.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/401oUBA
 
◆過去の放送回はこちら
【グリーンウォッシュ】ESG投資は矛盾だらけ?ヨーロッパが儲かる仕組みに?ひろゆきと考える|アベプラ
▷https://youtu.be/Xcumaz8tOeA
 
【こども食堂】食事だけじゃなく勉強も?居場所・コミュニティに?貧困支援のイメージどう払拭?|アベプラ
▷https://youtu.be/DQH34sDcSfw
 
◆キャスト
MC:ひろゆき
さしみちゃん(車いすギャル/グラフィックデザイナー)
ケンドーコバヤシ(お笑いタレント)
せきぐちあいみ(VRアーティスト)
成田修造(起業家/投資家)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ひろゆき #車いす #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

21 Comments

  1. こういうの見ると世の中冷たい人ばっかりとかこんな態度取られた譲ってくれへん、そんないい人会ったことないって言うのばっかり見るけど私はそういう人にこそ会ったことないわ…

    たまにしか電車乗らんけど乗る時にベビーカーを後ろからそっと持ちあげてくれて、自分は降りる駅じゃないのにわざわざベビーカー降ろすために降りてくれたおばちゃん
    同じ駅で降りることに気づいて上の改札までベビーカー運んでくれたお兄さん
    ベビーカーを開くスイッチが引っかかって荷物と娘を抱えたままでは開けなくて困ってた時に手伝ってくれたお姉さんたち
    エレベーター前で待ってたら絶対開けてもらえるし開くボタン押して先に出させてくれる

    もちろんこれら全てやって貰って当たり前だなんて少しも思ってないからありがとうだけじゃなくて絶対に深く頭下げるようにしてるし、自分が1人の時に同じような人が居たら絶対声かける様にしてる

    地域の問題なのかな…

  2. 歩ける人は、階段やエスカレーターを使えばいいんです。そういう教育が必要です。疲れている人もいると思いますが、それでも階段やエスカレーターを使うことを薦めます。エレベーターを使うということは、子ども連れや高齢者や体が不自由な方々が使えば良いのです。歩ける人は歩きましょう。ただ、障害あるからだから当たり前という態度やバギーに乗っているから当たり前という態度は良くないとは思います。どんなことにも、謙虚さは必要です。へりくだることはしなくても良いけれど、私は、当たり前と思っていないので、丁寧に、すみません、乗せていただけますか?と言います。人って、丁寧に話されると、存外相手も丁寧になります。こちらで、丁寧になってもらいましょう。

  3. スマホイジっているヤツはエレベーターだけじゃなく電車に乗るときも乗ったらすぐにスマホイジって後から乗ってくる人の事なんて考えてないよ。

  4. 勘違いしてるけど、優先。何で、専用。では無いんですよね。車椅子のスピードが出せたら、先に突っ込むのかとか、あんなに重いものをぶつけに行く神経がわからん。いつも優先なんてないし、バリアフリーで乗り物は料金も多少高くなってる。普通にしてたらいいじゃん。そしたら周りも普通にしてくれるよ。

  5. なんでサムネにひろゆきが2人もいて、片方が女装しているんだ!私は混乱している!

  6. ファッションがキモいのも原因
    普通の格好しろよ

    違ったらすまんが、ニセ障害者にしか見えん
    普通の格好してたらみんな助けてくれるよ

  7. 車椅子=何でも優先は違うと思う。
    でも健常者が車椅子の方と対等に見るのは違う。
    育ちを思わせる内容。と言うかこれが日本なんだな。て思う。
    一部だけかもしれないが思いやりが足りない。

  8. 障害者に対しては障害者側から何も言わなくても助けるべきという主張になる。っ意見を悲劇のヒロインのような立ち位置の障害者本人になかなか言えない。これ同じ主張でも場合によっては主張したものが悪になる。
    集団心理もあると思うし、みんな冷たいとはいいきれないと思う。手を差し伸べない=冷たいではないはず。

  9. 流石に車いすの人が居たら譲るだろ優先とか関係無しに。

  10. 結局は【どちらが我慢するか。嫌な思いをするか。】だけの問題。
    「何かお手伝いしましょうか?」→「大きなお世話だ!放っておいてくれ!!」
    「色々大変だから配慮して欲しいな・・・(心の声)」→「無視や心無い言葉」

  11. 言って断られるのはトラウマなのにカメラ向けて晒すのは出来るんだ…

  12. これはたまたまその時・その場に居る人間の人間性の問題だから議論しても平行線なんだよね。車椅子だけと不自由したことありませんって人はたまたま周りの人間が優しい人達でしたってだけの話しで地域やシチュエーション・タイミングでコロッと変わるのもまた人間だから。

  13. 失礼ですが、多分髪の毛の色とメイクのせいで、他の人が近づきにくいのだと思います。自分は呼吸器疾患ですが、多くの方にいつも助けていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。日本は親切な人がとても多いと思います。

  14. 問題提起して改善の風潮が有っても他の障碍者様が非常識やらかすので悪化する。

  15. 車椅子に乗っていたのが派手な金髪女だったらどうだろう?どうしよう?なんかクレームつけられても嫌だし

  16. 権利ばっかり主張されても。
    どれだけ優遇されてるんだろうと思う。
    それで乙武さんみたいな人が誕生する。

Exit mobile version