※普段は主にゲームチャンネルですので、この動画をもし気に入って下さってもチャンネル登録しないで下さい。今後ご期待に添えません(笑)

ですがご興味ありましたら是非私のチャンネルの「散歩がてら日本の風景など」という再生リストをチェックしていただけたらとっても嬉しいです。旅行やイベント、水族館、桜や梅、薔薇、竹林などの動画です。↓↓
散歩がてら日本の風景など。☆Beautiful Japan☆

こんなに沢山視聴していただけると思わなかった。もっとちゃんと作ればよかった O_O
内輪用に簡単に作ったのでクオリティ低くてごめんなさい(2019.4)。

私の初節句(ちなみに私は今年37になります)のお雛様を、数十年ぶりに母が飾ってくれました。家紋と私の名前・生年月日入り、三歌人 (菅原道真、小野小町、柿本人麻呂) 付きの八段の雛人形です。
外国の友人たちに日本の文化をまた一つ紹介できるよい機会なので動画を作りました。
持病のため足に力が入らず、手ブレがひどく申し訳ないです。ご容赦ください。

March 3 is the day of the Dolls’ (or Girls’) Festival in Japan.
It’s called Hina-matsuri in Japanese.
Most little girls will be given these dolls by parents and the one in this video is mine that my parents bought me when I was born, family crest is placed on the bottom of the red carpet.
Dolls and their gadgets, dresses, or other ornaments, everything is really gorgeous and delicate in all details.

The song in this video is most popular song of Hina-matsuri that any Japanese knows.

↓By Wikipedia↓
Hinamatsuri, also called Dolls’ Day or Girls’ Day, is a special day in Japan. Hinamatsuri is celebrated each year on March 3. Platforms covered with a red carpet are used to display a set of ornamental dolls representing the Emperor, Empress, attendants, and musicians in traditional court dress of the Heian period.

20 Comments

  1. 私は、昔ケースに入ったひな人形をもっていましたが!数年前にお焚きあげを、しました。オルゴール付きだったので、毎年ももの節句に成ると、信じられないかも知れませんが!不思議な事に!私の耳元で、「うれしいひな祭り」のオルゴールが
    聞こえてくるのです!後悔の念があるからでしょうか(-_-)

  2. 我が家のお雛様も久月さんの7段飾りのお雛様です。今年で47年飾っていますが、お品がありお美しいお顔・自慢の素晴らしいお雛様です🎎

  3. 平沢工芸でした
    私たちのうちにあったおひな様の型でした
    だから、どうぞ参考まで
    信孝より

  4. ※チャンネル登録しないで下さい。普段はゲーム配信チャンネルです。

  5. 雛人形は、嫁入り道具の一つ。だから複数の姉妹には、人数分段飾りが必要。立派なひな人形を「お仲間」で持つのはダメ。小さく粗末でも人数分必要。でないと長女がお嫁入に持っていくと、残された妹たちが困る。

Exit mobile version