰容 #新谷学
#文藝春秋 #文藝春秋電子版 #防衛費 #財源 #増税

9 Comments

  1. 増税するなら宗教法人に課税しろ、岸田文雄。一流の大企業並みに稼いでいるところは山ほどあるのに何で宗教法人は非課税なんだ。「リアルジョジョのケンゾー」こと細田博之に「リアルジョジョのスポーツ・マックス」こと木原誠二ら壺シタン勢力の妨害をはねのけて断行するなら少しは見直してやる

  2. 増税なくして財務省なし。主権国家には通貨発行はできない。できるのは民間銀行だけ。民間の活力を増税で増すことができる。

  3. ■道路に自分の名前を付けられる様(命名権の取得を可能)にして、土地の名士やお金持ちに率先してオークションで競り合ってもらっては如何でしょうか?
    勿論、期限は1年毎の更新で、その収益の7割は地方の財源に当てられ、残りは国庫に入る様にする。

    勿論、もし仮に命名権者が捕まっても、名前の掲示が最大1年間保証される。

  4. 三浦にコメントさせるな。こいつに何の専門知識があるんだよ(笑)

  5. ルリたそ欲求不満なんやったらワイが毎晩抱いたるでw
    旦那タイーホで色々溜まっとるやろうからな🏩🛏

  6. 安全保証税は必要ですね。しかし、パン・シャツ・バンツなどの日用品の税率は下げた方が宜しいでしょう。

  7. 虚偽だらけ嘘を信じてしまったみんな、世論も責任がある日本国民はしっかりと事実を認識しましょう🇯🇵 所得税減税をしても、岸田首相の評価が下がってしまった。
    所得税減税を閣議決定で書いてあるが、11月7日還元と言っても、3.5兆円の税収は使ってしまったと答弁した。
    財務省が書いて閣議決定をしておいて、後から使ってしまったと内容をひっくり返してしまった。
    今年度の税収増8兆円と外為特会の評価益で50兆円の予算が有るのに、そのような議論も無しに、3.5兆円も無いということを閣議決定されたことをひっくり返している。
    これは、右も左も分かっていない国民を相手に、野党の自民党批判を画策している。
    このような、財務省などが、野党と結託してメディアが自民党批判しかしない脳内洗脳をされている。
    それを鵜呑みにしてしまい、全ての問題が自民党に有るかのように思い込んでしまっていることが、歴代の首相を陥れる原因になっている。
    まるで日本には金が無い誇大広告やって、官僚や既得権益の企業などが責任転嫁に、世の中が上手く行っていない、国民の不幸は自民党の問題であると、誇大広告して、国民がそれを信じてしまい、ストレス発散のように悪口を言い続けているが、政権交代すれば余計に、株価や景気は低迷しており、全く30年間変わっていない理由は、この、誇大広告による、首相避難が折角、所得税減税という大切な議論すらさせないようになっている。
    これから、国民が操られ続ければ、2度と所得税減税の話しが出ないでしょし、そうなれば増税緊縮財政まっしぐらになり、補助金などで好きなように官僚が民間を操るような貧困国民になってしまう。

Exit mobile version